1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
DeepFloyd IF !!!!https://t.co/X0MVmr0ql4
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 28, 2023
IFのデモ!!!!https://t.co/cSRmwS4wOO
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 28, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
ステージ2!!https://t.co/zsWY6bmM3v
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 28, 2023
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 28, 2023
DFIFの公開はこの前やっただろと思ったら、この前のはコードだけの公開で、今回はウエイトの公開だって。ほんで今は研究用のみOKなライセンスらしいけど、次はもっと自由なライセンスに移行するらしい。刻んでいくのはいいけど混乱を招きそう →RT https://t.co/KDOdLYM6ci
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) April 29, 2023
数億学習してあそこまで綺麗に再現されるというのは単に性能がいいのか、はたまた過学習なのか...
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 29, 2023
多様性を失わずに再現性が上がってるのか...?🤔
文字きれいに出るの不思議技術だ...
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 28, 2023
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
deepfloyd if
— だだっこぱんだ🍞 (@ddPn08) April 29, 2023
出せ出せって言ってたけど
新たな火薬になってしまったなあと
DFのトレーニング内容は詳しく調べていませんが、ImagenはSDより記憶力が高い、と書かれた論文は以前出ていましたね。同論文には、重複画像は勿論、重複していない画像でも稀に再現できることがあったという、文字数
— tadanoai (@tadanorealai) April 29, 2023
:https://t.co/G4Mk7a0TnR
:https://t.co/lRfGkCT4gH
:https://t.co/LApuRSbdSv https://t.co/hk2ajREhaP
50億枚でもImagen にとっては少なすぎるということなのか。恐ろしすぎる。
— あるふ (@alfredplpl) April 29, 2023
これがDiffusion Model の本気というやつか
— あるふ (@alfredplpl) April 29, 2023
1枚目: ステージ1 (IF-I-XL-v1.0 で 64x64生成)
— Plat 🖼️ (@p1atdev_art) April 29, 2023
2枚目: ステージ2 (IF-II-L-v1.0 で 256x256 に超解像)
3枚目: ステージ3 (stable-diffusion-x4-upscaler で 1024x1024 に超解像)
最後のSDアップスケーラーで変になってる気もする pic.twitter.com/wwXeWxmhB8
DeepFloyd IFデモ
— シルル (@sll_gametoai) April 29, 2023
バターがハートの形をしたパンケーキhttps://t.co/Q2JWZPFXuH#AIart pic.twitter.com/iOfjd4GQeb
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
よくも悪くも「DeepFloyd IF」の事が気になったので調べたら、Stability AIのお知らせに記事がありました
— Lu:Na:Clock(AI COLLECTION出展@「PC組み立て」祝本完売) (@clock_luna) April 29, 2023
仕組みから論理的なリサーチクエスチョンまで色々記載があります(色々議論呼びそうなものの、まずは知る事が大事精神)https://t.co/ibdnlFjSeJ
そして、意外と、人はすでに統合について議論しています。(英語)https://t.co/JiCQAxGOfK
— Einar Rainhart (@EinarRainhart) April 29, 2023
必要VRAM量的にまだ難しいとは思いますが、すでにこういう場があったのですね~
— Lu:Na:Clock(AI COLLECTION出展@「PC組み立て」祝本完売) (@clock_luna) April 29, 2023
参考になります
DeepFloyd IFが学習画像まんまの生成結果を簡単に出せることがわかってきて、拡散モデルのヤバさ認識フェーズが一段上がった気がする今日この頃
— はまなすなぎさ (@RosaRugosaBeach) April 29, 2023
(SDでもたまに出ちゃうことが示された研究はあったが、それ以上に多分遥かに出しやすい、特に固有名詞の組み合わせ系は)
これの対策って原理的にデータセットから固有名詞排除するか、固有名詞毎に膨大な表現用意するしかない気がするんですが、どうなんでしょうか。私は知財権や肖像権の現存する固有名詞排除してほしいのでむしろ歓迎ですが。
— kogu (@koguGameDev) April 29, 2023
私もその意見には同意ですね。モデルの学習時もそうですが、使用者側が固有名詞を入力する場合も「それ」を出す意図が明確なわけで、色々とよくないなあと感じます。
— はまなすなぎさ (@RosaRugosaBeach) April 29, 2023
IFの特性が「そのまんま」を誘発するのだとしたら、また議論が必要そう。
— HBNC (@hbnc_) April 29, 2023
学習ミス(調教、調整不足)だとは思うけど。 https://t.co/5MaBm9dHvu
そろそろ寝ようとしたら、DeepFloyd IFっていうAI作画の新しいのが出てるとか見かけたのでちょっとやってみたけど文字もちゃんと反映されて面白いな。
— レンタ英雄 (@renta_hideo) April 29, 2023
DeepFloyd IFすげー
— ぬくもり右 (@ZNsxmrmnInvRlgo) April 29, 2023
「っぽい」の目指すのに高性能すぎて全力でそれっぽい元画像に寄っちゃうみたいな感じなんだろうか
DeepFloyd IFが学習元画像ほぼそのまま再現してるのを見て、「ああ...StableDiffusionは性能低くて再現すらできなかっただけなのか...?」になってる
— ZOI (@ZOI_dayo) April 29, 2023
DeepFloyd IF(Imagen Free)は、プロンプトでの再現度が最も高いアルゴリズムだというのはわかった。でも、超絶すごい絵ができたというより、プロンプト書いたらその通り版権絵が出てきた! みたいな驚かれ方が多いんだよな。…
— こうき (@koki_1157) April 29, 2023
_________________________________________________________________________________
コメントする