507: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:12:55.01 ID:lebAE9ku0
https://github.com/invoke-ai/InvokeAI/blob/
main/docs/features/PROMPTS.md
invokeAIは1111とプロンプトの書き方全く違うで
ネガティブは同じ欄に[]や
509: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:24:41.57 ID:qgH44cEW0
>>507
サンガツ
negativeいれたら割とnsfwみが増してきたわ
ついでにwikiにinvokeのconda
マニュアルインストール書いてきた
395: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 22:07:07.46 ID:S0JTA1TQ0
学習素材を作ってるだけで一日終わって草
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
398: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 22:13:18.11 ID:kVWXWncp0
DA学習してprompt入れても
生成画像に一切変化ないんだが
同じ素材・学習率でHNやDBは明らかに効いてるのに
DAとTIだけまるで効かん。使い方間違ってるんかな
422: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:19:51.32 ID:i4Yg6L1J0
>>398
class? prompt が nanU としたら
プロンプト nanU, ~
ネガティブプロンプト nanU-neg, ~
やで、
402: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 22:19:03.61 ID:b/KHxN600
TIはHNやDBと違って
学習率のデカさ全然違ったような0.0005とかやで
かつ素で簡単に出せない場合は
必要ステップがめっちゃ多い
406: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 22:40:23.71 ID:zhMRgZYza
anime-segmentionローカル落としてきて
interfaces.py実行しようとしたら
torch.cuda.is_available()is false出て失敗した
407: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 22:50:05.50 ID:+V9zxfpY0
anime-segmentionのExtension作ったんだけど
いまいち安定しないンゴ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%
ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ceExtensions#content_4_32
411: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:02:20.37 ID:4EJJFl55a
落としたanesgのrequiments.txtに
cuda記述の追記が必要ぽい
>>407
お、慣れ親しんだ1111で使えるなら便利
試してみるー!
414: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:12:56.78 ID:4EJJFl55a
>>407
サンキュー!!
日本語名のファイルはエラー出たけど
英数字ならいけたで!
433: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:40:52.21 ID:+V9zxfpY0
>>414
ありがとーreadmeに書いとく
467: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:23:01.15 ID:sULTS3Kca
>>433
あと拡張版だとwebサイトDEMO版と
挙動が異なって切り抜き半透過部分が黒ずむんやけど
なんか設定変えることできるんかな?
https://i.imgur.com/vEwth9s.jpeg
430: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:34:14.86 ID:V7f9UScNd
>>407
すんなり入って動いたわ感謝
449: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:02:45.12 ID:dMm1jQNQ0
>>407
全く問題なく無事使えたわ
コマンドライン云々のはいくら説明見ても
インストール出来なくて困ってたからマジで感謝!
454: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:05:04.15 ID:n/Srouxq0
>>449
よかったわー
うまく動いてそうなので興味ある人は試してみてね
476: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:47:54.19 ID:n/Srouxq0
>>474-475
ローカル環境あるなら、よかったら>>407どうぞ
552: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 07:25:08.56 ID:j/ieQ046x
>>476
サンガツや
ワイの知識ではエクステンションの
入れ方分かんなかった
調べるやで
412: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:07:08.28 ID:AHEKfgot0
https://files.catbox.moe/2h8xh7.webp
img2imgのsd upscaleしてみたんだけど
1500*3000みたいなのが生成できて楽C
896 x 1536→1792 x 3072で
Tile overlap:64の場合、↓みたいになった。
「SDアップスケールでは、
1回のアップスケールで3×3のタイル状に
並べた画像を合計9バッチ処理します。」
2×2、4バッチ処理にするにはどうするんやろか?
とりあえずできたやつをまたぶちこんで
抱き枕レベルの解像度を生成できるか実験してみる
417: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:15:37.45 ID:iwRXEDfS0
久しぶりに来たけど、
もうNovelAIとか古くなってんのか
今はAnything v3.0が主流なんか
458: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:10:29.97 ID:rWUVJdjI0
>>417
学習モデル自体はジャンル多岐に渡って優秀だし
webNAIはwebサービスとしてはまだ発展段階という感じかな
ローカルでできることに対して物足りなくなってくる
431: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:38:03.00 ID:TX0XbmeAa
SD2環境の公式novelAIはそのうち登場するだろう
そうしたらweb版の独壇場やろなぁ
434: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:41:54.86 ID:S1KmAm0X0
>>431
SD2環境ってそんなしゅごいんか?
432: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:39:33.39 ID:TX0XbmeAa
nijijourneyとか言うヤバいやつ忘れてた
456: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:08:39.25 ID:no+xyxWuM
学習元モデル何がいいのか問題
Anythingは既にポーズ面で汎用性が失われてる
マージモデルはただでさえ何と何をマージしたのが
これみたいな管理コストがあるのに更にこの学習は
このモデルを元にやっててみたいなのまで絡むと
面倒過ぎる(特にHNだと絶対わからなくなる)
そんな事情もあって結局学習元は
NAInsfwに極力統一してる
462: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:12:57.18 ID:n/Srouxq0
>>456
ckpt管理Extensionみたいなの
作ってる人もいるんだけど、
そもそもファイル数が多くなるだけでしんどいよね
461: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:11:41.85 ID:2yFV5adMa
まだデモ版しか触ってないけど
綺麗に切り抜いてくれるんやな
https://i.imgur.com/Pa1WhPl.png
https://i.imgur.com/qUswaVN.png
469: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:26:35.85 ID:j/ieQ046x
>>461
なんのデモ?
470: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:27:50.97 ID:no+xyxWuM
>>469
多分これ
https://huggingface.co/spaces/skytnt/anime-remove-background
471: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:28:11.20 ID:j/ieQ046x
>>470
サンガツ!
474: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:36:10.05 ID:6hbueoft0
>>470
ちょっと試したけど思ってるより凄かった
切り抜きの為にフォトショサブスク入ろうと
思ってたけどいらないかも
479: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:58:25.68 ID:8SsrwIWH0
>>474
Photopeaもまあまあいいよ、
まだまだ甘い感はあるけど
475: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:42:03.01 ID:iP16esXS0
>>470
はえーすっごい
473: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:33:20.74 ID:n/Srouxq0
>>461
結構精度高いよね
463: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:13:21.69 ID:jqCWV0wg0
hires.fixでfirstpassの絵がそのままほしいときは
denoising scale下げなきゃダメなのね・・・
472: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:30:15.85 ID:6hbueoft0
paperspaceでdbやってるけど
エラーよく起きたり出力ゲージが
フリーズしたりで分からない
元のプログラムの方も画像精製や
hnの時みたいなゲージの動きないし
成功してるのかな?
556: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 07:45:00.46 ID:/QE/ta+Y0
>>472
webuiをクラウドで起動してると
ゲージフリーズすることあるんやが
dbに関してはコード実行してる
jupyterlabの方の出力見れば
そっちのゲージで確認できるはずや
478: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:55:26.16 ID:rn8Ps1kP0
DBデフォ値の0.0000017だと
3000~4000ステでもう崩壊するな
もっと低くしないど駄目か
480: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:00:33.03 ID:5keLlkyC0
久しぶりに来たら知らんワード増えまくって草
481: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:01:08.19 ID:QeJyf8Dw0
切り抜きはいろいろな用途に使えるから助かるな
515: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:37:07.96 ID:rMf0vLiV0
寝る間際に急に生成される画像が
理想的になる現象なんなの
寝れないよ助けて
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670077264/
_________________________________________________________________________________
コメントする