1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
『メタバースを使うには一般に、暗号資産(仮想通貨)を準備したうえで、メタバースごとに個人情報を登録する必要がある』
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家になったよ♥ (@nemchan_nel) February 27, 2023
日経が大嘘記事💦 最近はこういう誤解無くなったと思ってたのでげんなり…
複数のメタバース、往来自由に 金融・IT10社で共通基盤 - 日本経済新聞 https://t.co/3n3MzQc252 pic.twitter.com/Xwi6HibFt5
「オープンメタバース」は互換性を担保してプラットフォーム非依存のコンテンツ運用を行う概念で、仮想通貨は関係ありません。日本にはアバター規格をリードするVRMコンソーシアムがあるし「これまで国内にはオープンメタバースがなかった」はひどい
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家になったよ♥ (@nemchan_nel) February 27, 2023
メタバースとは何か? https://t.co/ickST1dSzI
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
さすがに最近はこういうあからさまな誤解無くなったと思ってたのでびっくりです。メタバースに関するよくある誤解について、こちらの記事に詳しくまとめてあります #メタバース
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家になったよ♥ (@nemchan_nel) February 27, 2023
メタバースで「ないもの」とは? 定義から読み解くSNS・ゲーム・AR/VR・NFTとの関係性https://t.co/vt5mnf5c3V
いずれにせよ『メタバースを使うには一般に、暗号資産(仮想通貨)を準備したうえで、メタバースごとに個人情報を登録する必要がある』は事実に反するかと!(そんなサービスないので)
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家になったよ♥ (@nemchan_nel) February 27, 2023
朝から牛乳吹いた(>_<)
— バーチャル美少女ねむ/Nem⚡大賞作家になったよ♥ (@nemchan_nel) February 27, 2023
まーだ仮想通貨、VRをカモろうとするの諦めてなかったんか。
— かつや (@katsuyass) February 27, 2023
だれも見向きもしない、誰も使わないプラットフォーム作って勝手にやってればいいと思うけど、全部が仮想通貨必要みたいに誤解させるような記事書くの止めろやって思うよね。 https://t.co/nB6n5hBuMj
カッコつきの『メタバース』でさえ、流行り始めた当初は「暗号資産を使うことでメタバースを横断して"所有権"を自由に行き来させることができます」って触れ込みだったのに、いつの間にか「『オープンメタバース』を使わないとメタバース間の資産の行き来ができません」ってことになってて大草原ですわ https://t.co/vaBRYCkHwb
— つちのこ (@tsuchinoko7) February 27, 2023
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
まーたか
— 狐のお面屋さん@蕎麦プロ所属乗馬系VTuber/上級VR技術者 (@foxface_vr) February 27, 2023
一体どこの「一般」の話なんだか(呆) https://t.co/u1xlwiPGPR
大企業が協力して仮想現実と仮想通貨を合わせた日本産メタバース基盤を作ろうって動き自体は面白いと思うんですが、記事の表現が大嘘すぎますね……。 https://t.co/GLyfML0ouz
— りりいる (@relyls_create) February 27, 2023
【拡散】
— あきんどアキナ☘️バーチャルグルメ通販! (@MerchantAkina) February 27, 2023
メタバースには仮想通貨は必須ではありません。
メタバースと仮想通貨は特に関係がありません。
域内通貨を有するメタバースもありますが、
一般的ではありません。
フォロワー診断士&士業&金融機関各位
諸々の事業計画書相談あったとき騙されないでね https://t.co/PpEQC8EYZ1
まじで何言ってるのか全くわからない記事 https://t.co/0Cj4G7X3Kk
— K.Tsumura (@k_tsum) February 27, 2023
こ れ は ひ ど い https://t.co/IYIxclAbmA
— まきな (@Makina_all) February 27, 2023
複数のメタバース、往来自由に 金融・IT10社で共通基盤:日本経済新聞https://t.co/bv7qtJwD4f
— YusukeSTRONG (@YusukeSTRONG) February 27, 2023
そういうことにしないと、銀行各社がメタバースに参入する優位性があんまりないように見えるからじゃないかなー?
リンク記事に銀行各社、メタバースコインの提供って書いてるし。 https://t.co/9XrA5UI3pG
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
「メタバースを使うには一般に、暗号資産(仮想通貨)を準備したうえで、メタバースごとに個人情報を登録する必要がある。」という記述があるが、これは全くの間違いで、そんな必要はない。:複数のメタバース、往来自由に 金融・IT10社で共通基盤 - 日本経済新聞 https://t.co/Uw83v1UdTo
— Munechika Nishida (@mnishi41) February 26, 2023
作る側の思惑を「一般論」にしてはいけない。
— Munechika Nishida (@mnishi41) February 26, 2023
いかにもレクベースでよくわかってない担当者が書いた記事、ではあるんですよねえ。チェックできてないのが実に情けない。
— Munechika Nishida (@mnishi41) February 27, 2023
相互運用性のためにあったらいいね、って論はわかるけど、暗号資産なきゃメタバースじゃない、っていわれると違うよなーと。 https://t.co/hHHvMlsF5U
— 安藤晃弘 (@tezumashi) February 27, 2023
ぼくのしらないメタバースだw https://t.co/6kSosYcpCG
— Eustache Dauger (@plex4096) February 27, 2023
"一般に" って書いてる事もモヤモヤするけど、 "複数のメタバース" も 1サービス内での話しそうでもっとモヤモヤする。
— t_furu ♨ (@t_furu) February 27, 2023
JCBと一覧にある会社さんが作ってるサービス紹介 https://t.co/2wCTWofL7E https://t.co/AFjB2iHV07
ですね。何なら暗号通貨が存在する前からメタバースあったんですけどね〜・・・ https://t.co/BP0e8KjypN
— みちばな (@mswar777) February 27, 2023
_________________________________________________________________________________
コメントする