520: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 14:47:09.17 ID:F/ixuGf+0
デモ触った感じ背景切り抜きで便利そうなんやが
ローカルでどう動かすんやこれ?pytorch入れた先さっぱり分らひん
https://huggingface.co/spaces/skytnt/anime-remove-background
527: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:07:09.50 ID:AibBE11y0
>>520
ディスコの技術系雑談2の10/28にやってるやつおるで
ワイには難しくて分からんかったが
532: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:16:22.52 ID:lppzdQATM
>>520
これええな
rembgとは比べ物にならん精度や
535: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:22:41.07 ID:/ShzTZmf0
>>520
git clone
https://github.com/SkyTNT/anime-segmentation.git を実行する
git clone
https://huggingface.co/skytnt/anime-seg 次にこれを実行
inference.pyを移動させたいので
ユーザー/ユーザー名/のところに
anime-segmentation、anime-segがDLされてるので
anime-segからanime-segmentationへinference.py移動
cd anime-segmentation 実行 → python -m venv venv 実行
→ .\\venv\\scripts\\activate.bat 実行
anime-segmentationのrequirements.txtの
torchに==1.12.1+cu113、torchvisionに
==0.13.1+cu113を追記して適当な真っ白い行に--extra-index-
url https://download.pytorch.org/whl/cu113を書く
pip install -r requirements.txt 実行
python inference.py --net isnet_is
--ckpt isnetis.ckpt --data 1024サイズの
切り抜く画像があるファイル名(日本語使用禁止)
--out 出力先ファイル名(日本語使用禁止)
--img-size 1024 --only-matted 実行で切り抜き開始
541: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:27:14.57 ID:3Nj+ZFhH0
>>535
ほえー親切な人や。イケメンや。
ワイも試してみよかな。
546: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:30:31.57 ID:AibBE11y0
>>535
ローカル切り抜きできたで
サンガツ!
548: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:36:54.35 ID:/ShzTZmf0
>>535を再度使用する場合
cd anime-segmentation
.\\venv\\scripts\\activate.bat
python inference.py --net isnet_is
--ckpt isnetis.ckpt --data 切り抜きファイル名
--out 出力先ファイル名 --img-size 1024 --only-matted
再度やるときにエラーが出た場合はなんやったっけな
なんかインストールせんとあかんかったはず
エラー文で検索すれば解決方法出たと思うわ
554: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 15:59:30.51 ID:/l55TJ+t0
>>535
めんどいなこれ
Automatic1111用の拡張になったら起こしてくれ
693: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:15:45.57 ID:F/ixuGf+0
>>535
サンガツなんとなくやらないかん事
分かってきたは感謝感謝やでぇ
ただ動いてそうなところまで来たけど
画サイズ引数ようわからんなエラーで終わる
608: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 17:40:51.36 ID:00tbI9FZ0
>>537
こんな機能あるの知らなかったわ…
622: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 17:49:12.02 ID:BQC20InI0
マージモデル売ってる人おって草ぱえる
637: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 18:12:26.65 ID:qFHB58gf0
https://i.imgur.com/ZfZrPB3.png
エリザベスカラー強調しまくったら
こんなんなったわ
まあかわいいからええか
645: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 18:30:15.43 ID:an4G4DK4M
vaeがあると色や筆致が変わるよとか
vaeとはなんなのかとか
vaeとはどんな意味の言葉なのかとか
雰囲気でしか把握してない
646: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 18:32:55.87 ID:prpokOn50
>>645
バリエーションオートエンコーダーやろ
これどっちやろな🤔みたいなのをこっちやろ😁
みたいに無理やり導く的な役割をしてると解釈してる
647: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 18:40:44.26 ID:AibBE11y0
俺たちは雰囲気でイラスト生成をやっている
650: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 18:49:07.40 ID:UtYsc78f0
outputされた画像の選別ちょっとだるいんだけど
ここの人たちどうしてるん?
