932: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:10:50.51 ID:jErG6S2W0
キャラを服装まで正確にloraで区別するなら
キャラの各衣装ごとを「そのキャラの衣装1」
ぐらいのレベルでつけんとダメよね
間違ってもキャラの制服衣装を、
school uniformとタグをつけた時点で、
モデルデータにある既存の学生服データと混ざってきそうだし
かといって完全に分離して学習されるには
サンプル画像が多量に必要になる可能性も
結局はさじ加減(妥協ぐらい)だとは思う
939: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:19:15.01 ID:mWOcIchd0
>>932
DBはテキストエンコーダーを調整するからそうだけど、
FTはschool uniformの出力をunet側で上書きするから
素材をちゃんと用意すれば出せるようになるで
これはarmorを上書きしてる
https://majinai.art/i/F-qTl5d.png
947: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:24:26.60 ID:jErG6S2W0
>>939
ほえぇー……
「FTすごい」までは理解した
ただFT使い方わからんので、勉強せなあかんわ…‥
そもそもFTという単語を正しく理解してないと思うしな……
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
974: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:41:53.53 ID:a3YOPm+20
ほーFTって
テキストエンコーダ学習せんのか
テキストエンコーダなしってタグ付けが
無意味になるって手法って
勝手に理解してたんだが勘違いなんか
「テキスト=タグを学ばない」
みたいな意味じゃないのか
それならテキストエンコーダ有りの時は
何のテキストを学んどんねん
976: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:42:06.29 ID:ph5kzLHq0
AIってメカ少女うまいなーって感心して
こつえーみたいなそれがウリの
イラストレーターは焦るやろうなって思った
978: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:43:25.92 ID:80Lzsbva0
たぶんそのAIの根っこにこつえーがいるから…
983: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:50:51.16 ID:pAwW1E9B0
>>978
というかこつえーやフミカネみたいな
メカの立体化も込みで
仕事してるような人たちはまだ安泰や
各レイヤー分けや部位ごとの整合性、
シリーズごとの規格も含めて
納品データを商品として成立させてるから
一枚絵だけでskebやfanboxで稼いでるのとはわけが違う
991: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 13:02:43.55 ID:UTrR8wY7d
>>983
雰囲気エモイラストと違って
メカは整合性も大事だからな
個人の趣味でやるぶんにはAIイラストのデザインだけ
拾って変なところは適宜修正で立体化とかは楽しそうだけど
生産ラインにのせること考えたらまだ通用せんわな
931: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:10:34.73 ID:8lycTDLPx
絵柄のミックスに手を出してる人はおらんか…
よく考えたら見たことないわ
自分で開拓するしかないんか🤔
945: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:22:20.97 ID:8lycTDLPx
ほーん?
素材混ぜ混ぜして学習すればええんかなm
949: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:26:10.15 ID:zlowIgOp0
>>945
いや
addtional networksエクステンション使えばええよ
950: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:27:53.87 ID:8lycTDLPx
>>949
loraの調合かサンガツ!
941: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:21:26.79 ID:OMGcl7jn0
civitaiコメントで見た情報の共有なんやが、
モデルと過学習気味のloraをmergerで混ぜて、
更にその混ぜたモデルでloraを使うと
結構良い感じになる
リアル系に寄せたりがこれで楽になりそう
942: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:21:43.16 ID:LmD6bf/W0
Show live previews of the created imageやで
inpaintやるときはあったほうが
便利やからショートカットに入れとる
943: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:22:04.95 ID:A072HIGSa
LORA学習する時って
元画像何枚くらいいったら多い方になるんや?
画風似せたい時とか基本どの時も
だいたい20枚くらいにしてるんやが
もっと多い方がええんやろか
948: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:24:46.14 ID:UlCAdQj+0
4090買うならいっその事
PC全部丸々買った方がええやろか?
一応予算は100くらいあるんやけど
ここの人はどうしてるか気になるわ
951: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:27:57.19 ID:ew3fJvFsr
>>948
今使ってるPCのスペックにもよるが
予算それだけあったら
新しく買った方が良さそう
952: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:29:53.49 ID:3pUoK7aY0
>>951
PCは2年くらい前のモデルで3070や
馬力が足りなくて解像度がイマイチなのが
ずっと不満で悩んでる
955: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:30:30.32 ID:eUfaxZ8T0
>>948
まずワイに講義代として50やろ?
