465: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:18:43.31 ID:Z2ZPPMeo0

invokeai の モデルインストールで
novelaiのやつは yaml 要る?
sd1.5用の v1-inference.yaml は
personalization_config: ~とか余分な行が多いし
first_stage_config: resolution: 256 とか
cond_stage_config: target: ldm.modules.encoders.modules.WeightedFrozenCLIPEmbedder

あたりが違う
多分 clipskip2 https://majinai.art/i/64zDsnE.webp
invokeai https://i.imgur.com/RTA3NPd.png 
automatic1111(clipskip1) https://i.imgur.com/os6GOJx.png
気にしすぎるとハゲるが

473: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:33:20.74 ID:n/Srouxq0

>>465

試してないけどいるかも(1111のほうでは
設定してない人多い気がするけど)

416: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:15:06.74 ID:csoa1G2T0

InvokeAI、もしも今後も人気出そう?
『環境を汚さないでインストールする方法』
をnoteにまとめようと思うんだけど、取り急ぎひとつだけ
インストール前にinstall.bat、インストール途中で
invoke.bat と update.bat をメモ帳で開いて、一番上に

set USERPROFILE=%CD%

と追加すれば、ひとまず
全てをinvokeAIフォルダ内だけで
完結させることが出来ると思うんだよね
もしもさらにフォルダ内で分けたいのであれば

set USERPROFILE=%CD%\任意のフォルダ名 とかかな

誰かこれで運用してみてくれないかなー
今忙しくて試せないんだよね><

428: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:30:46.13 ID:XTAsGhTjM

>>416

アナコンダ入れられんようにしつつ
導入出来る方法あるなら是非教えて欲しいわ
期待してるやで

436: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:44:05.60 ID:csoa1G2T0

>>428

少なくともうちの環境では
上記のやり方で問題なく動いたんだけど、
自前でconda入れてる人の場合
共存できるのかどうかは未検証

438: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:45:48.38 ID:+V9zxfpY0

>>428

anaconda不要のマニュアルインストールはあるやで
簡単とは言ってない

440: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:46:40.11 ID:XTAsGhTjM

>>438

wikiにまとまってる奴な
書きかけみたいな表記やったし
まだまだワイは足踏みしてるわ

444: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:50:32.03 ID:+V9zxfpY0

>>440

仕組み的にckptの設定が必要だから
どうしても簡単にならんのや
ファイルも散らかるし
もうちょい本家で気を使ってくれれば
いいんやけどな

453: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:04:36.36 ID:fkG7HqcW0

>>444

ぶっちゃけ今んところさっきの話がほぼ全てやで><
AUTOMATIC1111で細かくインストーラー作ったら
アプデで全部無駄になったので現時点では
あまり細かいことはしたくないんや

457: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 00:10:18.02 ID:n/Srouxq0

>>453

Python詳しい人なら常識なのかも知れないけど、
venvの中の Scripts/Python.exe を直接叩くと、
venvの中に入った状態のように
スクリプトを実行できるっぽい。

これ使えばbat一発でいけるんじゃないかと思ってたけど、
yamlいじる必要があるからps1で書くかpython書くか、
みたいなとこで詰まってバッチは
完成しないで止まってる気がするw

537: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 05:24:10.05 ID:wOMUtbXWM

>>453

venv使ったインストーラーの
スクリプトはできるんやけど
ckptやvaeの設定が人力でやる部分が多くて
どうしようかなってところで止まってる
そういう設定ファイルを気にしないなら
Dockerが環境汚さなくて一番楽やで

433: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:40:52.21 ID:+V9zxfpY0

>>416

かしこい

444: 名無しのメタバースさん 2022/12/04(日) 23:50:32.03 ID:+V9zxfpY0

>>416
にも期待しとこ

563: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 08:30:14.48 ID:qdmiRHxK0

DAAM、前にエラー出て1枚しか出ぇへんかったけど
いまはちゃんと全部ヒートマップ出るな 問題なく使えそうや
https://i.imgur.com/j2m77Bg.png

588: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:47:15.63 ID:j/ieQ046x

>>563

はえ~

566: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 08:50:32.58 ID:Oojxqdpca

paperspace導入の手引きにある
xformersインストールするスクリプトって
今は実行出来ない感じか 
何かinvalid syntaxエラーでちゃうわ

567: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 08:52:46.72 ID:IEAlvGNC0

>>566

5.6時間前はできたよ
情弱だからそれ以上何も言えないけど!

574: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:19:52.79 ID:/QE/ta+Y0

>>566

コピペが正しくできてないor最初のコードと
同じ四角に書いちゃってる
(別の四角に書くことが必要)とか?

572: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:10:59.92 ID:y+9URUk6M

texual inversion template
masterpiece, best quality, 1girl, face

素材
画像は"なるべく少なく"する、
色々なアングルが満たせる範囲で最小限を意
(反転コピーを含まず4~20くらいに留めたい)

鎖骨から頭頂にかけての顔のアップに切り取る、
顔が逆光や陰になってる絵は絶対に避ける
真正面とやや横向き、可能なら
見上げと見下ろしもあるとなおよい、
背景は消さなくてもいい
(多分消した方がより良いだろうけど
必須ってほどでもない)

キャラの髪色とか髪型はバラバラなほど
良いかもしれないが意識しすぎる必要はない
タグ付けはしない、全部上記のTIテンプレに
沿うように素材の方を合わせる
画像の反転コピーは必ず行う

