58: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 01:28:16.84 ID:uiVg+dnSx

誤字等訂正

①LoRA(LierLa/リエラ)  
:network_module=networks.lora

②kohya版LoCon(C3Lier/セリア) 
:network_module=networks.lora --network_args =
'conv_dim=XXX' 'conv_alpha=XXX'

③旧版LoCon 
:network_module=locon.locon_kohya
--network_args 'conv_dim=XXX' 'conv_alpha=XXX'

④LyCORIS版LoCon 
:lycoris.kohya --network_args
'conv_dim=XXX' 'conv_alpha=XXX' 'algo=lora'

⑤それ以外のLyCORIS(LoHA等) 

 (エクステ無し):①
 (a1111-sd-webui-locon):①,②,③,④
 (a1111-sd-webui-lycoris):①,②,③,④,⑤
 AdditionalNetworks :①,②,③,④

76: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 02:05:06.80 ID:6F+IXf8I0

>>58
 のをWikiに書いといたで
LoRA作成時と画像生成時を表にしてまとめた
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA#content_11_22

んで機能的に見た場合、の上位互換やけど、
現状違いはdyLoRAに対応してるかどうかだけ
画質に変化は無いので全部のLoRAを
models/LyCORIS に移しても大丈夫

※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku


130: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 06:42:16.74 ID:nlvqH0bP0

>>76

おつ
https://i.imgur.com/s4LPfof.png

965: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:41:36.32 ID:zS+7RsJ10

LyCORIS LoRAつっても
・LoCon
・LoHa
・(IA)^3
・LoKR
・DyLoRA
これだけある
network_args のalgoに
どれを指定してるか、の話やで

968: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:45:42.59 ID:TjYHq4ZG0

>>965

人気なのはlocon?

974: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:51:44.68 ID:zS+7RsJ10

>>968

LoConが殆ど、たまにLoHa、じゃね?
無印LoRA(リエラ)とLoConは
どっちが人気なんやろ、って感じやなぁ

それ以降のはLoRAを研究しとる奴ぐらいしか
使ってないと思うで

969: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:45:50.55 ID:o4Dlukdu0

>>965

いやだぁぁぁぁ
聞きたくないぃぃぃぃぃうわあああああ

せめてリエラとセリアがんばるわ あとDyLoRAか…

971: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:48:53.21 ID:qd3jtyY+0

>>965

見分ける方法ってあるの?
それど見分ける必要は無いのかな

980: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:58:02.99 ID:zS+7RsJ10

>>971

Additional Networksの
Training parametersみたらわかる
ss_network_module が

networks.lora でss_network_args:
が空欄 → LoRA(リエラ)

networks.lora でss_network_args:
にdimがある → LoCon(セリア)

locon.locon_kohya → LoCon

lycoris.kohya で ss_network_args:
のalgoが lora 又は locon → LoCon

lycoris.kohya で ss_network_args:
のalgoが それ以外 → 書いて有るとおりで
LoHa、(IA)^3、LoKR、dyLoRA のどれか

987: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 01:08:24.85 ID:qd3jtyY+0

>>980

ありがてえ
めちゃ助かるわ

973: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:50:59.97 ID:vE0nqMOa0

LoCon、dyloraはkohyaニキの方にもあるから
lycoris言われても尚更わからんねん

57: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 01:26:29.29 ID:uiVg+dnSx

前スレの重要やつ

768 ID:FFDUwAdZ0
それやない
https://github.com/KohakuBlueleaf/a1111-sd-webui-lycoris
これや

で、作者もIssueで言っとるの確認したが
「webui-loconで困っとらんならそのままでええで 
ビルトインLoraが思うよう動かんなら
↑使ってや」とのことぽい

そんでもってワイは横着やから
↑を使いつつフォルダは一緒のとこにしといた

具体的にはwebui-user.batのコマンドラインに
「--lyco-dir models/lora」って足す 
こうしとけば既存のLora側のフォルダを
LyCORIS側で見てくれるってわけやな
Loraでうごかんなーってなったら
こっちで蹴るくらいでワイは怠惰にやる予定や

60: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 01:29:12.36 ID:uiVg+dnSx

技術部より伝言
https://huggingface.co/Default38693/_________/tree/main/LyCORIS_mover

リコリス自動移動プログラムできました。  
<<<実行前にバックアップは必ず取ってね!>>> 
pythonインストール必須。

LyCORIS_mover下にあるライセンス.mdを除いた
全ファイルを同一のフォルダに保存。
mover.batを事前に編集して保存、
ダブルクリックで実行。 具体的には

echo "lora_dir_path にはloraディレクトリを指定"
set lora_dir_path="H:\WEBUI_Last\models\Lora"
echo "extractorはlora_json_extractorの場所を"
set extractor=%~dp0\lora_json_extractor.py
echo "lycoris_dir_pathには移動先となるリコリスのパスを指定"
set lycoris_dir_path="H:\WEBUI_Last\models\LyCORIS"
のset 変数名に入れてある値を適切なものに変更してください。 

なお、実行後LoRAディレクトリには
メタデータ.jsonが大量に撒き散らされる上、
後片付けはされないので、手動で片付けお願いします。 

多分ディレクトリは再帰的に探索しないので
フォルダ分けしてあるものはチェックされません。
本スレは多分書き込めないので、
いい感じに意訳して伝書鳩してくれる人募集中です・・・

138: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 07:55:16.29 ID:qYa7b84B0

サンイチー

昨日の騒ぎでオプティマイザ別に
dimの値変えた検証回りしたの
流れたのはちょい悲しみ まあええか
>>60
伝言おつやわ

75: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 02:04:17.39 ID:9u2eOnDR0

リコリス動くようになったが代わりに
一部のLoRAが動かんようになったわ…
どっかで古いLoRAが動かなくなるみたいな話
見た記憶あるんやけどそれやろうか

84: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 02:25:26.85 ID:PTwg6aJwM

ダウンロードしたリコリスの使い方すら
分からんかったワイ、三角座りして見物

85: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 02:25:46.55 ID:DohlkCQO0

Lora追記したらめっちゃボヤけるとかある

200: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 13:13:51.47 ID:qYa7b84B0

そしていまKohyaニキがアップスケーラー
の研究をしているらしき形跡がある事実

202: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 13:14:39.39 ID:ulyoshYY0

a1111-sd-webui-loconとリコリスって
同時にチェックしておいた方がいいの?
リコリスだけ?

