227: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 20:56:47.00 ID:k3rXahdZ
これ使えるようになったらしいが
うちはヒートマップ保存するときに
エラー出て動作確認できず
誰か試してクレメンス
https://github.com/kousw/stable-diffusion-webui-daam
231: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 20:57:47.68 ID:88djoyLM
>>227
DAAM実装はやくね
楽しみなんだが
235: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 21:13:13.47 ID:i6rem5Ct
>>227
確かにコマンドプロンプトには
エラー出まくっとるけど1枚だけ
ヒートマップらしきもんが出てきたやで
https://i.imgur.com/6j9e9Xh.png
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
252: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 21:29:12.53 ID:k3rXahdZ
>>235
ええな
なんで一枚だけなんやろ
250: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 21:27:32.65 ID:/5NaXdcP
>>227
特定のプロンプト取り除くと
動いたり動かなかったりするな
252: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 21:29:12.53 ID:k3rXahdZ
>>250
プロンプトで変わるんか?いじってみるで
109: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 18:03:59.02 ID:3waddcef
ダンボール構文より
普通の英文の方が効くケース多いよな
251: 名無しのメタバースさん 2022/12/02(金) 21:28:21.46 ID:2NsVTs+l
RTX3060(12GB)でDBできとるで
参考になるかどうか分からんけど
*.スタートアップの不必要なものは全部落とす
(タスクマネージャを開いてスタートアップタブで無効化)
https://i.imgur.com/gVH4H9T.png
*動かないときは
webuiのextensions sd_dreambooth_extention
に入っている webui-user-dreambooth.bat をコピペして使ってみる
(COMMANDLINE_ARGS に --xformers を追記する)
https://i.imgur.com/COWk1Yk.png
*ParametersのAdvancedタブにあるTuning を
Use 8bit Adam, Mixed Precision - fp16,
Memory Attention - xformers にしてみる
(fp16に設定する前に 学習 ボタンを押した場合
webuiを再起動(しろっていうエラーがコンソールに出る) してやり直し
https://i.imgur.com/OjiA7yo.png
102: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 02:14:57.83 ID:2+ehWJgU0
https://i.imgur.com/tMBMc5V.png
https://i.imgur.com/wmNXnZR.png
1990s(style),CLANNADに[watercolor]をひとつまみっと……w
106: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 02:28:40.83 ID:hzJXzLUZ0
さんいち
107: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 02:32:47.45 ID:pSddp2V+0
表情差分わかんねーな
[torogao:ahegao:0.1]みたいなとこから
数値変えても確かに変わるんだけど
微々たるもんだわ
124: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:06:47.05 ID:G3YcQtdM0
CLIP変えてサンプラー変えて
スーケル変えてHN変えて...
125: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:16:24.96 ID:pSddp2V+0
inpaintよくわからんのやが
latent zerosって何なんや?
126: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:22:12.46 ID:pSddp2V+0
まちがえたlatent nothingな
latent noiseとlatent nothingの違いが
イマイチわからん
128: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:39:55.43 ID:69PwwdAV0
>>126
ワイもようわからん、
海外のようわかってるニキを
探してみたんやが見つけられへんかったな…
まぁ理屈はわからんでも使えるんやし
結果見て自分にとって使えるかどうか
判断すりゃええんやないか、
ワイはfillとoriginalしか使ってへんわ
131: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 06:03:55.25 ID:pSddp2V+0
スーパー憶測やけど
latent nothingはスペースの無いノイズ、
つまり単色のノイズを置いとるってことなんかな?
latent nothingとfillは同様に
スペースの無いノイズを散布するが、
fillは選択範囲の周囲の色彩に近い
ノイズパターンを散布しdenoise、
latent nothingはランダムな色の
単一のノイズパターンを出し周囲の色彩と
プロンプトを考慮したdenoiseを行うってことかしら?
>>128
latent noiseを使うと複数回やれば
足を移動させたり生やしたりできるんよな
127: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:36:21.17 ID:pSddp2V+0
latent nothingはまず何しとるんかわからん
latent noiseの場合は新たなノイズパターンを
画面全体に散布するが、マスクの内側
(もしくはマスクの外側)のみノイズ除去が行われ、
それ以外の範囲ノイズは常に除去される
ノイズパターンの密度?の量は
denoising strengthで決まる?
いやdenoising、ノイズの除去やし、
ステップあたりの範囲内の
ノイズの除去範囲が変わるんか?
プロンプトに沿って拾うドットが変わる?
その際、周囲の色彩の状態もちゃんと加味しとる?
というか残ったノイズと周囲の色彩、
プロンプトを加味して除去するノイズを決めとる?
よくわからんわ
140: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 06:49:00.41 ID:iqOyTK0F0
>>127
複雑に考えすぎでは?
