528: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 08:41:04.06 ID:wDGli3aA0
TI作りたくてRTX4090購入したんだけど、
世間はLORAとかLOCONとかになってるんやね、
完全に置いてけぼりやわ
とりあえずkohya-ssのgitを使ってLoraを試してみるけど、
「Windows環境のインストール」
でpip installでPyTorchとCUDAを
指定して入れてるみたいだけど、
現行のwebuiを汚したくないんやけど、
前の行でvenvやってるから、webui自体には
影響ないって認識であってます?
531: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 08:45:56.17 ID:k6NqLj9ur
>>528
それぞれのフォルダのvenvを使えば平気
538: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 09:19:11.91 ID:wDGli3aA0
>>531
教えてくれてありがとうやで
まだLora初心者やけど、まずはやってみる!
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
646: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:16:34.82 ID:yZ33THRk0
赤ちゃん以下でlora導入手こずってる
wikiの情報と違いすぎて進化速すぎ
諦めて芋ジャージ眼鏡委員長作ったら
お気に入りたくさんできたわ
651: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:25:29.59 ID:ZErlb/nFd
>>646
LoRA導入は、としあきwikiのが簡単や
LoRAの導入手順のとこに
書いてるとおりにしたら10分くらいでいけるやろ
難しいbatファイルの書き方も
メモ帳にコピペするだけになってて
誰でも簡単に導入できるで
657: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:33:05.36 ID:F9WerDJJ0
>>646
令和最新版アチアチLora導入方法や
SD-scriptをインストールしたい場所で
SHIFT+右クリックでPowershellウィンドウをここで開く
→https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/blob/main/README-ja.md
へ飛んでスクショ部分をコピー&ペースト
→accelerate configの質問に答える部分もURL先に書いてある
→インストールが終わったらhttps://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/releases
をダウンロードして解凍してSD-scriptフォルダに入れる
→中のexe起動して学習に使うモデルや画像フォルダを指定する
https://i.imgur.com/xRlKP3c.jpg
44: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 16:24:16.52 ID:PUK82BuZ0
paperspace上で1111動かせるようになって
感無量だけどexformersだけはなぜか導入できんわ
みんなできてるんか?
49: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 16:27:22.90 ID:Zc7yD3Hx0
>>44
ワイはこれ使ってるで
https://rentry.co/paperspace_de_xformers
323: 名無しのメタバースさん 2023/03/05(日) 21:20:28.91 ID:PUK82BuZ0
>>49
こんなのあったのか、サンクス!
630: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 11:53:55.56 ID:ZvkvKOVj0
女キャラは割とサクサク衣装変更効いてたのに
男キャラLoRA作って試してみたら
めっちゃ頑強に提供されて笑う
634: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:01:47.04 ID:+LrglIpO0
tensorRTくん早くして!役目でしょ!
645: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:14:45.79 ID:EN2O4sUF0
ウィルトゥースまで
基礎教養にしなくていいから(良心)
659: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:34:35.27 ID:wLsVRYHD0
>>645
あれとセスタスでローマを学べ…鬼龍の様に…
そういや鬼龍lora出てたね
652: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:26:09.23 ID:c3sS4TWXM
以下のエラーが定期的に出るんやが、
どういう条件で発生するんやろか
バッチカウント多めにすると途中までは
問題なく生成されるんやが、
数枚目でこのエラーが出て中断される
Denoise0.6CFG4アプスケ2とかいう
構図が破綻しやすい設定で生成してるから?
NansException を発生させる(メッセージ)
modules.devices.NansException:
すべて NaN のテンソルが VAE で作成されました。
これは、画像を表現するのに十分な精度がないことが
原因である可能性があります。
--no-half-vae コマンドライン引数を追加して、
これを修正してみてください。
--disable-nan-check コマンドライン引数を使用して、
このチェックを無効にします
655: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:30:28.16 ID:jO9k6rMN0
>>652
—no-half-vae付けろって言われてるぞ
718: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:43:33.54 ID:c3sS4TWXM
>>655
言葉足らずですまんやが
もちろんno half付けてやってみたこともあるで。
改善せんかったが。
逆にニキらはこのエラー出たことないんか?