219: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 13:52:20.20 ID:6F+IXf8I0

>>202

を使うならa1111-sd-webui-loconを入れる
を使うならa1111-sd-webui-lycorisを入れる

https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/Dreambooth-LoRA#content_11_22

233: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 14:06:20.62 ID:ulyoshYY0

>>219

片方の拡張機能消しておくわ
ぶっ壊れるのかな

237: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 14:10:52.56 ID:ulyoshYY0

locon消して試してみる
花札のタグが別だから
処理も分離してるとは思うけどね

244: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 14:27:02.04 ID:3qDkb9bH0

a1111-sd-webui-locon Loraフォルダ 
https://majinai.art/ja/i/bhcPMdJ

a1111-sd-webui-lycoris LyCORISフォルダ 
https://majinai.art/ja/i/rP_TEqX

ワイが試したモデルは特に変わらん

245: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 14:29:49.84 ID:vA9NoPIz0

階層LoRAの沼にハマってる人って
UNetの構造とか勉強しとるん?
なんか闇雲に総当りでゴリ押ししてる
イメージあるんだけど

361: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 18:19:01.21 ID:8c6SqXwA0

前スレにあったSuperMergerで
LyCORIS調べる方法だけど
LoConかLyCORISのどちらかまでしか
判別できなくないか?
LyCORIS特定できるやり方もあるんかな

362: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 18:24:28.24 ID:D/GPoAHx0

>>361

前スレで貼られてた自動振り分けツールが
ss_network_moduleがnetworks.lora
以外を移動させるもんやから
それ弄ったらできるんちゃう

485: 名無しのメタバースさん 2023/04/22(土) 22:59:16.02 ID:4VkSpXLD0

LyCORISで不具合出るから
loconに戻したけどLyCORISと
同じ画像が出るからこれでええわ

778: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 18:45:00.58 ID:/xuK+CVQ0

🎴lycoはまだなんかおかしいな
プロンプトからlycoの指定消しても
lycoのキャラが出てくるから、
おかしいと思ってSD立ち上げ直して
PNGInfoで同じ画像出してみたら下のに変わった

DyLoRAもなんかうまくいかないんだが、
学習にめちゃ時間かかるからテストするのもたいへんだ

884: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 21:45:13.37 ID:LYiLY4x50

Lora2つ以上って
合計1.0超えちゃいかんの?まじかよ
3は余裕だったんだがどっちが正解

915: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 22:32:54.13 ID:Pnqf2G/w0

キャラLORA作ってもなかなか
細かいアクセの装飾とか覚えてくれんのやが
これってお高いVGA買って高解像度で
学習させたら覚えてくれるんやろか?

917: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 22:39:41.13 ID:eA4x98eVM

>>915

ワイは768でタグ付け細分化しても
LoraでイマイチだったからLycorisでやったら
マシになったで、Vram12GBでBatch2で回して
11.8GBとかギリギリだけどな

920: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 23:14:23.10 ID:mMrX0t130

>>917

Lycorisのどれや?

939: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:02:49.71 ID:PJNrtaaIM

>>920

ワイはlycoris Loraや、
dimやalphaも変えとるが結局自分で
納得できる物を探求するしかないんやで

960: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:34:24.56 ID:vE0nqMOa0

>>939

ようわからんねんけど
lohaでもia^3でもlokrでもないのに
差があるってことなんけ?
dimとかの話はまったく聞いてないで

918: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 23:04:07.43 ID:AAxA533/0

自分もキャラLoRAで
髪飾りを再現してもらえなくて試行錯誤中だ
細かいパーツな上に左右で
微妙にデザイン違うから難しい
dim8, alpha4だと細かいところまで
覚えてくれなさそうだから思い切って
dim128, alpha64にして、学習stepを1、epochを40で
回してみたらある程度良くなってきたよ
参考になるかわからないが
https://i.imgur.com/pakf5Ck.png

923: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 23:23:07.71 ID:4ZHu2npk0

>>918

細かい模様はLoRAでも
再現不可能と思ってたけど、
LoCONだと上手く行った
https://i.imgur.com/mo0F1WY.png

962: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 00:37:16.60 ID:pRbsBstX0

ペーパースペースの環境作り頑張って
いざ出来てるか確認しよおもたらこれよ
タイミングわるすぎやろ

990: 名無しのメタバースさん 2023/04/24(月) 01:09:55.14 ID:0Bg2Sw6k0

4070tiの人、xformersはちゃんと更新したか?
まさか0.0.16のまま使ってないか?

927: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 23:24:24.30 ID:hLrfZWhJ0

キャラ学習するときのモデルって何使ってる?
naiとかaomが多いんかな?
naiとかマージモデルの根っこにある奴使ったほうが
汎用性高くなるとかいう話もあったよね

928: 名無しのメタバースさん 2023/04/23(日) 23:26:10.55 ID:sJzMSxAv0

>>927

seed値とプロント固定して出力したら
血が受け継がれてる奴はかなり似たような絵で
出てくるからなそういう意味では
LoRaの効きがにた感じになるんでしょ

引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1682089700/
_________________________________________________________________________________