429: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:28:52.55 ID:hdK6/sqT0
前スレ801や
今のところ研究したHyperNetworkの
絵柄学習についてをまとめる
・レイヤー構造について
【1, 1 】とにかく軽い。絵柄を寄せるなら
これで普通に行ける。ただしガチャは必要。
【1, 2, 1】精度がより高い。検証中だがおすすめかも?
【1, 2, 2, 1】重い。小物とか髪型とか
細かい要素を学習するっぽいけどMishの回す量が足りなかったり、
そもそもLeruだと肝心の絵柄が似ない。繊細な絵なら合うかも
・活性化関数について
【Leru】今のところ無難な感じ。
【Mish】絵柄を似せるのはシビアな調整がいるが
回してれば雰囲気は似る。これで1,2,2,1と合わせると
結果的に一番似る。ただしなんかi2iとの相性がメチャクチャ悪い。
451: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 22:19:31.50 ID:6Vnfd+wz0
>>429
Wikiに書いといたでー
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
598: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 09:53:15.18 ID:Iv96hGEi0
Relu、Relu6、Mishの三つを
500ごとに生成して詳細を検証した。
学習率を下げつつ追加学習すれば
もっと精度を上げられる可能性はあるけど、
時間がかかりすぎるので
同一の学習率でテストした。
Relu 121 0.00004 4500~
早い段階で絵柄が再現され始めるが、
ガチャなしは難しい。ガチャれば2000でも行ける。
Relu6 121 0.00004 4000~
ばっちり合ったときのMishのほうが正確だが、
これでもほぼ絵柄を再現できる。
Mish 121 0.00004 8000~?
雰囲気の学習は早いが、絵柄の再現は遅い。
合う範囲が非常にシビア。
ただしばっちり合うとRelu系より似ている。
Mish 1221 0.00004 7000~?
さらにシビア。雰囲気はよく似るが
同一人物が描いたようには見えない。
Mishでやるときは放置で学習させたあと
デフォだと500ごとにバックアップされているファイルを
HNフォルダに移動させて順番に試し、
絵柄の再限度を確認していくといいかもしれない。
ちなみにi2iはどれでもほぼガチャ必須。
602: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 10:02:53.91 ID:OclyDQKW0
学習のベースモデル何使うとるん?
anyやactは不向きacmは微妙naiは
エラーでどうしろっちゅうねん
438: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:49:54.81 ID:xWZT/BUX0
HNように顔だけ切り抜くと
512より小さくなったりするんだけど
もしかしてこれi2iとかscale使って
デカくしないといけない?
そのままでもいいのかな?
440: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:51:17.56 ID:hdK6/sqT0
>>438
比較はしてないけど
R-ESRGAN 4x+ Anime6Bとかで
大きくしたほうがいい気がする
401: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:50:02.17 ID:xWZT/BUX0
顔とか切り抜くときの
おすすめのフリー画像加工ソフトある?
409: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:55:01.19 ID:+RhgWh2m0
bad_promptは絵柄変わるから
inpaintする時だけにするとええよ
410: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:55:44.84 ID:3vSKnLiqM
>>409
promptに入れなくてもpt置くだけで
変わるって話もあるねんな…
412: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:57:20.27 ID:H3m2w1VA0
bad promptとbad-artistあたりは
ネガ常駐でええんちゃうか
1.5くらいにして常駐しとるわ
413: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:58:41.38 ID:EOUelrEh0
bad_promptを1.5とか
絵柄変わり過ぎて使いにくそう
414: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 20:58:46.89 ID:6Vnfd+wz0
bad-artistは常駐してるが
bad_promptはinpaint時だけだなぁ
417: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:05:53.56 ID:De11OqQJ0
強調は1.3ぐらいに抑えてるわ
上げると歪む気がするし
422: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:12:41.93 ID:HmNjRFp80
bad-artistも強調しすぎると
official_art感出過ぎてハンコっぽくなるから
1.1-1.2位にしとるなぁ
424: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:17:50.04 ID:XAD0ObWY0
bad-artistってptファイルを
embeddingに置くだけなんよな?
なんか起動時にエラー出てて
読み込めてないっぽいんやが
どうしたらええんや…
431: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:31:11.94 ID:HmNjRFp80
>>424
TI/HN動かん系のエラーはweb uiをpullして
最新にすると大概解消されるイメージやが...
