1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
今日も1日お疲れ様です!
— petapi_official (@petapi_official) June 1, 2023
おやすみなさい🌃
クリエイター:美女AChttps://t.co/bZFcLnFluT pic.twitter.com/Ipcp1mRmji
似すぎでは…? pic.twitter.com/CmxOCOTTG4
— sss (@sss6484579157) June 2, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
画像生成AIは学習元の画像に大きく影響されます
— サンマルチノブルーノ (@ikariharahara) June 3, 2023
これこの人の写真の影響受けてない? pic.twitter.com/KsdJjw3eZF
petapi叩いている方々は、とりあえず『邪悪』とかの曖昧な表現じゃなくて、何がどうダメなのか法的・論理的に説明するところから始めようぜ。 https://t.co/RAmJiGRsRd
— 𝗠 𝗔 𝗡 𝗔┃ (@Mana_l_silveR) June 3, 2023
国内AIイラストサービス、国民に足を引っ張られすぎてて可哀想なんだよな。
— Kish. (@Kish_WORLDs) May 26, 2023
「mimic」絵柄学習で炎上
「クリスタ」AI加筆機能で炎上し開発中止
↓
絵柄学習「LoRA」登場
結局、誰でも使える形で普及
↓
米国adobe「Photoshop」
AI加筆が搭載され、国内外で絶賛(今ここ)
もちろん当時も今も倫理的な問題とかはあったし、絵師やクリエイターたちの気持ちは理解も共感もできる。作る側をやっているので。自分は音楽だけど、時間の問題だよなーと思ってるし。
— Kish. (@Kish_WORLDs) May 26, 2023
けど、国内で倫理やらマナーを問うてる間に「他の国が全部持ってっちゃう事実」にも向き合わないといけないんだよ
そしてこのAI時代、強いのは「ボカロP」
— Kish. (@Kish_WORLDs) May 26, 2023
そもそもボカロは「歌唱AI」で、ボーカリストや仮歌師の仕事を多少奪ってる。でも、キャラクターとして愛されて、「歌い手」という職業も生み出した。
希望的に観れば今のAIも同じこと。ボカロPは次の時代の創作活動をいち早く実践してきた。やれることは多い
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
adobeのPhotoshopの生成AI機能はデータセット非公開であり、学習元のAdobe Stockには版権キャラクターの画像を含んでいることを指摘されています
— ポンきち (@meruroponkichi) June 3, 2023
絶賛されているという宣伝は誤解を生みます
主観的な表現なので、どんな言葉であれ誤解を生むのは仕方ないと思います。が、より適切な・現実に即した形での表現ができるようには努めます。情報提供及びご指摘ありがとうございます!
— Kish. (@Kish_WORLDs) June 3, 2023
都合の悪い意見全部ブロックしてないとこんな文章書けないだろコレ https://t.co/EzU7egkzOG
— つちのさん (@tsutino_3) June 3, 2023
mimic
— モ鎌足 (@museta_coffee) June 3, 2023
→結局危惧されていた通りのことが今おきている
クリスタ
→その時クリスタを批判したのは海外がメイン(これは情けない話)
LoRA→メインでバラまかれてるのは海外サイト
Adobe
→別に絶賛されていない
別に噛みつきたいわけじゃないけど事実として。
国民のせいではなくどこの国でも大問題 https://t.co/7Ebd3JRhKi
LoRAやpetapi(XIAN)の騒動見てると、Adobeとは対照的。 #AdobeFirefly ベータ版が商業利用不可で一部の文言に規制かけてるのも、冷静な判断だと思う。学習元のAdobeStockも完璧じゃないから、疑わしき物は排除してくのかな。 https://t.co/VBYGiMYW3W
— Latch/ラッチ (@LatchSketch) June 3, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
AIイラスト収益化メディアpetapiの運営会社、個人的に知っててな…まあ、いや、なんでもない。
— ニィロウの夫 Nilou's Husband (@otto_genshin) June 3, 2023
petapiの件、なんでこんな時期にって思うけど、普通に考えたらもっと前から準備してて、いざリリースってタイミングには、旗色わるし、みたいな状況になってた感じよね。盛り上がるのは難しいやろから、萎んでいくかしら。個々人の立場表明は大事だとは思うよ
— 嘯(しゃお) (@xiao_signo028) June 3, 2023
mimicと違ってpetapiの方が声を上げる絵描き出て来てるの、「金が入るかどうか」が違いって事かな
— Wasavi //蓮THE子 (@wasatako) June 3, 2023
所感ですがpetapiはそれこそmimicの様に、
— 元興@雑多垢 (@genko01_0725) June 3, 2023
ユーザー側が審査で絵を提出する形で登録自体を許可制にしたほうがええと個人的には思います
(´・ω・`)
(何なら絵師が自身の正規Loraを作って販売なりサブスクで金取れるシステムにするとか)https://t.co/1gu7d6zP72
そもそもLoraというかその前段階のSDの時点で導入のハードルが結構高いので、
— 元興@雑多垢 (@genko01_0725) June 3, 2023
(機械慣れしてない人は特に)
本気でこれ成功させたいなら、絵師層をまず抱き込んでAIマネタイズだけでなくシステム面でのサポートも必要ではないかと
>petapihttps://t.co/9N9mIJiK6H
_________________________________________________________________________________
コメントする