657: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:04:12.99 ID:9sYWvzfg0
>>650
プロンプト調整しながら
5枚ずつ生成してその場で選別
10枚ずつだと追い付けないわ
660: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:08:18.21 ID:UtYsc78f0
>>657
ローカル入れてから一度も整理してなかったら
とんでもなく膨らんでたわその都度やるのもええな
661: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:08:38.01 ID:BJ+782Hh0
>>657
ワイもこれやな
気に入った画像はsaveして更に後から厳選や
665: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:16:14.79 ID:zjDVFNBB0
>>650
PhotoSiftええで
ドラッグ&ドロップして画像みながらA,B,Cとか
キー押してくとA,B,Cでフォルダ作られて振り分けられる
100枚とかそんぐらいの選別だから数千枚とかは知らん
668: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:19:32.42 ID:6/rfGw/u0
>>650
webuiのImagesBrowserじゃ
どうにもならなくなってきたからファイラー導入したわ
As/Rってやつ使ってるけどなかなかいい感じやで
最初に操作覚えたり設定変えたりでちょい手間やけどな
673: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:32:23.39 ID:1Ch7yfm20
>>650
どこかポイントに着目して、
良いものだけを別フォルダにまとめるという作業を繰り返す
そして十枚二十枚くらいになったら2枚ずつ比較して
全体的に良いものを選ぶことを繰り返す
684: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:59:12.35 ID:UtYsc78f0
Eagle有料だけど分かりやすくて良さげやな
整理ソフト教えてくれた人たち色々とサンキューやで
654: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:00:19.66 ID:lwa1j88/M
i2iやinpaintやってると
どんどん顔のクオリティが下がってく
662: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:11:24.70 ID:zjDVFNBB0
アッ……
1024*1536なのにFirstpass768*512で
Highresしてた。どうりで……
676: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 19:35:04.80 ID:LSio+8GX0
最近ずっとDB試してるけど、
だいたい画像枚数×100stepまでは主に絵柄が似ていって
その後は服や構図まで真似ようとするな
正則化画像とかいうの使ったらまた変わるんかな
695: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:18:50.76 ID:X6gMePCCM
irfanの欠点はパス名が
ちょっと長くなるとすぐ読み込みができなくなるとこ
NAIで生成した画像はファイル名クソ長だから
すぐこの制限にひっかかる
701: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:29:47.95 ID:Q9tGt9sW0
>>695
ローカルなら保存する時の
ファイル名は変えられるで
696: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:19:37.63 ID:/VvRSHiK0
DPM++SDE Krrsasってのが追加されたな
5ステップでまともな絵が出るらしい
715: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:55:14.80 ID:PbPdR2OU0
>>696
確かにstep5でもそこそこなの出るけど
それでseed固定してstep増やすと
がっつり絵柄変わるから時短に使い難いわ
729: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:22:21.13 ID:3Nj+ZFhH0
>>696
情報助かるやで。
Euler系寄りのふわっとした絵柄なんやな
他のサンプラーの半分のステップ数で済むけど、
処理速度も半分みたいなのが残念や
ただプロンプトの解釈が他よりも上手な気がするわ。
液体表現も上手い気がする
まだまだわからんけど面白いサンプラーや!
これでまた当分遊べそうや!
697: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 20:21:29.15 ID:NfynaSvh0
今更だがi2iでサイズだけ変えて
str最小で出力するとまったく同じ
高解像度化された画像出してくれるのすげーな
イラスト関係なくめちゃくちゃ有用じゃないか
https://i.imgur.com/dNViHFx.png
https://i.imgur.com/V7tsmcg.png
738: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:40:58.74 ID:mT6hgQqN0
>>697
ただのアプスケと違うんか…?
727: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:17:41.53 ID:ntYPJGjE0
上で画像ビューワの話があったけど
ワイは自作して振り分けてるわ
エンジニアでも何でもない素人やけど
pythonちょっと学習すれば50行程度で作れるで
利点は自分好みに拡張できるところやな
728: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:19:24.20 ID:qSHZ+SRB0
メタデータ読み込めるアプリないんかね
アンドロイドで
734: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:29:48.07 ID:s135JBMD0
majinai見てると(masterpiece:1.2)の表記と
(((masterpiece)))の表記があるけど
どっちも効果あるんか?
752: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 21:59:15.56 ID:uRt8ucLi0
みんなスケールどれくらいでやってるん?
リアルな質感目指すと25とか26くらいになるんやけど
755: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 22:00:25.86 ID:fHsTn9Ro0
>>752
50~60くらいや
761: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 22:18:44.74 ID:s135JBMD0
低スケールガチャは楽しいで
765: 名無しのメタバースさん 2022/11/27(日) 22:26:45.02 ID:r0eGvDyJ0
Scales, ワイは今までやった中やと
NAIちゃんデフォルトのmasterpieceみたいな
絵を出したかったら11近辺、
元素法典やAnythingベースやらの淡い絵とか
背景が複雑な絵を出したいときは4~5、
どっちでもない場合は7~9とか使っとるな
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1669467214/
_________________________________________________________________________________
コメントする