15: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 22:19:58.74 ID:yum48RLT0
イラスト(NAI)
声(MoeGoe)
文章(ChatGPT)
がわずか3ヶ月足らずの内に出揃うの地味にヤバいな
41: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 22:44:50.64 ID:ocSbHMZG0
>>15
文章に関しては規制ないAIのべりすとの方が……
69: 名無しのメタバースさん 2022/12/05(月) 23:24:01.72 ID:kpkjiKf30
>>15
moegoeはどうにもイントネーションが
カタコト日本語なのは修正できるようになったんか?
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
202: 名無しのメタバースさん 2022/12/06(火) 09:18:26.64 ID:RmcBICPZM
Elysium(イリジアム、エリュシオン、エリュシア、アライサム、
エリジウム、エルムンベイプ)←こいつの読み方
241: 名無しのメタバースさん 2022/12/06(火) 12:00:52.08 ID:GQy8J344p
>>202
ワイ的にはエリュシオン
435: 名無しのメタバースさん 2022/12/06(火) 17:37:32.81 ID:RmcBICPZM
NAIで学習させたHNをElysium(エイムジャグラー)で
使ってみたら意外と成立するな君!?
https://i.imgur.com/dYpAHlN.png
https://i.imgur.com/M7maLxG.png
https://i.imgur.com/YTTeU1n.png
https://i.imgur.com/44KPm5U.png
2: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 16:36:34.11 ID:5N1MtoTZa
ところで学習する人って
オプティマイザー何使ってんの?
https://github.com/jettify/pytorch-optimizer
一般的にはこれでPyTorchの
標準オプティマイザー置き換えるだけで
飛躍的に精度上がるけど
古めのオプティマイザー限定だけど
オプティマイザーの違いでここまで変わる
https://ruder.io/content/
images/2016/09/contours_evaluation_optimizers.gif
https://ruder.io/content/
images/2016/09/saddle_point_evaluation_optimizers.gif
3: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 16:37:50.24 ID:5NwLBC0A0
ChatGPT
小説書かせようとすると拒否されるようになってね?
昨日まで書いてくれたくせに、私は人工知能であり
小説を書くことはできません。しか言わなくなりやがった
18: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 16:57:22.21 ID:+lh9LS3e0
>>3
今試したけど小説出力してくれたで
言い方変えたりとか何度かSave&Submitで
リトライしてみたらどうや
https://imgur.com/febjXIs.png
27: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:09:52.83 ID:5NwLBC0A0
>>18
小説を書いてくださいではなく
シナリオを考えてくださいにしたらいけたわ
揚げ足を取る性能が上がったみたいやな
19: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:00:06.74 ID:T+o0wnRNa
やっぱAdamWかよ
しょっっっっぼいもん使ってんなあww
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/blob/5267414319ef89c18061127fab971ffc1b5b24ad/
modules/textual_inversion/textual_inversion.py#L287
ここ直すだけで飛躍的に精度上がるよん
25: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:08:12.28 ID:uSLE5Uao0
chat gpt凄い
ちゃんとプロンプトの概念を教えると
解説までしてくれて草なんだ
28: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:10:02.02 ID:g8gcnErsa
まあまあredditでもgithubでもなく
態々こんなとこに書くあたりで察してあげよう
29: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:11:18.51 ID:7EZyM1dC0
ワイはAdamW無難で悪くないチョイスやと思うけどなぁ
結局今のDNN論文SoTA勢もKaggle上位勢も
みんなAdam/AdamWに回帰しとるやん
少なくとも皆に使われる可能性のあるOSSのデフォルトとしては
限りなくベストに近いベターやと思うで
42: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:29:09.57 ID:58xOYBCt0
>>29
だから論文は先行研究と比較するために
敢えてしょぼいオプティマイザーにしてるんだってば
46: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:40:55.56 ID:7EZyM1dC0
>>42
伝わり難くてすまん。
そもそもAdamWは全然しょぼいオプティマイザじゃなくて
今でも一線級やでって言いたかったんや
もちろんHNやDBの学習にどれ向いてるかなんそれこそ
未知のテーマやし試すのは全然否定せんで。
なんなら自分でも実験したい位や
1111ニキは機能追加に滅茶苦茶貪欲やし
提案してみるのもええと思うで
33: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:15:48.37 ID:vhZ149iH0
sarashiもchest sarashiも
まぁまぁdanbooruにタグあるから
行けるんやないかと思ったけど全然出ないんやね
35: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:24:20.90 ID:896GA45a0
有識者ニキおるやん
ワイはイキってても貴重な意見なら嬉しいで
44: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:39:02.11 ID:sk9prDKUa
ガンガン更新されてるんやし
eZ9Hニキはコード書かんでも
githubにissue投げたらどうや?