ワイcolabでもローカルでも定期的に出るんやけど
721: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:50:33.82 ID:ZErlb/nFd
>>718
たしか見たような気がする
ワイはバッチカウント50くらいまでしかやらんけど以前、
導入ミスってそのエラーが表示されて、
イチからインストールし直したら問題なくなったわ
722: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:51:59.99 ID:u3Hih0k90
>>718
ワイは層別のxy比較とかやりだしたら辺りで
支障あるレベルで頻発するようになったんで
no half vae入れたんやがそれ以降は出てないで
改善しないとかあるんか…
691: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:02:12.32 ID:HdNQDzl50
ああ、選別待ち画像がたまって行く…
694: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:06:29.45 ID:GxFxhmEY0
>>691
斑鳩一面みたいな言い方やんか
選別は抜く意志を持つ者の意地に他ならない
704: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:18:40.95 ID:wLsVRYHD0
>>694
時間なさすぎて新技術とか学習とか出来ないから
飯風呂の間に生成したやつをhiresかけるのが
唯一の癒やしだわ
761: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 14:54:29.20 ID:ODlSNyLld
>>694
言われてみればまんまやんクソワロタ
よー気づくわ
695: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:09:02.69 ID:ZErlb/nFd
学習画像を収集するだけなら簡単
それにタグつけたり、背景塗ったり
要らない部分トリミングしたりが凄まじい手間かかる
画像を加工する必要ないとはいうけど
実際は背景学習してるよなぁ
白く塗ると人物だけ的確に反映されるけど
背景そのままだとかなり似た背景画像ばかりになる
708: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:26:28.71 ID:EmzH2wMU0
初期のNAIモデルで綺麗な風景作ってた人おったやろ
現行のモデルは女ばっかり学習してるけど、
その辺の性能はどう変わってるんやろと思って試してたんだが
風景描けと言っても必ず女が出てきて苦労しとるわ
ネガに1girlとか強く入れても足が擬態した装飾になったり
コントロールネット使うしか無いんかな
728: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 14:01:33.77 ID:qAFFP1qT0
>>708
最初っから人が出ないのが
確定してるジャンルは変わらずやな
AOC3で古地図
https://majinai.art/i/R26KtHr.png
653: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:28:37.39 ID:YTFAfBLh0
としあきのLoRA学習起動バッチは
更新遅いし不備あるから微妙やなあ
直打ちしてたけど原神ニキが
GUI作ってくれたからそっち使ってるわ
654: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:29:55.80 ID:Vb+/W7tNa
GUIも常に更新し続けてくれるとは限らんよ
慣れてきたら自分で書くのが一番やで
656: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:31:11.18 ID:YTFAfBLh0
そらそうよ
常に最新を求めるなら直打ちが一番や
661: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:37:01.39 ID:HHverLe6M
多分Lora出来なくて詰まってる人って
学習画像指定する所とか間違えてるだけだと思うのよね
手打ちしなくてもKohya_lora_param_gui使えば
ポチポチクリックすれば良いから簡単だぞ
662: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:39:22.31 ID:AaMEQtrXM
フォルダ指定の階層間違いとか
多そう画像が入ってるフォルダじゃなくてその一つ上
663: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:39:37.95 ID:xvzAsl38a
ワイはプログラミングとか
全く齧ってないから直打ちはハードルたけぇ
元からエンジニアのやつは楽しそうで羨ましいわ
665: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:43:43.36 ID:B+8D4S5Wd
>>663
直打ちと言ってもbatファイルメモ帳で編集して
ダブルクリックで起動するから
ポップアップ入力より楽だぞ
666: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:44:03.35 ID:uuqTzVYp0
人が書いたのメモ帳に貼り付けて
編集したら問題ないしな
667: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:44:45.26 ID:jO9k6rMN0
あのオプション毎回全部手入力する人は
流石にそうはおらんやろ
673: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:48:10.24 ID:zWJhdeXQa
直打ちは書いてあるとおりにやって動けば
素人でも何も難しくないんだけどそこでエラー吐くと
対処できなくてもう完全にお手上げよ
677: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:51:48.84 ID:n39kKsqPM
WEBUI で強調()って初期段階では
オフにされてるって前スレで見たけど、
設定のどこでオンにするの?
項目が見当たらなかった…
685: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 12:54:35.49 ID:jO9k6rMN0
>>677
多重カッコでの強調が
オフになってるだけで数値指定はOKだぞ
Use old emphasis以下略ってところ
チェックすればいいんだけど、多重カッコオンにすると
75制限も入るらしいから数値指定にしとき
699: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:10:58.72 ID:9ibyg9TtM
>>685
サンガツ!
719: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 13:44:26.87 ID:u3Hih0k90
そろそろloconやるかと思って学習させ始めてみたら
ついに学習速度がit/sからs/itになってしまった
786: 名無しのメタバースさん 2023/03/06(月) 15:13:38.73 ID:490Uvwcj0
みんな言ってるけどできる環境あるならまずやってみるやな
環境なんてAIはどんどん変わってくから
何度も入れ直すぐらいの気持ちでいた方がええぞ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1677998901/
_________________________________________________________________________________
コメントする