410: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 21:11:54.76 ID:llW+rjm70

これweb三行目の法則わかってきたで
1,2行目の構文を全部足したものに
更に別途の要素を上書きしてくるから
表情や衣装なんかをかなり補正出来るかもしれん

422: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 21:25:43.84 ID:2dPpDsUTa

>>410

どう検証したらええんやそれ

323: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:51:12.87 ID:v5+5WiyD0

AI画像コンテストでも
「i2iや手編集しまくってます」
とか書いてプロンプト載せてない人とかおったからなぁ、

コンテストの場合はレギュレーション的に
どうなんやと思わんでもないがそれ以外のところやったら先に
「i2iや手編集しまくってますひとつのプロンプトではこの絵は出ません」
とか先手で書いといてもええんちゃうか

326: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:56:31.01 ID:Dc5DAnP70

>>323

そこらへんは縛りとして先に決めた方がいいよな
木の彫刻コンテストで「何でもあり部門」「チェーンソー部門」
「スプーンしか使っちゃだめ部門」みたいなもんやろ

319: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:45:13.89 ID:35ETtNQor

i2iのテクニックってどっかに
体系的にまとまってたりしないんか?
あんまりやってこなかったからいまいち塩梅わからん

325: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:56:14.96 ID:aY56IZCK0

「頭の後ろで手を組む」って何かええ指示単語あるんかな
DeepLでそのまま英文にして打ち込むと一気に精度が落ちるんや
一度、「腕を広げる」で指定したものをペイントで
肘から折り曲げた画像にしてからi2iしてもアカンねん

334: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 19:12:52.08 ID:eCp06C+mp

>>325

arms behind headじゃいかんの?

335: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 19:13:19.84 ID:WzBCju760

>>325

arms_behind_headやってみて出なかったってこと……?
手を組んでる形を正確に出すのは非常に困難なはずやが

329: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 19:02:30.98 ID:Iap1eVeC0

んっ
画風変えたくないなら
コラすればええやろ
ペイントソフトに画風変えたくない画像と
i2iかました画像をコピーして

レイヤー順は画風変えたくないのが下でi2iが上にして
i2i画像のいらないところ消しゴムで削ると

下の画風変えたくない画像が出てくるから
変えたくない部分と変えたく部分を合成すれば
画風変えずに要素を継ぎ足しできるやろ

501: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 23:25:33.47 ID:clWMnyg40

ローカルでやってるならPNG infoから見れるし
拡張機能のimage browserからでも見れる
その手のツールでも判る

503: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 23:26:47.74 ID:GYC122pB0

web公式でもUpload ImageからImport Settingsとか
+Seedってあるしぃ

105: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 12:17:25.37 ID:NBUG5qTZa

https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1668040249/105

前スレのqqのドキュメント保存できんわ
全て選択→コピーで警告出て拒否されると思うんやが

328: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 19:02:17.41 ID:GNi4E4zD0

>>105

今見たら対策されてたわゴメーンネ
元素法典の頃はいけたんだが

軽くソース見て突破する方法考えてみたわ
user agentをiosとかスマホ系に偽装して
右クリック許可アドオン入れたらコピペできるで

338: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 19:19:44.70 ID:D1TRvVkQ0

>>105

帰ったらここに上げるわ
多分21時以降になるが

429: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 21:36:12.70 ID:+kWMS/yX0

>>105

帰ったら上げるって言ってたが
作者がエクスポート不可に設定してたわ
すまんな

442: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:03:18.65 ID:A4/gWuXza

>>429

いや確認ありがとやで
教えてもらったUA偽装して右クリコピペで
画像以外はレイアウトごと保存できたわ
これは難儀やなぁ

451: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:19:15.33 ID:GNi4E4zD0

>>442

あれ、画像もコピーできんか?
一部の絵文字は豆腐になったが
画像は出来た気がするんだが

281: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 17:28:46.29 ID:0MQ53pDr0

なんか閲覧数増えたなと思ってたら
rule34とかいうイラスト無断転載サイトに転載されてて
ちょっとだけ絵師の気持ちわかったわ

282: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 17:30:21.15 ID:y/aYlNGT0

>>281

リンク貼ってあったなら引用でないかな

284: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 17:32:18.95 ID:0MQ53pDr0

>>282

danbooruとかも一応リンクは貼ってあるけど
転載サイトって言われてるし

283: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 17:30:21.56 ID:uShC5q3I0

>>281

閲覧数増えてよかったじゃん?

284: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 17:32:18.95 ID:0MQ53pDr0

>>283

それはそうやな

292: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:04:09.51 ID:yCJHka860

ローカル版だけど、vaeファイルって
Stable-diffusionのところに、
ckptと一緒に同じ名前にして入れるの?
それともVAEフォルダにckptと同じ名前のを入れるの?

293: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:07:27.28 ID:Bn9+VwHQ0

>>292

\Stable-Diffusion\に直にファイル名.ckptと
ファイル名.vae.ckptってして放り投げてあげればええ

294: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:09:44.76 ID:yCJHka860

>>293

わかったありがとう

297: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 18:19:58.95 ID:KW6qDE1j0

ワイツイッターの省略アドレスから
けっこう閲覧あるんやけど検索しても
それっぽいツイート見つからんから
鍵垢で晒されてそうで怖いんよな

452: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:19:22.34 ID:BDQYoUPz0

最近の絵師ってpixivあんまり使ってないイメージある
たまにTwitterまとめとか投稿してるくらいで

453: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:20:53.58 ID:D36DByUzp

ガチのトッププロはpixivなんてやらないと思う

454: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:24:19.58 ID:uShC5q3I0

それはそれで何もしてなかったら
何を指標にトッププロなんだよw

478: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 22:59:19.43 ID:y/aYlNGT0

国産のmimicが3年ぐらい前のサービスに見える
切なさよ。。。

557: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 00:49:47.31 ID:HJZY7E0m0

おまえらAIタグちゃんと自分で付けて投稿してんの?

560: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 00:53:10.18 ID:iDWGWgMta

>>557

そりゃそうよ
けどマスピ顔じゃない絵でaiタグ付けずに
どこまでバレないか気になるところや

514: 名無しのメタバースさん 2022/11/10(木) 23:53:18.39 ID:9IUhSes40

プロンプト見るときはNeeView使ってるわ

581: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 01:17:19.50 ID:TD7Y0BJ00

ワイAI絵ド素人、マスピ感があんま分からない
明確なのは流石にわかるけど

596: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 01:42:31.59 ID:s0UiioQH0

顔の最適化してるが答えがでなくて一日が終る。
ある程度、ガチャか

599: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 01:55:14.46 ID:x+bnIhJTa

anything-v3はNAIと混ぜると
ええって見たからやってみたけど
vae無しだと曇った感じになって
有りだと逆に眩しくなっちまう
配合率どれぐらいがええんやろな

603: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 02:02:45.95 ID:SJjTWgvP0

前スレ924の高画質化ネガティブってなんや?

606: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 02:07:26.40 ID:ilFPSX+60

>>603

wikiにかいてるやつとちゃうの

652: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 06:37:51.93 ID:aL1y5Gj70

プロンプトだけで全てを解決するのは
現状どうしても限界あらへんか?
AIと手描きレタッチの併用が
現状やと最適解な気がするんやが

655: 名無しのメタバースさん 2022/11/11(金) 06:42:35.80 ID:q5QVJfBz0

>>652

せやと思う、だからこそi2iやinpaintingが
ここでも話題によく出とるんやないかな
手描きで直しました的なこと言う人は
ここではあんまり見かけへんけどTwitterではようおる気がする

引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1668040249/
_________________________________________________________________________________