1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
小説投稿サイト「ノベルアップ」がAI生成作品のガイドラインを公開。
— 賢木イオ@スタジオ真榊 (@studiomasakaki) September 14, 2023
・「AI生成作品」に該当するものは自主的にラベルし、ランキング・コンテストなど参加不可
・プロットに使うなど補助的・軽微な範囲であれば該当せず、表紙・挿絵のAIイラスト使用もOKhttps://t.co/Q0KSRTTyyX
これ、個人的に嬉しい流れで、ピクシブ社さんが「AIなんでも全面禁止」にせず冷静にラインを引いてくださったことがきっかけになったと思っています。
— 賢木イオ@スタジオ真榊 (@studiomasakaki) September 14, 2023
だんだんと一般人の創作ワークフローにAIの補助が溶けていき、AI未使用作品のプレミアムさと区分けがされていくといいですね。 https://t.co/rgrm504bfJ
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
AI生成品の存在自体を全否定している訳では無く、AI生成品はより多くの方がより短時間で作成可能なために投稿数が劇的に増加した事から、審査の対応とサーバー容量などに想定以上の過度な負担がかかり、提供サービス品質に影響を与える事が想定されたので禁止したと言う事なんでしょうね
— ぐふとくく@AI呪文詠唱者 (@gufutokuku999) September 14, 2023
そうそう。そういう目的なら「ちょっとでもAI使ったものはしばらく全面禁止ね」というファンティアさん的な対応でもよかったところを、きちんと専門家を入れてラインを定めたところに好感しています。
— 賢木イオ@スタジオ真榊 (@studiomasakaki) September 14, 2023
┏━━━━━━━━━┓
— C.C.Lemon サントリー (@cclemon_suntory) July 27, 2023
\爽やかに爆誕🍋/
┗━━━━━━━━━┛#CCレモン を、試しにAIで擬人化して
いったん自己紹介させてみました🍋
そこそこC.C.レモンっぽいやつになったと思うんですが、みなさん的にはどうですか?#CCレモンAIで擬人化してみた pic.twitter.com/R32TOHYxK4
え…画像一枚でゴリ押しすんの…?と思ったら最後急に動き出した。何の画像AI使ったか明かさない…これが現在の最適解か →RT
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) July 28, 2023
Notionにメモ書きしました
— うみゆき@AI研究 (@umiyuki_ai) July 27, 2023
23/07/27 PythonからWebUIのAPIを叩き、大量に画像生成。そしてEagleのAPIと連携して生成画像を自動で整理 https://t.co/g0dLHf05Fr
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
生成AI、自分自身や他のAIが生成した画像を学習し続けると、画像の品質とそれらの多様性が低下すると判明
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 27, 2023
アメリカのライス大学とスタンフォード大学の研究チームが、「モデル自食症」と名付けたこの現象は… pic.twitter.com/4S0eAe7JLh
詳しくはこちら
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 27, 2023
🔗 - Self-Consuming Generative Models Go MADhttps://t.co/D7sj5JYhCA
【感動】
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 26, 2023
『Matrix Awakens』というゲームに実装される生成AIのNPCのクオリティが高い
・プレイヤーとのリアルタイム会話
・感情や動きなども変化
に対応し、かなり自然な会話を実現
なぜここにいるの?という質問に対して
シミュレーションの世界にいることを理解しているのも面白い
続く>> pic.twitter.com/V94VBOwwbx
2/ ポイント
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 26, 2023
・Replica Studiosによれば、AIによって制御されるキャラクターはプレイヤーの声にリアルタイムで反応し、対話、感情のトーン、身体のジェスチャーを変化させるとのこと
・Unity/Unrealエンジンを使用し、ビデオゲームの世界は人間と見分けがつかないAIキャラクターで満たされつつある
以前にも、生成AIを活用した’NPCについて紹介させていただきました
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 26, 2023
実は個人的にめちゃ楽しみな分野で、GTAのようなオープンワールドなゲームへの実装が待ち遠しいhttps://t.co/wvdRigwteE
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Luma AIが
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 27, 2023
Unreal Engine5用のプラグイン『Luma Unreal Engine Plugin』のVersion0.3をリリース!
・クロップの回転と中央のコントロールを追加
・簡単な品質設定を追加
今後は、直感的なクロップコントロールを実装する予定
この動画の鏡面の再現性とか精度がいい感じだ...
続く>> pic.twitter.com/qvJSIbLIdd
2/アップデート内容
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 27, 2023
・回転したボックスに収まる Luma フィールドの任意の領域を切り取ることが可能
・フィールドの品質設定が「Minimal」から「Extreme」まであり、ユースケースやシステムの使用をカバー可能に
・クラッシュを引き起こすことがあるさまざまな軽微な問題を修正
詳しくはこちら
— 木内翔大@SHIFT AI代表「日本をAI先進国に」𝕏 (@shota7180) July 27, 2023
🔗 -https://t.co/g15K7Fyhua
🔗-Luma Unreal Engine Plugin Version 0.3 Changeloghttps://t.co/wjbiKMfxSA
画像生成モデル作成者のための、画像に素早くタグ付けするためのクロスプラットフォームのデスクトップアプリケーション「TagGUI」
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) July 28, 2023
画像から素早くタグを生成することが可能です。#生成AI #AI #StableDiffusion pic.twitter.com/gMXpsjcKfe
少し前から話題になっていた、AI NPCがMatrix Awakensで実現!
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) July 28, 2023
AI NPCは、プレイヤーの声にリアルタイムに反応し、プレイヤーの呼びかけに応じて、台詞や感情的なトーン、身振り手振りを変えるそうです。
ゲームも大きく変わりそう。
続く>>#AI #ゲーム #NPCpic.twitter.com/zOaZ4zyNLl
Matrix AwakensのAI NPC
— 田中義弘 | taziku CEO / AI × Creative (@taziku_co) July 28, 2023
リップシンクやAIとの連携のメイキングも公開されていました。pic.twitter.com/nwueZzK2k5
_________________________________________________________________________________
コメントする