1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Adobeから画像生成AI「Firefly」登場。権利関係もクリア https://t.co/tJMxettsPV pic.twitter.com/7WRGaTUt3k
— PC Watch (@pc_watch) March 21, 2023
やっとまともなとこから画像生成AI来たよ😎 https://t.co/MbCJAxRGel
— HAL BONE《はるぼー》 (@bone_hal) March 21, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
合法画像生成AI爆誕 https://t.co/PWRGKmotsx
— つむじ (@Tsumujin3) March 21, 2023
ついに来たか。。てなわけで早速アンケートを答えてみた。さわりてぇえ https://t.co/5QX9WEmhWQ
— Rakhsh ラクシュ (@Rakhsh_) March 21, 2023
あのAdobeも生成AI搭載、これが世界の流れだよ
— Otakesan (@iya_na_wap) March 21, 2023
クリスタぶっ叩いてAI搭載を中止させた日本とは対照的
さて、今後のシェアの変動と、それぞれのクリエイターが出してくる作品のクオリティの変動が楽しみ https://t.co/HpibULaM7m
ついに来たか!いろいろ出てる中で満を持してAdobeが出してきたか。本命候補の実力やいかに!(◍•ᴗ•◍) https://t.co/x9LubuJcK7
— 京都の海鳥 彼方@神戸 (@magic_kanata) March 21, 2023
Adobeが画像生成AI出すのか!
— Cutter (@Cutter_ez) March 21, 2023
今までリスクもあるから画像生成AIを商用利用しなかった人も安心して活用できるようになるな https://t.co/C7YRkRadiu
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
stockが元なら背景とか写真には使えそう、なのかな👓 https://t.co/wlE45RgRSc
— デラハド (@harddeluxe) March 21, 2023
Adobeからも画像生成AI
— nyorock@アニメ背景好き (@nyorock1) March 21, 2023
まだこちらもホントに大丈夫かよくわからないので様子見だけど、少なくとも権利関係などをクリアにして行こうという動きは感じられるかな、、
このFireflyで生成されたコンテンツは、生成AIが生成したコンテンツであることを証明する証明書つきで配布が標準となるそう https://t.co/thW0gkVUxa
クリスタからPhotoshopに乗り換える絵師増えるだろうな… https://t.co/RvqkLarfLp
— 佐藤未悠 (@miyou_satou) March 21, 2023
流石Adobeは早いですね〜 https://t.co/BWXG1FBjPP
— 玲 (@Xray_000) March 21, 2023
クリエイティブジャイアントが当然くる。text2imgとvideoの有力なところはまたも買われる未来か? https://t.co/SkxwRiKtqz
— learningcat (@learningcat3) March 21, 2023
ついにきましたね~学習元はやはりAdobe Stockらしい。Adobe Stockだけで画像は数億枚あるし、最初からメタデータもその他の評価指標もバッチリだろうし(例えばDL数が多い画像でファインチューニングとかも簡単にできる)、とりあえずベータ申し込んでみた https://t.co/33qoRTYyih
— Yuya Hanai (@hanasaan_) March 21, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
もちろん、Fireflyの出力画像の利用規約はきちんと確認しないとだけど
— Yuya Hanai (@hanasaan_) March 21, 2023
Adobeからいよいよ権利関係クリアな画像生成AIが登場!
— ステスロス🌋創作/画像生成AI/雑学RT (@StelsRay) March 21, 2023
どれだけのモノが出力できるか楽しみね✧◝(⁰▿⁰)◜✧ https://t.co/WpPNwD4i4S
昨今の生成AIについてAdobeから一つの指標が出された感がありますね。
— 梶原まんが@Live2Dモデル作ります (@kajiwaramanga) March 21, 2023
いわゆるオプトインで、学習に同意されたデータのみが使われている。
CAIというメタデータ内でデータの経路が確認でき、著作権者の「学習拒否」の意思表示もできるという。
かなり先進的な取り組みですね。さすがAdobeな感じ😮 https://t.co/ipgN3qe66H
"このFireflyで生成されたコンテンツにはAdobeが中心となって推進している「CAI」(Content Authenticity Initiative)に準拠し、その生成されたコンテンツが、生成AIが生成したコンテンツであることを証明する証明書をつけて配布されるのが標準となる。"
— A A A999 (@AAA18288605) March 21, 2023
これは重要なポイント。 https://t.co/V4QMwWBRnN
お世話なります「Firefly」という未来がすぐそこ。
— 新垣亘洋 (@wataruhiro) March 21, 2023
t2iをはじめ、AI描画の商業利用に不安がなさそうで良いよね。
— ササケロ (@ulk_sasakero) March 21, 2023
AdobeのFirefly:https://t.co/UyEfApspF1
編集可能なベクター画像とか動画も作れるのか…
Adobe Fireflyは、こう、なんというか「世界のいらすとや」って感じの存在になっていくような気がする。当然AI系のストックフォトサービスはすでに沢山動きがあるわけだけども、オンデマンドでとりあえずの素材を権利OKの状態でツール上で即生成できるというのは普及しない方がおかしい
— sabakichi (@knshtyk) March 21, 2023
_________________________________________________________________________________
コメントする