454: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:54:53.12 ID:cKcmgpOb0
batch size も batch count も理解できてバッチグーやな、
て激うまギャグを思いついたんやけど絵を作ってもらってる間に
ギャグをかます時機を逸してしもうたわ
https://i.imgur.com/wvNeqk7.png
https://i.imgur.com/I2AL6Ni.png
469: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:27:55.22 ID:r0XmV0lFM
>>454
ポケモントレーナーっぽいファッションやね
どんなプロンプトしてるの?
477: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:45:02.26 ID:cKcmgpOb0
>>469
実はElysium Anime V2で出した
ほぼ素のプロンプトなんや…
https://majinai.art/i/n3IRBjf.webp
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
>>477
ほんまや…こんなんなるんやな
Elysium(エリジウム)Animeは
一応入れてたけどういう狙いで使えばええのか
よくわかってへん
491: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:11:35.52 ID:m/jHbiF80
誰かこの人の手修正法試した人おる?
https://twitter.com/8giAi/status/1600252623411560448
多分これ画像全部i2iやと思うんやけど
ワイは印ペイントでやりたいんやわ
けど印ペイントやとまるで変化がないんや…
数値上げると今度は指とか全部潰れるしな。
ドラえもんの手になるで
492: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:13:54.82 ID:r0XmV0lFM
>>491
インペイントの指は.75くらいないと
上手く行かんイメージある
逆に最低限根本が描かれてて本数だけは
担保できるなら.3くらいでガチャしてる
493: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:15:23.44 ID:m/jHbiF80
>>492
0.75か…
試してみるで
ところで塗るときどれくらい塗ってる?
ワイは大ざっぱに手から大きく
はみ出す感じで塗ってるけど
497: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:21:13.35 ID:r0XmV0lFM
>>493
基本塗った所より反映は
ずっと小さくなりがちやと思う
だからワイも大きめに塗るね
500: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:23:24.13 ID:m/jHbiF80
>>497
サンガツ
432: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:02:26.08 ID:HzT85IkGd
荒削りやけど「おおっ」となる
インパクトのあるイラストが出てくる時があって
それにi2iを重ねて細部の破綻を減らしていくと
最初の輝きが失われていく
絵って必ずしも完璧である必要はないし、
むしろ邪魔にすらなるんやな
439: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:12:15.48 ID:ArhsD4GS0
まあバッチはなんとなくわかるんやけど、
画像4枚生成する時の
1.Batch count :2 ・Batch size :2
2..Batch count 4 ・Batch size :1
3.Batch count :1 ・Batch size :4
この違いってなんや?
441: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:18:07.51 ID:pc45dXLk0
バッチサイズは極めてザックリ言うと
1度にGPUが生成する画像の枚数や
GPUっちゅうのは大量のデータを
一度に高速に処理するよう進化してきたデバイスや
せやから本来は
1枚1枚画像をチマチマ作るより、
複数枚を一気に作成した方が
トータルでは効率良く処理できるんや
このときの、
何枚をまとめてつくるかっちゅう単位がバッチサイズ。
当然大量のデータを1度にGPUに載っけるので、
大きいVRAM無いと死ぬで
バッチカウントは単にそれを
何回繰り返すかっていうだけの値
なので高速なGPU使ってるニキにとっては
当然 batch size 4 x batch count 1の方が
batch size 1 x batch count 4より高速
447: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:25:20.03 ID:TLttFwmda
キャラ 1000単位出力で4000
画風 5000単位出力で50000
DBはこうしてるな
HNもテンプレあれば良いんだが
450: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 17:33:36.07 ID:K/rWs+ik0
Nijijourney使ってる人に聞きたいんだけど、
ウェイティングリスト登録してどれくらい待った?
登録時に3-4週間くらいって書いてあったけど
その通りなんかね
468: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:25:40.28 ID:eG/DxLwz0
4090やけどワイもきのう更新してから
動作速度かなり遅くなったわ
torch 1.12.1+cu116
torchvision 0.13.1+cu116
いつのバージョンまで戻せばええんやろ?
470: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:34:31.75 ID:eG/DxLwz0
インストールされてる
CUDAのバージョンが11.3みたいやったわ
CUDAを最新版に更新したらいけるかやってみるわ
475: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:42:32.50 ID:R8Yu6iFr0
HN強すぎて弱くしたくなってきた
479: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 18:50:28.11 ID:eG/DxLwz0
CUDAとCUDNNのバージョンを
最新版にしたらいい速度になったで
アスカテストでTime taken:16.70s
BatchSizeを5x2にして10枚生成したら
Time taken: 10.94sやったわ
482: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:00:59.99 ID:WzqqSvFK0
>>479
おめ
他の4090ニキも希望があるっちゅうことやな
余力あったらでええけどwikiのコメ欄とかに
手順を残してくれると助かるやで
490: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:11:02.49 ID:eG/DxLwz0
>>482 wikiのコメ欄に載せといたけど
こっちにも同じこと書いとくで
4090で遅くなる人へ
CUDAとCUDNNを最新版にするとうまくいくかも
CUDAはここからDL
https://developer.nvidia.com/cuda-downloads
CUDNNはここからDL
https://developer.download.nvidia.com/
compute/redist/cudnn/v8.7.0/local_installers/11.8/
そしたら11/04コメントに書いてあることをやれば
アスカテストで20秒以内で出せるはずや
722: 名無しのメタバースさん 2022/12/09(金) 12:20:29.64 ID:NMUGywMsd
>>479
16秒って遅くね?
