752: 名無しのメタバースさん 2022/11/14(月) 23:55:04.40 ID:kAq1H///0
画像から設定t2iに送るときモデル違ったら
読み込むんやな急に重くなって焦ったは
758: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 00:01:06.78 ID:v/IrVwGk0
>>752
プロンプトだけ比較したいこと多いし
あれ正直読み込んでほしくないわ
どっかの設定で変えられんのやろか
760: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 00:04:02.25 ID:g7p+mat50
>>758
設定→UI設定
「テキストからUIに生成パラメータを読み込む場合
(PNG情報または貼り付けられたテキストから)、
選択されたモデル/チェックポイントは変更しない。」
これをチェック
763: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 00:06:30.84 ID:v/IrVwGk0
>>760
サンガツ!さっそく変えたわ
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
766: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 00:07:31.28 ID:wUXJj3jZ0
>>760
ありがてぇありがてぇ
883: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:34:41.93 ID:anMUkmss0
先月の最初辺りからこのスレにおるけど、
元々絵に対するこだわりの薄いワイは
マスピ絵が批判的に語られる度にいつも、
「マスピ絵の何がアカンねん。
マスピ絵クソ上手いやん。マスピ絵でええやろ」
と思っとったで
952: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 08:28:37.32 ID:kq06mZ0a0
>>883
ほんこれ😅
880: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:27:09.70 ID:iHA17A+x0
王道がなぜ王道なのかうんたら
881: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:29:23.84 ID:7Pmf3cSna
まあ最初期にnovelAI見た時は
「うぉっ!こんなんAIで作れるんか…」
ってなったし生成しとる内に
同じ絵柄何百枚何千枚と見続けるから飽きるんやろな
今でもボーッとpixivキャラタグで見とると見分け付かへん事もあるし
884: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:36:03.32 ID:klQG1VUf0
そもそも萌え絵自体あんま多様性ないし判子絵ばっかやから
絵柄もクソもないと思う
886: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:39:04.78 ID:jTTWTkm90
マスピやんと思って過去作みたら
何年も前から描いてる人気絵師ってパターン
何度もあったから普通に人気の絵柄なだけだと思う
887: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:41:26.46 ID:klQG1VUf0
絵描き界隈でもだいぶ前に萌えは記号って結論出てるし
この先萌え絵は大きな進化は無いよ
889: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:50:35.59 ID:yQ/IeCGUa
マスピ絵みたいな量産型の絵柄Twitterでは
謎に人気やし金やイイネ目当てのAIマンが
乱発するのはしゃーない
890: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:56:01.79 ID:wUXJj3jZ0
輪郭線の太さコントロールする呪文てある?
891: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 04:56:47.50 ID:1EfgZFZ90
世間一般にウケる絵と自分の好みとが乖離してても
それはそれでしゃーないとしか言いようがないわな
マスピはマスピで価値があるんやからそれでええ、
ワイの好みは別なんやからワイが作るしかない
892: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:01:42.95 ID:klQG1VUf0
まず美少女系って
一般人からするとあんま見分け付かんし
ヲタでもAIというイロモノを通してみると
全部同じだと感じてしまう
これがマスピ顔の正体ちゃうなあと
893: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:03:43.81 ID:9f1ndJ17d
マスピ顔って500万枚のイラストの中からの
人気作を学習させて抽出された顔やからな
そら大多数の人間に好かれるに決まってるよ
896: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:14:39.05 ID:h7yuXdhy0
pixiv有料じゃないから具体的に
どこまでマスピっぽいのが人気か分からんから
あんまり適当な感じで言うのも良くない
結構違う絵柄要素も混ぜてのマスピなのか
何もいじってない素人マスピなのかも分からんし
897: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:15:09.42 ID:/BXapuR60
anything試してみたけど
全部いとうのいぢの絵みたいになるわ
萌え絵の最大公約数として完成されとったんやなあの人
898: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:15:38.30 ID:7g6nOYHh0
最新キャラの再現は公式絵数枚切り抜いて
DBにぶち込めばすぐできる
902: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:19:58.82 ID:7g6nOYHh0
昨日出たdream artistの方が使いやすいっぽいけど
俺dream系知識皆無なんだわ
906: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:39:53.18 ID:e9jTnU+h0
https://i.imgur.com/b5Q8dAN.jpg
https://i.imgur.com/GHpdzGK.jpg
マージについて教えて下さい。
こうやってもエラーが出ます。
907: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:41:16.50 ID:7ukX4OrY0
>>906
Cが空欄だから
単純に2つを混ぜたいなら加重平均のほう
909: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 05:54:01.23 ID:e9jTnU+h0
>>907
ありがとうございます。
出来たモデルで出力するとびっくりするくらい
色が薄いですね。うーんどうしたら。
910: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:03:42.89 ID:celUvWP70
https://i.imgur.com/mjeEiMj.gif
>>909
vae.pt導入してる?