47: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:41:28.80 ID:qHvws/r8M
オプティマイザーが何だか知らんから
結果の比較画像くれよ
48: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 17:41:49.18 ID:7EZyM1dC0
wikiに変え方載っけるか
69: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:30:47.65 ID:p1QL+eNO0
>>48
サンガツ☺
54: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:03:58.79 ID:2Jb8pRUWa
本家もinpaintさえあれば戦えるんやけどな
怠慢やで
56: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:10:05.51 ID:3nXVC8YR0
本家NAIちゃん、先月末にひっそりと
複数画像をレイヤ重ねがけして使用するのに
対応しとったんやがあんまし…
いやほぼ話題になってなかったな
頑張って使いこなせばinpaintingっぽいことを
できないこともない感じやが、でもそれより
もっと直感的にinpaintingさせてほしいやで…
58: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:11:05.01 ID:3nXVC8YR0
あ、>>56はイメージエディタの話やね
57: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:10:11.02 ID:7v/Eg0xza
本家にDB手軽に使える機能あったら革命やろな
60: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:13:07.67 ID:2ZU7I/kBM
i2i自体相当高度な加工ツールだもんな
61: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:15:17.38 ID:cT1czikX0
レイヤーに画像アップして、
一部を消しゴムで消したり
出来るようなったけどうーん微妙
でも本家NAIちゃんのi2iはパラメーター
あんま試行錯誤しなくても
良いのが出てきてくれる気がする
62: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:15:19.09 ID:XZuZDHita
だからさあ!!!!!
結果を貼ろうよ!!!!
67: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 18:25:24.12 ID:UZoiY7at0
ChatGPT有能すぎやろこれ
https://i.imgur.com/FoBukay.png
https://i.imgur.com/UJiit8A.png
https://i.imgur.com/WdVFADN.png
https://i.imgur.com/Wzct1HW.png
86: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 19:13:23.02 ID:7EZyM1dC0
ちゅう訳でwikiにOptimizerの変更方法載せたわ
DBも多分同じやり方で変えられるはずだけど、
ワイはDB学習に手を出した事無いので
そもそもの学習の仕方が分からん。
詳しいニキたのんだ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/%b3%d8%bd%ac%bb%
fe%a4%ceOptimizer%ca%d1%b9%b9%ca%fd%cb%a1
91: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 19:38:07.96 ID:p1QL+eNO0
>>86
お疲れ様やで
DBの場合は多分
extensions/sd_dreambooth/dreambooth/train_imagic.py
を弄ればええんやろうけど
どうすればいいか分かんね🤪
98: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:08:16.98 ID:L47tzwWk0
>>86
有能すぎる
88: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 19:18:58.65 ID:hPXTw1eL0
顔のバランスと塗りの深さを
クオリティ上げる方法がな~
何で決めとるんやろか
100: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:14:30.98 ID:Pk4woFZs0
毛の途中から色だけ変えたいんだけど
良い方法ある?
101: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:18:59.26 ID:Yvrtztby0
and構文でいいんじゃねーの
102: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:20:01.52 ID:Pk4woFZs0
>>101
andだと混ざらない?
途中から変えたいんだよね
104: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:22:10.56 ID:vhZ149iH0
>>102
gradient hairだといかんのか?
もっとはっきり色が途中からかわる感じ?
109: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:27:38.47 ID:Pk4woFZs0
>>104
そうそうこんな感じ!
でもこれ色の指定どうやってやるか分かる?
髪色1 gradient hair 髪色2で毛先が髪色2になるのかな?
113: 名無しのメタバースさん 2022/12/07(水) 20:32:09.58 ID:vhZ149iH0
>>109
好みの色で指示するとなると
相当ガチャすることになると思うで
背景とか服の色に良く引っ張られるし
それこそ何色でもいいからグラデ色が
ついてしまえば一旦保存して
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670246088/
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670398527/
_________________________________________________________________________________
コメントする