4090なんでしょ?
12秒は出るやろ
725: 名無しのメタバースさん 2022/12/09(金) 12:32:23.06 ID:8Cm6fCGW0
>>722
Count1で12秒出ます?
もしそうならCPU教えてもらえますか?
726: 名無しのメタバースさん 2022/12/09(金) 12:32:58.20 ID:8Cm6fCGW0
>>725
自己レスカウント1じゃなくて、
count10 size1でした。。。
863: 名無しのメタバースさん 2022/12/09(金) 21:42:26.99 ID:NMUGywMsd
>>725
遅レス
13900 4090 です
893: 名無しのメタバースさん 2022/12/10(土) 01:19:44.62 ID:RVG57vrZ0
>>863
ありがとうございます
これがGen4の力なのか単コア能力の力なのかうーん
もし時間あったら5x2で、Time taken 10s 19it/s
あたりより早くなるか試してもらえますか?
902: 名無しのメタバースさん 2022/12/10(土) 01:41:03.50 ID:N/Z8UMFm0
>>893
5950Xと4090の組み合わせだけどCount1だと
GPUに負荷がかかりきらずに15秒ぐらいって感じだよ。
Count2以上だと1枚あたりは高速化するよね。
907: 名無しのメタバースさん 2022/12/10(土) 01:45:20.20 ID:RVG57vrZ0
>>902
5950Xでそんな感じってことはPCIeの帯域は
あんまり影響ないのかな、うちのcometもそんな感じだし
マザー4XX系だったりしますか?
915: 名無しのメタバースさん 2022/12/10(土) 02:18:13.47 ID:N/Z8UMFm0
>>907
X570でPCIE4.0接続だよ。
複数枚同時じゃないとGPUにフル負荷
かかけられないのでこんなものだと思う。
それでも3090よりだいぶ速いんだけどね。
924: 名無しのメタバースさん 2022/12/10(土) 02:44:18.44 ID:RVG57vrZ0
>>915
ありがとうございます
じゃあやっぱRapterが早いのかなぁ
とりあえず複数枚まわせばいいから俺も諦めてるけど
486: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:05:34.79 ID:HL+mU6KY0
CUDA11は割とバージョン間の
互換性に気を使ってるので
PyTorchの指定バージョンに拘らず
最新版を入れた方が幸せになれる確率が高い
特にRTX40xxはCUDA 11.8以外の選択肢はない
507: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 19:38:40.09 ID:bsfD+Etd0
ElysiumってAnythingよりも
繊細な感じになるってことでええんやろか
526: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 20:20:43.33 ID:imwylWYQ0
>>507
Elysiumは繊細よけどパターンの偏り結構あるで
日常系は行けるけどSFは色々とキツキツや
527: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 20:23:00.97 ID:bsfD+Etd0
>>526
ファンタジー系ならいけそうやな
他と混ぜ物して低スケールとがっちり
かみ合うようなモデルできへんか模索してみよかな
528: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 20:26:03.55 ID:P7RM7sDu0
ElysiumはAnyベース
生成物並べると一目瞭然
545: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 21:30:11.46 ID:8Oqf9UGcd
DBが12GBだと無理な場合があるって話やが
逆に出来る場合は何をどうしたんや?
何が原因で失敗してるかわからんから改善方法もわからん
547: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 21:38:34.67 ID:TYQ/auQL0
parameters→advanced:
・use 8bit adamにチェック
・mixed precision:fp16
・memory attention:xformers
548: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 21:40:57.47 ID:CfWlRuMDd
1111親切だから設定項目にカーソル合わせたら
どの設定がvram消費増えるか表示してくれるよ
590: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 23:14:30.27 ID:33mTmF5Q0
>>548
マジか
1111ほんま痒い所に手が届くわ
584: 名無しのメタバースさん 2022/12/08(木) 22:55:09.96 ID:clHCu30G0
正直WD1.4出ても
「こんだけ待たされたのにこの程度?」って感想になりそう…
期待を裏切ってくれ頼む
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1670398527/
_________________________________________________________________________________
コメントする