それから残りの予算でPC新調や
これが最強やで
968: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:38:26.80 ID:+SQ393Sj0
>>959
4090は電源が1000とか1200とか
言われてるからそれと合わせて
ケースに入るかちゃうんかねえ
979: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:44:06.49 ID:XmShX57U0
>>968
やっぱそうよな
4090に合わせて他のパーツ調べながら
いちいち考えるくらいならBTO買って
古い方をサブに回した方がええか
982: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:46:05.06 ID:1UE+CQRJ0
>>979
まあ予算100あるんだったらその方が楽やろな
なんも考えんでええし
金がないなら電源とグラボだけ交換や
os入れ直したりしなくていいのも助かる
956: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:30:38.80 ID:lt/CFFd70
pixivに投稿して暫く経つけど
批判的なコメントが定期的につくのがなぁ
やっぱりまだAI絵気に入らん人って多いんやろか
962: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:34:31.04 ID:3pUoK7aY0
>>956
Twitterでもいまだに絵師が
お気持ち表明してたりするしな
多分これからAIが浸透してくればそういった壁や
先入観も払拭されてくるやろし無視が安定や
応援してくれる人だけ見てたらええ
958: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:32:03.17 ID:zlowIgOp0
chillout詳しくないけどあれただの層別なん?
965: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:37:44.97 ID:umIg9gGLa
絵柄のミックスって最初から機能してる
作者名タグでしか無理よね?
994: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 13:05:42.74 ID:4/+SlSUAr
>>965
複数lora使ってるだけじゃないかな
966: 名無しのメタバースさん 2023/03/01(水) 12:37:45.40 ID:/rNLxDpD0
素材数✕繰り返し回数=300前後ってのを
ふたばでみかけて採用しとる
83: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 11:46:16.78 ID:KA24tJuv0
locon?adafactor?ってpopup版でも使えるか?
86: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 11:48:39.94 ID:ldacD7wY0
popup版は時間のムダや。最新に移行しろ
102: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 11:56:16.07 ID:QnRZLI+P0
勘違いしてる人が居そうだけど
LoRA_Easy_Training_Scriptsの
ポップアップ版がダメなのは旧バージョンの話ね
ダメだった理由は、旧バージョンでは
コマンドライン版とポップアップ版は
スクリプトが別々になっていて、
コマンドライン版しか
実装されていない設定項目があったから
最新版LoRA_Easy_Training_Scriptsは
コマンドラインとポップアップは
同じスクリプトに統合されてるので、
設定項目の入力方法の違いしか差は無い
そして設定内容をjsonファイルで保存しておけば、
ポップアップ版もそのjsonファイルを
選択するだけで済むので楽
119: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 12:10:19.44 ID:PLXqFfxS0
>>102
むしろ勘違いはおまえなんや
そのeasyはsd-scriptsのtrain_network.train()を
直接叩いて呼び出してるからあかんって話やで?
144: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 12:26:50.69 ID:QnRZLI+P0
>>119
LoRA_Easy_Training_Scripts自体が
アカンってことか
それはすまなかった
150: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 12:31:14.11 ID:Ug2nP1uL0
>>119
確認だけど楽だと主張してるsd-sprictって
https://github.com/ddPn08/kohya-sd-scripts-webui
の事だよな?
158: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 12:36:22.15 ID:PLXqFfxS0
>>150
だからなんでそんなかたくなに
大本のsd-scripts以外を出すんや・・・
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts
595: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 22:48:28.84 ID:Fd8P4L2D0
Locom環境構築、5分で躓くの巻
本家(>>158 ?)から取ってきた【sd-scripts】に、
そもそもvenvフォルダが無いんですが、どうすれば……
https://i.imgur.com/5W6KWEh.jpg
そもそもなんか前手順が必要そうだがわからんww
easyの方は使わない方が逆に
ややこしく無さそうってことだし……
597: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 22:51:08.18 ID:VLx7wmfg0
>>595
Windowsのインストール方法
書いてる通りにやってないだろ
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts#windows-installation
598: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 22:53:39.04 ID:Fd8P4L2D0
>>597
それやらなあかんのか……
インストール済の既存のautomatic1111とか
loraの環境の設定(主に環境変数周り)と
干渉しないか不安すぎるんだが…‥
素直にやってみるよ
サンガツやでぇ
599: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 22:58:28.26 ID:vC09EKqr0
>>598
venvは干渉しないための仕組みやから
ちゃんとやってたらそうはならんで
601: 名無しのメタバースさん 2023/03/04(土) 23:01:32.76 ID:Fd8P4L2D0
>>599
そうなのか
こういうときの不安解消のためには、
python周りの基本的な知識あった方が
後々良さそうやね
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1677525893/
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1677881751/
_________________________________________________________________________________
コメントする