482: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:02:50.13 ID:jqCWV0wg0
extraの使い方学びよるんやが
Real-ESRGANってあらへんよな?
っていうかgit hubがよくわからんのやが
git bashやらgit cloneやらどこで勉強すればええんや
頭お、かしくなりますよ
490: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:25:06.24 ID:5Rxy4Hhz0
>>482
Qiitaで初心者向けの記事漁るとええんやない?
あと、GitHubで調べないでGitで調べるとええで
Git自体はオフラインでも使えるバージョン管理ソフトみたいなもんで
GitHubはオンラインで共有するときに1番人気のサイトって感じや
491: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:30:40.12 ID:jqCWV0wg0
>>490
サンガツ
出てきたサイトで学んどるけど
字面は何となく理解できるけど言葉が脳の皺に入らず
表面をツルツル滑っていく感覚久々やわ
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
496: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:41:58.85 ID:5Rxy4Hhz0
>>491
ぶっちゃけプログラマも全部は理解しとらんで
必要な機能使えれば問題ないわけやから、
わからんコマンドややりたいことから調べて、
内容理解できんかったらワード絞って
基礎を軽く勉強して使いながら覚えてく感じやな
高校までの勉強みたいに教科書全部覚えようとすると逆に効率悪いで
483: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:12:43.43 ID:6hbueoft0
paperspaceでA4000借りてるけど
db全然動かんreturning result って
出るわなんだこりゃ
484: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:14:11.20 ID:rn8Ps1kP0
>>483
ちゃんと低GPU設定にしてるか?
485: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:15:15.31 ID:6hbueoft0
>>484
--xformersつけないといけないんだっけ?
やってなかった
486: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:17:48.60 ID:rn8Ps1kP0
>>485
DBの学習設定も低GPU用にするんやで
487: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:19:51.49 ID:6hbueoft0
>>486
どっかで画像くれてた人の
use 8bit adamチェックとmixed precision fp16と
memory attention xformersかな?
488: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:22:18.28 ID:rn8Ps1kP0
>>487
それで合ってる、
それでもエラーとか吐くなら
他にどっかミスっとる
493: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:33:25.62 ID:6hbueoft0
>>488
やっぱり駄目ですindexerrorが出る分からない
494: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:36:26.03 ID:6hbueoft0
>>488
すみませんmemory attentionを
defaultにしたら動き出しました
一応色々試してみます、ありがとうございました
489: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:23:43.20 ID:mqUKlyuj0
use 8bit adam
mixed precision fp16
xformers
ここらへん使うと学習悪くなるって聞いたけど
その分ステップ数ふやせばいいんかね?
492: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:30:42.81 ID:ocSbHMZG0
とりあえず3時間前から学習させてるけど、
絵の出力100回ごとは多すぎたで
でも最初雑多だったのが絵の方向性が
統一されていくのを見ると感動的やな
たまにおかしいの混ざるけど
495: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:40:02.11 ID:no+xyxWuM
初心者はこれだけ覚えればいいと思う
git(ソフトウェア名)
バージョン管理するのに便利なソフト
リポジトリというものを作ることで
簡単にバージョンアップしたり差し戻したりできる。
他人が作ったリポジトリを使わせてもらう(clone)には、
そのリポジトリが置いてある
リモートのポスティングサーバーが必要
github(サービス名)
無料で使えるgit用のホスティングサービスで
1番人気がある。github以外にも
gitのホスティングを提供しているサービスは
たくさんあってhugging faceもそのひとつ
git clone(コマンド)
リモートにあるリポジトリを
自分のローカルにまるごとコピーしてくる
git pull(コマンド)
リモートのアップデートを更新するときに
いちいちまたcloneをやりなおしてたら面倒だが
pullを使うことで最新版とローカルの差分だけを
ダウンロードしてくれる
514: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:30:43.43 ID:jqCWV0wg0
>>495 >>495
ほんまそれやな
git cloneとgit pullやな、
このコマンドだけ覚えとくわ
要するにダウンロードと
アプデ差分ダウンロードやな
497: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:45:34.91 ID:OZ8YqFYw0
ローカル版構築で初めて
Gitに触れるっていう人も多いだろうしなあ
バージョン管理システムっていうもの自体が、
プログラマとかじゃないと話すら出ないだろうし……
NAIが正式にオープンソースモデル出したら
心置きなく色々と記事書けるからはよ出してくれ
498: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:47:22.19 ID:no+xyxWuM
>>497
別にAnythingかElysium辺りで
書けばいいんじゃない?
503: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:02:02.59 ID:OZ8YqFYw0
>>498
いつの間にかまたモデル増えたのか
AnyはNAIベースっていう疑惑
あったからちょっと引いてたけど
ElysiumはWDベースっぽいから
こっちは問題なく記事書けそうだな……
WDの新しい奴も来そうだし、
年始年末辺りにがっつり記事書いてみるわ
547: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 06:47:29.67 ID:htaV5sEW0
>>503
いや・・・ガチのAnythingだから…
NAIとAnythingとElysiumの少し前に
比較サンプル上がってるから見たほうがいい
そもそもWDと比較した人なんていた?
500: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:50:09.57 ID:VWQ22pU20
>>497
🤔1111のWebUIコード自体がNGって立場?