マスク内にノイズ加えて
画面全体でデノイジングして
マスク内だけに適用してるんだと思う多分
denoising strengthはノイズ除去の強さ
130: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 05:57:07.20 ID:wq3QDECfx
43000のやつはメモリ8Gだから気をつけるんや
133: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 06:10:56.19 ID:pSddp2V+0
latent noiseをした場合に
範囲内に頓珍漢なものが出るのは
プロンプトに沿い最初に残した色から繋がるもの、
例えばそこに来るのが腕や羽、
プロンプトで指定してある黒い尻尾の場合
最初に肌色を残したらそれを伸ばすよう
denoisingしだすってことなんかいな
135: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 06:27:30.68 ID:pSddp2V+0
やとしたら何度やっても欲しいとこに
腕が生えてこんのも納得や
たとえばclock on groundって指定してあるのに
女の子の頭の上で頑張ってinpaintしても
一生時計が出てこんのと同じことで
そもそもプロンプトで腕が生える範囲が
既に決まってるのに、その範囲外で
何度inpaintingして生やそうとしても無駄ってことや
知らんけど
仮説を検証していく
137: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 06:30:43.09 ID:bq75TnYP0
絵柄再現に興味がないので
追加学習にまったく興味もてないんだよな
俺もNAIにAny混ぜたモデルで満足してるわ
146: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 07:57:13.21 ID:K5FsIrd/0
anythingだと眉毛が下がりがちなのと
複数人召喚するとみんな同じ顔になるのを
どうにかして回避したい
inpaintでやればいいってのは
そうなんだけどt2iでなんとかならんかね
158: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 09:16:41.81 ID:SyOkGCXN0
hypernetworkのtrainがCUDA out of memory
でうまくいかんわー。せっかく
512x512に合わせたのに。
3060だとダメなんかねー。
171: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:00:44.50 ID:OcKIsP8/0
>>158
3070でも動いているから
余裕で行けそうだけどね
--medvramとかオプション見直してみては?
8GBでは…DAは最近動かなくなったけど…。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
176: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:10:38.59 ID:SyOkGCXN0
>>171
ありがとやで。そのオプションも
やったんやがうまくいかったんよ。
結局
・batファイルに set PYTORCH_CUDA_ALLOC_CONF=garbage_collection_threshold:0.6,
max_split_size_mb:24 を追加
・ブラウザのハードウェアアクセサレータをオフ
・PC再起動
でtrainはじめて今ブンブン回ってるで。
179: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:13:31.26 ID:SyOkGCXN0
>>176にも書いたんやが、
batファイルにGPUメモリの扱い?に関する
オプション追加とブラウザのハードウェアアクセサレータを
オフで上手くいったみたいや。
どっちが効いたのかはよう分からんやがの。
182: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:18:09.98 ID:McoV1iwG0
>>179
ワイも3060の12GBやから
上手くいかんことがあったときに
ニキのそのレス参考にするわサンガツ
181: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:16:00.80 ID:OcKIsP8/0
>>176
力になれなくてすまん。
その設定自体初めて見たわ
とりま、動いてよかたよ!
184: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:21:23.43 ID:SyOkGCXN0
>>181
いやいやありがとやで。
これに限らずpythonでAIやってる連中には
余裕なエラーメッセージでも
ワイにはピンとこないこと多々やねー。
174: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:05:14.26 ID:McoV1iwG0
>>158
VRAM足りないと
生成中の検証画像はき出すときに
エラー出るみたいやが
3060の8GBやってオチはあらへんか?
179: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:13:31.26 ID:SyOkGCXN0
>>174
いちおう12GBやで。
159: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 09:38:49.12 ID:SyOkGCXN0
158やけど、
PC再起動したら先に進んだやで!
困った時は再起動や!
165: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 10:44:01.01 ID:XQpXBrhQM
環境やらフォークやらが多すぎて
仕事してたら着いていくのは難しいやね
プロンプトで精一杯やし
まぁその内体系化なり選別なりされるやろ
169: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 10:52:47.78 ID:n1jDyoL5a
重い腰を上げてdreamboothに
手を出そうと考えてるんやが
透過ツールでwikiに載ってる
anime-segmentation以上のおすすめはあるか?
172: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:00:53.16 ID:b/KHxN600
>>169
Rembgってのもあるけど
anime-segmentationよりだいぶ精度悪かったし
anime-segmentationでええと思うわ
173: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 11:01:51.58 ID:n1jDyoL5a
>>172
サンガツ!
今日中に学習を始めるかメドをつけたいわ
194: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 12:17:52.17 ID:pSddp2V+0
inpaintやると気づいたけど
AIすげえ優秀だなこれ
マスクした部分の周囲の状況と
合わせた背景出してくるわ
wallにしたら既に髪に入ってる
ハイライトに合わせて窓つけてきたり
屋外にしたりしてくる
すげえわ
283: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 17:35:09.96 ID:b/KHxN600
とりあえずnum examplesの数に関しては
学習があと35分ほどで終わるから待ってくれ
最新バージョンに変えて色々試してみるわ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1669958251/
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670077264/
_________________________________________________________________________________
コメントする