575: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:19:55.77 ID:y+9URUk6M

①hn作成…1, 2, 2, 1、mish、他はデフォ
②学習率…0.0001
③1回辺りの枚数…vramが許す限りなるべく大きく

④Gradient accumulatelion steps…
用意した素材画像を④で割った数字を切り上げ、
つまり③x④がギリギリ画像枚数を上回るようにする、
③は大きければ大きい程よく④は小さければ小さいほどよい

⑤プロンプトのテンプレートファイル…
先述の通り、「masterpiece, best quality, 1girl, face」
だけが記載されたテキストを指定。[filewords]とかは使わない

⑥最大ステップ数…素材枚数やがふうにもよるが
180くらいで概ねOK。この辺りが過学習で服とか
一切言うこと聞かなくなるギリギリの傾向。
↑で貼った例の画像だと2枚目に関しては180でも多かった。
保存ステップやプレビューはお好みで

⑦shuffle tags by "," when creating prompts…オンにする
⑧Choose latent sampling method…deterministicにする。
多分ここが1番重要。これやらずに1e-4なんてやったらすぐブッ壊れる

578: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:25:58.07 ID:7DRxtvTFa

>>575

プロンプトのテンプレートファイルって
実際どんな効果があるんや?
指示されるままにデフォルトのやつしか
使ってなくてわからん……

583: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:39:45.86 ID:y+9URUk6M

>>578

①sd「そのテキストに書いてある
プロンプトでランダムな画像を作ります」
②sd「次に素材として与えられた画像を見ます」
③sd「自分が作った画像と素材画像の差を覚えてセーブします」

ってのを延々繰り返すのが学習やから
素材画像が顔のどアップなのに
タグにfull bodyとかsplead legsとか
書いてあるとグチャグチャになってまうんや
初めから②なるべく近い画像が出来るように①を
設定しておいてやる必要がある

そのテキストには幾つか特殊な記述が出来て、
[filewords]だとファイル名から拡張子を覗いたもの、
もしくはそれ+.txtファイルが存在する場合は
その中身に置換される

589: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:50:38.97 ID:7DRxtvTFa

>>583

はえーそんなことやってなんやな
もしかしてキャラ学習も
同じ要領でやった方がええんやろか

582: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:39:17.70 ID:ntLV9WlR0

DAAMネガは出してくれないんか
上手くいったりエラー出たり条件まだようわからんな

586: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:43:36.29 ID:R98hAmjl0

初期に間違えてdanbooruタグ読み込めない状態で
回したHNが妙に出来よかったけどあれ正解だったんか?

592: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:55:23.45 ID:Nk/eBCG2a

3人同時に出すのは厳しい
要素が混じるのでガチャは無理ゲー
プロンプト分けてinpaintかinvokeが現実的かな
https://majinai.art/i/uiFcngj.webp

593: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 09:58:43.40 ID:rn8Ps1kP0

>>592

もしかしたらinstanceとclassに
1girlが3つ共通であるから
一度に生成するとバグるんやないか?

597: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:04:57.23 ID:Nk/eBCG2a

>>593

あー、可能性あるな
キーワードだけで登録出来るか試してみるわ

600: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:08:46.09 ID:rn8Ps1kP0

もし1つのモデルで3種覚えて同時画像生成できたら
鬼門のキャラの描き分けを力技でできるようになるな

601: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:12:38.25 ID:tDTUzCHca

プロンプトで3人書き分ける宣言を
GPTchat君教えてくれんかなぁ……

612: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:36:40.29 ID:zIT4ZRo1a

最新版のautomtic1111で
dreambooth動かすの頑張ればできた
1.DBのFP16とxpaformerを有効にする
2.マザボに標準でついてるHDMI端子に
ディスプレイ繋いでnvidia側をOFFにする
DB実行中のwebuiのログはreserved9.6GB、
nvidia-smi叩いた時のメモリ使用量は
11,429MBでギリギリ動いてる感じ
うちの環境ではディスプレイ接続切らんと
途中でエラーになったわ

613: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:40:58.23 ID:rn8Ps1kP0

>>612

おめ!自分は費用節約で
CPUグラフィック機能無しを
買ったからそれ使えんのよなぁ

615: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:47:18.18 ID:vS4vidTi0

>>613

数千円のグラボ追加してモニタ出力を
そっちにしたらいけるんちゃうか

618: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:50:57.12 ID:rn8Ps1kP0

>>615

それでできると思うけど貧弱グラボを
ギリギリ使う為に更に中途半端な出費は
安物買いの何とやらだからな、
更新で要求メモリ増えたら即死やし

667: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 14:15:03.12 ID:5zB2Neuh0

>>612

うちだとDB実行中で
webuiのログはreservedで
10.1GB、nvidia-smiだと12047MiBと出てる
そちらとの違いは、こっちはビデオカードから
HDMIで繋いでる

616: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:48:17.50 ID:h8Kt+u4oa

DAAMって公式のでいいんか?
どこで使えるのか全然分からんのやが

617: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:49:34.66 ID:ntLV9WlR0

>>616

1111のExtentionsに追加されたで

619: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 10:54:04.33 ID:h8Kt+u4oa

>>617

サンガツやっぱあってるな
使い方が分かってないみたいや

620: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 11:01:33.57 ID:IQfK1Ewsa

キーワードだけでDB登録して試してきたで
実行プロンプトはマジナイ見てや
結果は要素融合して大失敗や!!

https://majinai.art/i/CwqfHNG.webp

https://i.imgur.com/tMYVZrl.png
https://i.imgur.com/tdYN59S.png
https://i.imgur.com/sNflJNp.png

621: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 11:02:02.94 ID:IQfK1Ewsa

DAAM良いなこれ、分析捗るで

引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670077264/
_________________________________________________________________________________