425: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:18:13.54 ID:NbLvf+KA0
https://huggingface.co/spaces/daspartho/prompt-extend
Twitterで知ったんやけど
どんな感じなんやろ
427: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:22:54.25 ID:3vSKnLiqM
>>425
ちょっと良さがわからんかったなあ
428: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:26:38.48 ID:Z57cw1ns0
>>425
SD1.5向けって感じやな
Lexicaあたりのサイトから学習したんやと思う
439: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:50:54.39 ID:jHoS+cJ90
>>425
生成してもらったプロンプトを
NAIちゃんに入れて余計そうなプロンプト削って
生成リトライを繰り返してたらほとんど最初に
自分で入力したプロンプトだけが残ったわ…
441: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:58:15.90 ID:+fAebaik0
masterpieceとだけ入れて出てきたものを
使うのはちょっと楽しかった
442: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 21:59:46.44 ID:gnqUh2Vu0
元素法典出たときは楽しかった
447: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 22:11:12.67 ID:kuERw7LO0
inpaintってマスクかけた部分以外
もうっっすらと円形の痕みたいなの
残ることないか? アレ防ぐ方法ないんか
453: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 22:26:30.98 ID:6Vnfd+wz0
>>447
マスクぼかしをデフォの4から下げると
マシになってる気がする
457: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 22:34:56.13 ID:kuERw7LO0
>>453
つまり上げると出やすくなるってことか?
上げた方が馴染みやすくなると思ってたから
やってる事真逆だったわ
462: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 23:05:12.12 ID:oMkYtvBB0
>>453
横からやけどワイも困ってたから助かるわ
467: 名無しのメタバースさん 2022/12/18(日) 23:28:27.94 ID:50wxtHw+0
上にあった方法でHN作ろうとしたら
AttributeError: 'Hypernetwork' object has no attribute 'train_mode'
と出てHNをどのモデル使うかが空って言われてるんやと
思うんやがHNのモデル指定する場所ってどこなん……?
499: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 01:00:21.07 ID:EwlmP6yQ0
層別マージってスライダーが
大量にあるやつよな
ここで見たのか技術スレで見たのか、
どこで見たのか忘れて判らん……
501: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 01:01:32.01 ID:iCdy3XLu0
そもそもこの上層と下層のマージ設定って
どこからやるんや?
503: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 01:06:23.36 ID:Iv96hGEi0
安易に要求するのはアレだけど
層別マージモデルの詳細を誰か教えてくれ
538: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 02:23:48.25 ID:8XTXH9wU0
¯\_(ツ)_/¯
とりま拡張前スレやったから探してきたわ
https://github.com/bbc-mc/sdweb-merge-block-weighted-gui
ムクムクはスルーして叡智を高めたい
545: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 02:49:15.78 ID:4XkWQ9C00
colabで学習できないから
i2iやっとるけど
i2iじゃ1日10枚もきついわ
colabで学習できるの出ないかな
546: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 02:54:29.87 ID:8db9R1HL0
モデル作るとかじゃなくて
TIくらいなら色んな意味で配布し易いだろうから
ここらの人に頼めば作ってくれないこともないと思うよ。
有名キャラや画風だとすでにあったりするし。
学習をさせる事自体が目的なら
グラボ買えば良いんじゃないかな
547: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 02:57:30.07 ID:4XkWQ9C00
>>546
ckptファイルDLしても
2GBのモデル動かないンゴ
4GBは動くのに何でやろ
565: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 05:14:35.26 ID:Iv96hGEi0
今ReluとRelu6とMishを0.00004で
8000まで回して500ずつ確認してる
566: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 05:24:24.70 ID:K8GTLnYQ0
特に良いのが出来るわけでもなく
無駄に容量が増えていく
何基準にマージ比率決めればいいか分らん
568: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 05:46:29.07 ID:n9Ej65dQM
リアル系ならElysium v1が強すぎない?
NovelAI系のとはプロンプトの書き方と違うせいで
最初戸惑ったけどMajinAIのパクったら
簡単にリアルな美人出せる
569: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 05:59:03.12 ID:Iv96hGEi0
UI設定→クイック設定に
sd_model_checkpoint, sd_hypernetwork,
と追記するとHNのメニューが設定項目から
モデル選択近くに変更されるからやりやすくなる
576: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 07:24:15.67 ID:kTxaW4mma
dreamboothについてはloraたん
処理激早なんやけど再現甘いんで通常DB使ってる
だがHN含めるともしかしたら
満足いくもん作れるかもしれんなあ
592: 名無しのメタバースさん 2022/12/19(月) 09:38:45.49 ID:Wimn9Ev6M
学習精度高いから30~50枚の
キャラの画像(全身で問題なし)を
split 1.0で512x512素材に分けて
学習させてても問題ないな
str0.5付近まで弱めれば学習内容と
呪文が混ざりあっていい感じになるわ
(学習元の構図に固定されない)
_________________________________________________________________________________
コメントする