1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Photoshop(beta版)で追加された生成AIがすごい。
— 852話 (@8co28) May 24, 2023
firefly搭載のbeta版、イラストのアウトペイント(描き足し生成)が簡単にできる。生成機能のプレビューが写真画像ばっかりだったから出来るか分からなかったけど絵でもいける。やばい。 pic.twitter.com/iPvAB9xhGk
機能元のAdobe Fireflyは、学習元としての著作権問題をクリアしているそう。https://t.co/2VUNrP0OLE
— 凪 (@_ventus) May 24, 2023
ドラえもんの秘密道具で、写真に写っていない所を表示させるようなのがあった気がする。 https://t.co/IwlyYjYvnZ pic.twitter.com/yXC9tfNsQJ
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
目玉プラグインですね!自分もさわるの楽しみです✨
— げんごのちの(Gengo no Chino) (@gengonochino) May 24, 2023
え!?
— Vi (Vivi) 🎨🎤 (Comms Open) (@ViChan247) May 24, 2023
やば!強すぎる//
アナログテレビの4:3を、自動的にハイビジョンで追加構築できないかと、まあ無理だろうと、30年先かなと思ってました。しかし、機材のスペック次第でいけるでは有りませんか。特にTBSは昭和の名作多いから、どうにかしてほしいですね
— 9s night flight (@9s_night_flight) May 24, 2023
コレ、中核のキャラクターだけ描いて背景パースとコンセプトのプロット入れたら背景全部任せる未来近いですよね
— Nara (@_borisyoi_) May 24, 2023
アニメの背景制作プロダクションはこれをどう見てるのかな?
— yunosu (@junosu_xox) May 25, 2023
手作業デジタルで描いてたけどなぁ
は?100点じゃん
— ひかる (@hika_nintendo) May 24, 2023
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
1枚絵で見るのなら背景も全て人力が好き。ゲームとかアニメならストーリーとか演技とかBGMとか見るところたくさんあるから背景AIでもそんなに気にならないかな https://t.co/CogTDn9ksv
— ドラゴン・空花・キングダム (@dragonj2kingdom) May 24, 2023
これ凄い機能…ちょっとフォトショップ欲しくなっちゃう https://t.co/1fTdS9yyWo
— 涼樹悠樹 (@SUZUKI_yu_ki) May 24, 2023
つづきスプレーですね! https://t.co/pS7YGCiXKG
— さんりようこ (@sanriyoko) May 24, 2023
Adobe が AI 生成出すと真打登場感すごい
— Hanabi@AIart (@hanabi_aiart) May 24, 2023
レタッチ欲も出てきてるしライセンス買うか^^ https://t.co/31JvM65cw5
当然「反AI」の絵師氏たちはこれ使わないんだよね https://t.co/XfxnJZo4Ph
— めたろじ (@MetaLogic_3DCG) May 24, 2023
Adobeがこういう機能を搭載した段階で、Adobeは「AI生成画像は他の作品の(模倣ではあるが)盗用ではない」と断言してるようなもの。まあAdobeが言うまでもなく、AIのモデルは言わば数式であってデータではないので当然ですが。 https://t.co/tly5OOE51r
— Ai-All@当面100%フォローバックします (@Ai_All_Site) May 24, 2023
これでAI使わない派も使わないとヤバいと気づいてしまいますな👴⚡ https://t.co/EDt7VUo8pO
— AIイラストおじさん Uncle AI Illustration🎨 (@CL04029400) May 24, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Adobe Photoshopが搭載したらさすがに
— Dr.(Shirai)Hakase #AI神絵師本 #技術書典14 (@o_ob) May 24, 2023
「AI画像生成は悪」とかいう人も減るだろな…
(どうだろう) https://t.co/tJr9G6j0Sa
すごすぎるPhotoshopのAI優秀すぎいぃぃぃ!! https://t.co/Y1Bc5Zz7sI
— ぽても🍟6月で4周年✨毎週(月)FMラジオ (@potemovt) May 24, 2023
PhotoshopとかMS officeとかUnityとかSlackとかあらゆる標準的なツールにGenerativeAIが取り込まれていくので、プロダクティビティ系のAIツールスタートアップはなかなか厳しいな〜 https://t.co/2gNT1SQ6mn
— DJRIO.eth @ REALITY (@djrio_vr) May 24, 2023
業務用ツールとしては大喝采✨
— なおの (@Naono_) May 24, 2023
趣味で絵を描き見せ合う人間としては複雑 https://t.co/E17u4LLZEz
中途半端に切れてる写真素材とか、この機能で続きを生成することができる…商用利用可かどうかはさておき、すごい機能。 https://t.co/sJERb67WAS
— ゆっきー@デザイナー (@yukicholog) May 24, 2023
イラストでもばっちり描き足し生成ができている。これを使った作品は、国内のイラスト業界的にはアウトなのだろうか?セーフなんだろうか?
— 田中 義弘 / taziku CEO クリエイティブ×AI (@taziku_co) May 24, 2023
感情はどこに向いていくのか注目。一般のデザインツールで利用できることになったことで、AIに対しての感情的なハードルは下がりそう。#生成AI #AI #イラスト https://t.co/dKtUWrMGzJ
_________________________________________________________________________________
コメントする