169: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:35:04.80 ID:8J5iC/s50
通常のwebuiの赤い花札みたいなので
loconlora使ったのと下のスクリプトから適合させる
locon用のを使って見たらだいぶ変わったけど
これlocon入りで学習したら通常のloraとloconのlora両方の
loraが楽しめるって事でいいのかな?
それともloconを外した方が精度が上がるのだろうか
locon出力にしたら造形が学習の絵
そのまま出てくれる感じがある気がする
175: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:37:47.36 ID:6r0fLYvv0
>>169
locon専用エクステンション入れた状態で
addtional networksからじゃないと
loconで学習した階層を引き出せないんやで
181: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:42:34.33 ID:8J5iC/s50
>>175
そうそう、だからそれが
locon学習してないバージョンのloraと
一緒なのかなって思って違うのかな
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
184: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:44:04.69 ID:6r0fLYvv0
>>181
それはさすがにわからん
188: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:46:01.11 ID:8J5iC/s50
>>184
ですよねw
誰か検証してくれたりしないかなw
当分loconlora作ってればいっかw
189: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:46:38.19 ID:0XRSvsve0
>>175
そうなんか・・・花札からやっとった・・・
197: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 18:53:10.70 ID:6r0fLYvv0
>>189
https://i.imgur.com/XUgNjPJ.png
こういう処理出ないとあかん
いずれ統合されると思うが
353: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 22:06:19.46 ID:V5Iz8xDw0
上でLoConを花札経由で使うのとと
Additional Networkを経由して使うので
結果変わるっていうやつ、試したら
ワイも出力変わってたから理由調べてたら
設定の「Apply Lora to outputs rather than inputs when possible
(experimental)」を有効にしてたからやった
Loraの時はこれ有効にしてたほうが
結果良くなった気がしたけどLoConやとどうなんやろ
378: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 23:00:50.51 ID:HdSzOtut0
花札からTextual Inversion
選んだ場合は<>付かないはずやが…
タブをTIに切り替えてそこに並んでないなら、
それはTIじゃなくてLoRAや
379: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 23:03:23.56 ID:ztTtPofuM
>>378
ほんまわ!なんか前の人がTIに<>付けてたから
思い込みでそのままずっと付けないと
いけないと思ってた…サンガツ
648: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:20:18.65 ID:3TM1LCoW0
LoRA階層の使い方これで合っとる?
https://i.imgur.com/jybPfEA.png
https://i.imgur.com/MZckrls.png
650: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:23:48.60 ID:BYxWt2Jv0
>>648
タグの欄にNPが表示されるまでReloadや
257: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 19:42:38.14 ID:v0TncL070
loconってloraより
劇的に良くなったりはなさそうやな
https://i.imgur.com/dI2hwcz.jpg
261: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 19:45:57.76 ID:MouxUcRx0
>>257
服装の一貫性とかが上がってるなら使うけど、
これを見る限りはloraと違いなさそう。。
ただこの辺人によるからなぁ。
結論は自分でやれ、なのよね。
260: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 19:44:38.31 ID:wXYaXF1w0
Loconの適用についてはextentionが導入されていれば
Webuiのbat起動時にLaunching Web UI
with argumentsの下あたりでLocon extention~~~
とかの表示があるんでそこ見れば
個々人の状況が判断できると思うで
334: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 21:29:45.93 ID:YFkm5BV90
vaeの学習については
まだ全然検証って進んでない感じなん?
そもそも作り方わからんけど
337: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 21:32:23.86 ID:6r0fLYvv0
>>334
vae学習できる事自体知らなかったわ
340: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 21:44:40.52 ID:S9uecS7P0
VAEの学習ツールに関しては
としあきのところで拾ったから
向こうで聞いてみるとええかもな
VAE学習の検証に関しては大胆にやっても
効果が知れてるからあんま誰もやらん感じに思える
345: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 21:52:14.21 ID:sV4vvpjM0
VAEの学習させることで漫画塗りという
か疑似スクリーントーン貼れるんじゃねーの
283: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 20:26:28.03 ID:nm35a2Fr0
VAEって普通にCheckpointMergerでマージできるんやな
マージVAE配布してる人おったから
試しにやってみたらなんか出来たわ
civitai helperなるものが出たらしいので
試しに2000個以上集めたloraぶっこんで回したけど
これいつくらい終るんやろうか
今こうしてる間にもまた新たに欲しいloraが
37: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:41:09.99 ID:D/j5Jp2c0
>>33
loraやモデルってそんな沢山
フォルダ突っ込んでも重くならんの?
39: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:42:18.71 ID:pSv4IqTY0
>>37
重くなるから別に待避させてる使うのだけ
突っ込んで殆ど使ってない
でも新しいの見ると欲しくなるw
42: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:44:57.42 ID:D/j5Jp2c0
>>39
そーなんか
数時間かかるだろな
41: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:44:21.23 ID:BRILrnGx0
>>37
メモリ128GB位あるとあるだけぶっ込めるよ
45: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:47:02.94 ID:D/j5Jp2c0
>>41
やっぱメモリ次第か
対比させるのもなんかな
43: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:45:02.37 ID:pSv4IqTY0
モデルとかっていくらつっこんでても
余り重くならないよね
loraは多いと花札で開いてスクロールするのが
大変なのと少し重くなる閉じてれば平気
47: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:48:03.03 ID:Im8wT0Tz0
2000もLoraあっても把握しきれんやろ…
48: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:48:47.54 ID:pSv4IqTY0
>>47
civあけて綺麗なの集めてたら
自然とこうなったw
殆ど使ってない
49: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:49:58.40 ID:4E4j4jmD0
helper入れてscan終わって
花札押して4つのボタンが出てこないわ
サムネ自動でついたからええけど
53: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:51:45.30 ID:Xgg2RkTQ0
>>49
「Refresh civitai helper」で出ない?
55: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 20:56:21.65 ID:4E4j4jmD0
>>53
Closeの右に出るそのボタンがわいの画面にはないわ
webuiのアプデが必要か他の拡張がバッティングしてるか
分からんけど何故かそのボタン無いんや
59: 名無しのメタバースさん 2023/03/08(水) 21:01:35.55 ID:snM78PEQ0
>>55
WEBUI古いとでなかったで
git pullの時間だ
https://i.imgur.com/YHrFbJJ.png
866: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:10:38.25 ID:tVCUhgaIa
学習用の教材って
反転画像も作った方が効果的とかある?
869: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:17:56.60 ID:S6fkGuW+0
>>866
覚えさせたいキャラにもよるかな?
オッドアイだとか片方だけ髪飾りがあるとか
ワンサイドアップだと左右逆に
覚えちゃうからあんま良くない
特徴的な部分が左右対称ならいいと思うで
そもそも教師画像がいっぱいあるなら不要やね
870: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:20:33.07 ID:tVCUhgaIa
>>869
特定のキャラ覚えさせるとかじゃなかったら
有効なんかサンクス
873: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:23:45.86 ID:qAFFP1qT0
>>866
学習オプションの
flip augmentation使えば要らなくない?
わいは使ったことないけど
反転画像学習やろこれ多分
874: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:25:24.78 ID:ZvkvKOVj0
>>873が正しいので自分で作る必要はないはずやで
891: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 18:50:25.37 ID:BWcbxurt0
>>873
あっそっかあ…
904: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 19:06:40.76 ID:BW5qJKqS0
>>873
これ見て気がついたけど
guiには無いんやなこのオプションって
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1678273374/
https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1677998901/
_________________________________________________________________________________
コメントする