1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
広告でお馴染みのビビットアーミー、石恵先生のイラストによく似たキャラを広告に使いだす。勘違いする人が多かったためか、石恵先生が無関係だとツイートする事態に。
— 会木 (@tatatataniguthi) August 20, 2023
絵柄を学習したAIを使ったのではないかと話題になる pic.twitter.com/KoPsDVPWBG
普通に石恵先生に依頼したのかと思ってました!
— Reihou19@C102 1日目 東 サ-22a (@reihou19) August 20, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
先週くらいにビビットアーミーの広告でまあ明らかにAIで作られたキャラの広告もありましたからねぇ・・・
— ぱー(お絵描き練習中) (@esakiganbaranai) August 20, 2023
ビビッ『ト』じゃなくてビビッ『ド』…
— 鬼灯 (@hozuki_1525) August 21, 2023
まあええか
やっぱ違ったか。
— ハバネロ (@tougarashi_25) August 21, 2023
そうかな?とは思ってたけど、コラボするなら大々的に宣伝するやろうし
まじかよ
— UA (@yue4545) August 21, 2023
先生じゃなかったのか!
これで人が真似て描いてたらおもろいw
— 地面はう (@HAUTUMUUTUMU) August 21, 2023
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
(生成AIだと仮定して)
— A A A999 (@AAA18288605) August 20, 2023
現状だとやられた側が訴えるのハードル高過ぎて、ほぼ泣き寝入りコースなのがヤバ過ぎる
こうやって企業が躊躇なく"コストカット"の為に使い出すから規制が必要なんだよ
こんな事が横行するなら生成AIはただの搾取ツールでしかない https://t.co/Eoc3XHhfon
手描きだと良いけどAIだとコストカットになるからダメってことですかね?
— ノール (@SWkM2E1I0ZfJHLR) August 21, 2023
基本企業は営利で活動してるんだから絵以外もですが基本はコストカットできるところはするもんですよ。それをコストカットの為に使い出すから規制って無茶なこと言ってるなぁ。 https://t.co/tol4C7gqlA
AIイラストが出始めたころに危惧されていたことが現実になっちゃったかあ… https://t.co/3KO7bmeXga
— やみなべ@鍋物勢 (@yaminabe210) August 20, 2023
なぜやられた側が泣き寝入りかというと、被害が証明されてないからでは? https://t.co/Q2xMeKbC5z
— まいむちゃん (@maimmaimchan) August 21, 2023
このまあ、こんな事しか言えないあたり、まともに理解できてないんだろうね https://t.co/TZCBOW09tk
— 通りすがりのけもの (@toorikemono) August 20, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
これ、石恵先生の画風の価値を掠め取って使用しておきながら、石恵先生には1円も入ってないんですよね…
— ヨモギ (@aoino2701851935) August 20, 2023
今の生成AIって本当に最低な構造だと思います https://t.co/wQNH1Ikvvw
1個前の引用呟きの件も含めて、もうこれAIの画像出力を全面的に禁止する動きに入らないと駄目だろ
— ぼっちちゃん (@BotchiChan__) August 20, 2023
AIという技術は何も悪くないけど、使用者側の行動と思考が終わってる https://t.co/sA9HrYcupW
※ゲーム本編にはこんな石恵絵のキャラは出てこない https://t.co/F2qrq7TRK5
— Canpon1992X🇯🇵 (@1992xCanpon) August 21, 2023
AIを使っていたとしたら〜としか言えない段階でよく断定して叩けるよなこういうの。
— えがみが🍋 (@harukatto) August 21, 2023
万一絵柄似せて描ける(絵柄がクソほど似てる)絵師さんだとしたら人生詰んでもおかしくないのに。 https://t.co/0PisAAvKbZ
どうパクリなのかと思ったら色の塗り方とか雰囲気が似てるだけみたい。画風に著作権はないから、たとえLoRAだとしても法的には問題なさそう。 https://t.co/iGs7PajMZY
— あめつち (@Ame_Tsuchi_00) August 21, 2023
もし、石恵先生の絵に似た画像を生成するAI(https://t.co/QOtaTGzRZ8)を使っていたとしたら、意図的に他のクリエーターの著作物に類似したものを作っている訳だから、著作権侵害の可能性もあるかも?
— 雪❄ (@yuki_snow496) August 21, 2023
石恵先生に迷惑もかけているし
著作権侵害の条件
1. 依拠性の要件: https://t.co/ESsHQ7sf49
専用のLORAを使っているとしたら、「偶然似てしまった」とは言い難い
— 雪❄ (@yuki_snow496) August 21, 2023
2. 類似性の要件:似てるhttps://t.co/2FQic2kbK4
そもそも、該当のLORAを使っているのか問題
— 雪❄ (@yuki_snow496) August 21, 2023
絵師さんのLORAはStable Diffusionをベースにしていて、該当の画像もStable Diffusion系のAIに生成されているっぽい
けれど、そのLORAを使ったかまでは私には特定できないからなんとも言えん... pic.twitter.com/Z1pWMllZeK
先のAI利用騒動もあるから断定的なことはいえないけど、勝手に学習させたモノを商用で(しかも企業が)使ってたとしたらこれは大きな問題になりそうな気がする
— 黒柴マン (@rHn8mS6a1Jc) August 21, 2023
まぁこう言うのが積み重なってようやく法改正の話になるんだろうなぁ… https://t.co/74iNvPQvLI
石恵さんの投稿されてる絵見たけど正直そんなに絵柄とか似てるようには思えないけど.....流行りの絵柄だから似てるって言いたいのかな?
— ノール (@SWkM2E1I0ZfJHLR) August 21, 2023
仮にこれ手描きならセーフって言ってAIだとアウトって言いたいのかな? https://t.co/VOdrZyMiVt
_________________________________________________________________________________
コメント
コメント一覧 (13)
mijikamekarume1
758
が
しました
画風ではなく絵柄のコピー&LoRA使用&営利使用で訴えればまず勝てる案件なのでカンパとか募られると厄介そうだ
(LoRA使用無しで同じ絵を再現できないだろうし)
ただ結局のところ絵柄再現LoRAが出回ってしまうくらいには
既存のクリエイターの絵柄に頼らないと無個性で魅力のない画像しか出てこないのが
記録した画像同士の公約数しか合成できないStableDiffusionの難しい所でもある
mijikamekarume1
758
が
しました
一般人にとっては概ねプラスな出来事
mijikamekarume1
758
が
しました
個人的には例え絵柄に著作権がなくても、イラストレーターから仕事を奪うといずれ学習するイラストもなくなってしまいうから、こういうのはやめたほうがいいと思うけどな。AI生成イラストから学習は再学習は出来ないし
mijikamekarume1
758
が
しました
mijikamekarume1
758
が
しました
悪名高いビビッドアーミーのとこがまともの部類に入るか?入らねえよな
mijikamekarume1
758
が
しました
mijikamekarume1
758
が
しました
農家で例えると農場行って野菜とかを無断スキャンしまくって超技術で複製生成しまくったのを勝手に売ってるようなもん
絵の場合はそれがネットに落ちてる絵で出来るからなぁー・・・
mijikamekarume1
758
が
しました
コメントする