501: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 01:51:01.48 ID:/7B6VSAB0
gitだから戻せるんだろうけど、
アップデートしたら動かなくなったって
書き込みみて怖くて
1111アップデートできてないわ
504: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:03:48.55 ID:Sda95ER40
>>501
別ディレクトリに作ればok
512: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:28:55.83 ID:5Rxy4Hhz0
>>501 簡単に戻せるから
良い機会やし戻し方簡単に共有しとくで
git checkoutってコマンドを使うと
指定したバージョンに切り替えられるんや
このページに行くとAUTOMATIC1111の
更新履歴が見れるんやけど
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commits?author=AUTOMATIC1111
例えばStable Diffusion 2.0関係が
安定してないって聞くし、
暫く使う予定ないからその前の
バージョン使いたいとするやん
履歴さかのぼってくと
Add support Stable Diffusion 2.0ってのが見つかるから
その一つ前の更新見るとcommitってとこに謎の文字列あるやろ?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/828438b4a190759807f9054932cae3a8b880ddf1
あとはcloneした
フォルダにcdとかで移動して
git checkout 828438b4a190759807f9054932cae3a8b880ddf1
って謎の文字列を打ち込めばSD2.0前の最新版に更新できるで
基本的に最新版が安定するとは限らんので欲しい機能
見つけたらgit checkoutで手動更新するのが安心やで
505: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:05:57.81 ID:xdQKlWIb0
paperspaceでA4000、
データセット5~10枚程度なら、
xformers無効のままでも
DB完了まで処理できたで
学習結果にどの程度影響が出るかは知らんけど、
xformers自体は、
必須ってわけでもないんちゃう?
506: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:09:13.47 ID:xdQKlWIb0
>>505
ちなみに、stepは2000や
508: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:23:48.20 ID:6hbueoft0
>>506
結局学習にはどれがいいんやろう
lerning rateもよく分からない
559: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 07:58:06.39 ID:/QE/ta+Y0
>>505
ワイの環境ではA4000とかで
xformers無しにすると落ちまくったんよな
A100とかやったら問題なかったけど
わからんけど最近の更新でDBの必要容量
上がったっていうからそれ関係あるんかな
それか学習する画像のサイズによるとか?
516: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:44:51.29 ID:mqUKlyuj0
DBやったら正規化画像入れてた
フォルダのパス名gazouではなくて
gazoってフォルダに
全く関係ない画像がたくさん作られてたんだが、
これは正規化画像のパス指定間違えたんかな?
それでもなんか学習成功してるっぽいんやが
525: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 03:34:05.02 ID:AUDHQe690
InvokeAIって何や
Automatic1111から乗り換える価値あるやつなんか?
528: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 03:52:22.60 ID:4B3D/PSPd
NAIちゃん3ヶ月目更新したの
このスレでワイ以外に何人おるんやろ
532: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 04:09:43.88 ID:0QZZJK/C0
>>528
そこそこおるんやない?
ワイもweb公式だけだし、
まあ暇見てローカル化してみるかなって思ってるが
529: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 03:54:32.62 ID:rMf0vLiV0
ワイは先月末にNAI始めたばかりや
ローカル化の話とかなーんもわからん
531: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 03:59:36.49 ID:ocSbHMZG0
同じく先月からはじめた組や
自分が何してるのかふんわりとしか理解しとらん
554: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 07:32:01.98 ID:A9uCJi/l0
win10自動スリープしなくなったんだけど
同じような症状の人いる?
今まで普通にスリープしてたのが
昨日あたりから10分放置しても
スリープしなくなってその代わり
アクセスランプがつきっぱなしになるという状態なんだが
関係あるかは知らんがトロイの木馬の話あったから怖くなってる
555: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 07:40:12.41 ID:kR4wHBlPp
ローカル起動しっぱなしだとそんな感じにならへん?
そういやtachi-eで立ち絵が出るとmegami magazine
ほどやないけどアニメ絵になるな
518: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:46:34.52 ID:HpKgLGz90
DPM++2Mの色彩すげー好きなんだけど、
あんまり極端な色を出すと潰れるんだな
521: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 02:56:49.51 ID:HT0IMiska
最新版auto1111のdreamboothローカルPCの
RTX3060の12GBでも頑張れば動くやん
試しに250ステップ回せたからこのまま朝まで放置してみるで
なんかモデルサイズが前は2GBやったのに
4GBになっとるんやが3コンセプトの影響か?
664: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 14:01:21.74 ID:5zB2Neuh0
>>521
メモリかつかつでも3060で普通に動くからね
自分はちょっと前まで先月25日版の
「438bd5e718ef81a45758f4ff434b480a31864cde」
を使ってたけど
そこでもメモリ足りないはなかったね
(ブラウザ等はiGPU使用に設定)
それにしてもKatanuki便利すぎる
消せないのもあるっちゃあるけど、
効率上がった、感謝
それにしてもDBの柄物学習はヤバいな
背景消したはずなのに、やけに
背景に花柄が出ると思ったら
ランジェリーのペイズリー柄が
ロココ調で背景に出したり、服に出たりしてるわ
522: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 03:06:14.59 ID:n/Srouxq0
InvokeAI/configs/models.yaml を
生成するExtensionを作ったやでー
wiki少し更新してそこに貼ってある
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%a5%
ed%a1%bc%a5%ab%a5%eb%a4%ceInvokeAI
_________________________________________________________________________________
コメントする