1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
【iPhoneの音声AIチャット(ChatGPT)】の設定方法を、以下ツリーで公開します❗️
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
Siriより便利❗️(以下の動画参照)
iPhoneに「しつもん」と話しかけると自動でAIが立ち上がって「どうした?」と音声で聞いてくるので、質問を話すと、それに音声で答えます。AIの回答はテキストでメモ帳に自動保存❗️ pic.twitter.com/oZrF82lMUT
ChuanhuChatGPT。GradioでUI構築された、ChatGPTのAPI使ってChatGPTみたいに使えるオープンソースのブツ。このURLから使える。というのも無料版ChatGPTは遅いし、有料版ChatGPTはAPIと比べて高すぎる。かといってAPIにはUI無い事が問題だったけど、これでUIが使える →RT https://t.co/Jd9ieZAzbK
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) March 7, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
ChatGPTのAPIをUIで使えるプロダクト、ChuanhuChatGPTが公開されました。
— 玉露 (@gyokuro338) March 7, 2023
ただ中国語表記しかなくてちょっと使いにくかったので、簡単に日本語に翻訳して以下のリポジトリに日本語版を公開しました。
よければお使いください。https://t.co/YxvOSi16Pb pic.twitter.com/GNHw9XDy6B
<必要なもの>
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
・iPhone
・ChatGPTのAPI key
ステップ1;ChatGPTのアカウント作成
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
まず、ChatGPTのAPI keyを入手するため、ChatGPTのアカウントを作りましょう!
以下のURLに入り、「Sign up」からアカウントを作ってください。https://t.co/SohA3jNimv
アカウント作成には、E-mailと携帯電話番号が必要です。 pic.twitter.com/wk22TZ6sCs
ステップ2;ChatGPTのAPI Keyを発行
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
無事にアカウントが作成できたら、以下のURLから、API keyを発行してください。https://t.co/9wBNm4hfQ7
以下の画面の「+ Create new secret key」から発行できます。
API keyは一度しか表示されないので、忘れずにコピペして、保存しておいて下さい。 pic.twitter.com/oktEFlMWuW
ステップ3;メモ帳アプリに、専用フォルダを作成
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、iPhone純正アプリの「メモ」アプリを開いて、新規フォルダを作成して下さい。以下の画面の一番左下にあるアイコンから新規フォルダを作成できます。フォルダの名前は「ChatGPT」にしておいてください。 pic.twitter.com/tlsLfClp7R
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
ステップ4;下記URLから「ChatGPT」の”ショートカット”を入手
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、iPhoneから、以下のURLにアクセスして下さい。https://t.co/bbKZ5yUwkr
以下の画面下の「ショートカットを追加」をクリックして下さい。すると、ショートカットアプリに「ChatGPT」のショートカットが追加されます。 pic.twitter.com/2fg82DDaUJ
ステップ5;プライバシー関連の質問は「許可」をクリック
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
作業の途中で、以下の画面のような「許可」を求めるスクリーンが、度々立ち上がるかもしれません。
「常に許可」あるいは「許可」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/YC8vqYbiQz
ステップ6;「ChatGPT」を長押しして、「編集」
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
ショートカットアプリに追加された「ChatGPT」のショートカットを長押ししてみて下さい。
以下の画面のようになるので、一番上の「編集」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/XX5iM0FMNC
ステップ7;「ChatGPT」のショートカットにAPI keyを入力
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
すると以下の画面が現れます。
一番上の「テキスト」ボックスには、”ここに発行したAPI Keyを貼り付けてください!”と書かれていると思いますが、この文字はすべて消して、先ほど発行したAPI keyをペーストして下さい。 pic.twitter.com/YY4dj4rlHG
ステップ8;メモ帳のフォルダ設定
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、下にスクロールし、「テキストでメモをChatGPTに作成」と書かれたボックスを見つけて下さい。その"ChatGPT"をクリックし、先ほどメモアプリで
作成した"ChatGPT"フォルダを選択(チェック)して下さい。
完了したら、画面トップ右上の「完了」をクリック。 pic.twitter.com/T3Gl8ahyti
ステップ9;「ChatGPT」を長押しして「共有」
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、また先ほどと同じく、「ChatGPT」のショートカットを長押しして下さい。
今後は、上から4番目の「共有」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/Od951KuvWE
ステップ10;「ChatGPT」のショートカットをホーム画面に追加
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
「共有」をクリックすると以下の画面が現れるので、「ホーム画面に追加」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/faPExzyYkj
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
ステップ11;音声で「ChatGPT」を使ってみよう!
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
無事にホーム画面に、以下のように「ChatGPT」のアイコンが追加されたら、タップしてみて下さい。
「どうした?」と聞かれるので、何か質問してみましょう。メモアプリに回答が自動的に記述されていき、それを音声で読み上げてくれると思います。 pic.twitter.com/rbu6lpPFWs
ステップ12;iPhoneの設定(1)
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、このアプリを音声コントロールで呼び出すiPhoneの設定を行っていきます。
まず、「設定」アプリ→「一般」→「キーボード」→「音声入力言語」の順でクリックして下さい。
以下の画面になると思うので、「日本語」にチェックを入れて下さい。 pic.twitter.com/a4CWPgai5S
ステップ13;iPhoneの設定(2)
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、「設定」アプリ→「Siriと検索」をクリックして下さい。
以下の画面になると思うので、「言語」は日本語を選んでください。また、「Siriの声」で、AIの声を男性か女性か、好きな方に選択できます。 pic.twitter.com/6GEk7J5tUX
ステップ14;iPhoneの設定(3)
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、「設定」アプリ→「アクセシビリティ」→「音声コントロール」をクリックして下さい。
以下の画面で、「音声コントロール」をオンにし、「言語」を日本語(日本)にして下さい。
その後、その下の「コマンドをカスタマイズ」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/0FBJg04bjr
ステップ15;iPhoneの設定(4)
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
「コマンドをカスタマイズ」→「カスタム」→「新規コマンドを作成…」の順でクリックして下さい。
すると以下の画面になると思うので、「語句」をひらがなで"しつもん"と入力して下さい。 pic.twitter.com/fDlsdL2Wt1
ステップ16;iPhoneの設定(5)
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
次に、その下にある「アクション」→「ショートカットを実行」の順にクリックし、"ChatGPT"を選択してチェックを入れて下さい。その後、前の画面に戻り、右上の「保存」をクリックして下さい。 pic.twitter.com/qGTaVR2gLD
ステップ17;
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
以上で、音声コントロールで「ChatGPT」を呼び出す準備ができました❗️
以下の動画のように、iPhoneのホーム画面で”しつもん”と呼びかけてみて下さい。尚、「他に質問がありますか?」と聞かれて次の質問に移る時は、また「しつもん」と呼びかけて仕切り直さなければなりません。 pic.twitter.com/tORPAxxnGi
時間帯や質問内容を変えて、再度トライしてみて下さい☺️
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 2, 2023
これは是非、以下の高性能バージョンを試して下さい☺️ AIへの指示を「簡潔に」と変えれば、回答も短くなりますので日常用途におすすめです。 https://t.co/yYnq0h4Z4w
— 旅人 (@Tomoto1234567) March 3, 2023
_________________________________________________________________________________
コメントする