1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
ChatGPTを使って小説を執筆するノウハウをまとめた技法書
— やまかず (@Yamkaz) February 5, 2023
「あしざわ法典」が公開https://t.co/N57APyMqmy pic.twitter.com/GKNJHpcU3R
葦沢かもめさんの投稿https://t.co/Jq3vKpnXU6
— やまかず (@Yamkaz) February 5, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
— 部領なるか@ワナビ (@kotlinalka) February 5, 2023
小説生成アプリみたいなものも出てくるだろうなあ
— アクセラレータ@科学ニュースウォッチャー (@FBTflfpdMC8dhYG) February 5, 2023
楽しみ https://t.co/kzJIBBp3aD
AIに小説を書いてもらおうと、ChatGPTにキャラや舞台背景などを詳しく説明していると「なんだ、ここまで整理できてるんなら自分で書けるじゃん」て思えてくる😆そこからは生産性優先?自分で書きたい世界線?の選択。編集者になりたいのか、執筆したいのかの選択😌ある意味、仕事なのか楽しみなのか😌 https://t.co/d8RvlsMdJ9
— ヨツメ🇯🇵@NFT創作&プログラミング学習中 (@yotsume_works) February 5, 2023
おー、これであなたもにわか小説家! https://t.co/5NwgGmhy5A
— 庭師🌱 (@GardenPillars) February 5, 2023
本気で小説はChatGPTの力を今後かりようと思ってます! https://t.co/ZFeglLzKRX
— Hair Salon Alocer (@HairSalonAlocer) February 5, 2023
後でみてみる https://t.co/DAdbJq12m6
— learningcat (@learningcat3) February 5, 2023
— アイ (@ElShinichi) February 5, 2023
公開するしないは置いておいて試してみよう
— アクセラレータ@科学ニュースウォッチャー (@FBTflfpdMC8dhYG) February 5, 2023
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
【お知らせ】「あしざわ法典 ――ChatGPTを使って小説を書く方法――」を公開しました。無料でダウンロードできます。ぜひ多くの方にChatGPTを使った小説執筆を体験して頂ければと思います。 #あしざわ法典https://t.co/Dy0izOSkNX
— 葦沢かもめ (@AshizawaKamome) February 4, 2023
#あしざわ法典
— あしのクン@小説家になろう (@novel_ashino) February 5, 2023
時代はとうとうここまで来てしまったのか。 https://t.co/r91XOi2Pfc
ChatGPTを使って小説を書く方法を無料でまとめてくれています!要チェック https://t.co/QQUTqZzlDp
— 七瀬カイ (@7se_kai) February 5, 2023
これだけまとまったものを、今のタイミングで出してもらえたのは、頭が下がる。
— 長谷敏司 (@hose_s) February 4, 2023
考えから抜け落ちていたリスクを、こちらを読んで思い付いたりしたところもあって、ちょっと真剣に考えたくなってきた部分もある。 https://t.co/31MzzRDrHQ
AIを使って星新一賞を受賞した方の記事です。必読。 https://t.co/h2w9vLmLbd
— 我破 レンジ (@RenziWareha) February 4, 2023
疲れてベッドに倒れておりました。いいねやRT、ありがとうございます。 https://t.co/3lda0ktETh
— 葦沢かもめ (@AshizawaKamome) February 4, 2023
これは良い解説。AIを使いこなすために必要な「心構え」がしっかり書かれている。この部分を教えてくれる人は少ないと思う。 https://t.co/t3vtpi4uCI
— ベネ・水代@止まり木亭と花束市場の人 (@Mizushiro_RO) February 4, 2023
読み物としてめちゃくちゃ面白いので、小説を書く気がない人でも一読すべし https://t.co/GErBFpHVcz
— アクセラレータ@科学ニュースウォッチャー (@FBTflfpdMC8dhYG) February 5, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
話題のchatGPT3ですが、そのベースになっているGPT3について連投で解説します。元々は「途中で切れている文章の次の単語を予測する」だけの人工知能を作り、それにインターネット上にある大量の文章で教育してみる、という実験から始まったものです。(1/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
与えているデータには人類の英智が含まれていますが、作られたニューラルネットワークがそれを「理解」して答えているわけではありません。単に「人類の英智をベースにしたもっともらしい文章」を作ることが得意になっただけです。(3/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
なので、「もっともらしい回答」をする時もあれば、「出鱈目な回答」をする時もあります。なので注意が必要ですが、使い方さえ工夫すればとても便利なツールです。文章を要約する、長い文章から要点を抜き出して箇条書きにするなどはとても得意です。(5/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
「別の人が好きになったので別れたい。さっさと荷物をまとめて出て行け」という文章をGPT3に書き直してもらうと、「いつも一緒にいられて本当に幸せな時間を過ごさせていただきました。しかし、今回は別の人が好きになったという理由で、お互いの幸せを第一に考え、別れることにしました。(7/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
「うちの商品が壊れたのはお前の使い方が悪いから。払い戻しは絶対にしないよ。もう電話して来るな」という言葉を書き直させると「お客様がご購入いただいた商品が壊れてしまい、ご不便をおかけして申し訳ございません。お客様のご使用方法が原因である可能性をご理解いただけると幸いですが、(9/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
GPT3は、これらの文章を「元恋人」や「顧客対応スタッフ」のモノマネをして書いているだけです。ネット上にはこの手の文章が溢れているので、それを参考にしながら「もっともらしい」文章を作るのが得意なのです。(11/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
文章そのものに「もっともらしさ」はありますが、内容は出鱈目です。GPT3がより進化すればこんな問題も減るだろうとは思いますが、少なくとも今の時点では、作られた文章が使い物になるかどうかの判断は人間に委ねられています。(13/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
私はこの連投を、これまで得た知識をベースに生成していますが、このプロセスとGPT3がやっていることに、本質的な違いがあるのでしょうか?(15/n)
— Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 (@snakajima) February 3, 2023
面白かったです。
— Kaz.Y (@KY20109) February 4, 2023
お返しは、いいねくらいしかできなくてすみません。
そういう背景があったのですね!
— ふーちゃん|地方移住ブロガー (@fuuchannext) February 3, 2023
webライターをしているので、とても参考になりました😊
_________________________________________________________________________________
コメントする