マージの主モデルのvae.ptを当ててみそ
911: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:07:37.89 ID:e9jTnU+h0
>>910
naiのやつですよね?
名前変えて当ててますけど何か違うのかな?
914: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:10:53.74 ID:celUvWP70
>>911
Anythingのほうが薄めだから、
AnythingのVae.ptを適用させてみては?
5:5はいずれにせよマージさせすぎじゃないか?
もうちょっとどっちかを主体的にするのが基本
922: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:26:55.80 ID:e9jTnU+h0
>>914
やってみましたが改善されませんでした。
naiのvaeもanyのvaeもサイズもハッシュも
全く一緒なんですよね。。。
913: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:09:19.94 ID:e9jTnU+h0
>>910
https://i.imgur.com/yw19o4f.jpg
こんな感じです。
919: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:17:57.32 ID:6moGKEdC0
i2iで作る方が
早かったという場合けっこうあるね
AIの呪文に限界を感じてきた
920: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:21:41.28 ID:9CDyu1Ng0
運任せのガチャは楽っちゃ楽だけど、
あまりにも確率が低いとしんどいので
個人的にはi2iとTIである程度確率を上げてから
ガチャに挑むというのが基本的な流れ
921: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:24:41.81 ID:CHEZHCGOd
ポーズはそれでいいんだけど
そこからがまた大変じゃない?
ワイの場合いきなり解像度落ちた絵とか出てきたりして
ガチャスタートしよる
926: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:32:08.26 ID:9CDyu1Ng0
>>921
そう?
ポーズ(構図)が決まれば
あとは良くなる一方だから安心してるけど
TIもi2iすればするほど要素が強くなっていくし
まず、解像度はできるだけ高くしていかないとだめよ
(長辺2kくらいまでは)解像度が高いほど精密な絵になる
951: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 08:18:30.55 ID:fknlP4M1d
>>926
なるほどサンガツ
解像度は気にしてなかったわ
試してみる
923: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:28:56.10 ID:k+8bg8XKd
モノクロUCに入れてるのに
モノクロばかり出てくるの何なの
925: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:31:49.99 ID:N7fKYJdW0
>>923
前スレ232が同じこと悩んでて
色んな人が答えてるから読んでみれば
930: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 07:10:59.09 ID:k+8bg8XKd
>>925
😘
924: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:29:17.04 ID:1EfgZFZ90
Anything入れて色が淡い言うてるニキは
negative prompt に (pale color), (monochrome)
を入れてみるのはどうや 効かんかった言うてる人もおったが
ワイんところでは発色がよくなったで
あとはwikiの画風のところを見て色が淡い絵を
negativeに入れるのも手やと思う、ワイの場合は
(Ink wash painting), (sumi-e) を入れたパターンでも発色よくなった
929: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 06:59:29.95 ID:wDDOcqax0
>>924
さんがつ!
これワイも悩んでたんや!
1000: 名無しのメタバースさん 2022/11/15(火) 10:14:07.67 ID:W+TF9IJH0
{質問どうぞ}
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1668353659/
_________________________________________________________________________________
コメントする