1: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Unity、料金について混乱を招いたことを謝罪し、ユーザーの意見を聞いて検討しなおしていると発表。
— 寺島壽久/ゲームキャストの中の人 (@gamecast_blog) September 18, 2023
1日単位で情報がかわるので、ゆっくり記事書いていると永遠に完成しないな… https://t.co/CFPqiDgDwQ
Unityは先日公開となった新料金体系について、コミュニティーやユーザーの意見をヒアリングしたうえで見直しを行うと発表しました。数日以内に更新内容が出る見通しです。 https://t.co/uuaDaUGonc
— IndieGamesJp.dev (@indiegamesjpdev) September 17, 2023
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
バチボコに叩かれたUnityがランタイムフィーを見直すって。僕は便乗して関係ない文句言ってただけだけど、ちゃんとUnityに効いてたならみんなで叩いた分だけ結果出たし、ゴネ得だぜ。これからもUnityを叩いて撤回まで持っていこう!ちゃんとコミュニティの意見に耳を傾けたUnityはえらいね。 →RT
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 18, 2023
When learning a new martial art, always learn the traditional form of it, and incorporate your own ways only when you understand the tradeoffs of breaking from tradition. This is game engine switching advice.
— Tim Sweeney (@TimSweeneyEpic) September 18, 2023
Tim氏からの圧力。UEやるなら最初はちゃんとUEの作法に従ってやれ。そうしなければ作法から外れた時のリスクとかも分からんわけで →RT
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 18, 2023
書いた。
— H. NOMATA (@hiromichinomata) September 16, 2023
Unityの決算書を読んで、ハイパーカジュアルゲームが不利なインストール数ベースの料金プランはむしろある程度意図的で、Supersonicと競合していないゲームスタジオがボイコットしない分には抵抗に意味がないのではと思った。
/ Unityはすでに黒字化しているhttps://t.co/saBRXTEAyh
4: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
Unityはもう今年から黒字化するんじゃね?説。そんでUnityがランタイムフィー導入するのは、実はUnityは買収しまくった結果自社でハイパーカジュアル出してる事になっちゃってて、そうなると他社ハイパーカジュアル潰したくなってきたからランタイムフィーで潰そうとしてるんじゃないかという推理 →RT
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 18, 2023
Unityに人の心があるならばランタイムフィー全面撤回を信じてあえて今RPGMakerUniteをポチッた
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 18, 2023
Unity創業者デイビッドヘルガソン氏のFacebook書き込み「我々はクソでした」 https://t.co/O86S3Kz2wH
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 19, 2023
RPGMakerUnite、中身を確認する手段無いからバクチで買ったけど、やっぱこれソース全部見れるし弄れるし、要するに世界最強のUnityのRPGテンプレートアセットだわ
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 19, 2023
RPGMakerUniteは単なるRPGツクールとしては高いし結構不評みたいだけど、RPGツクールがソースごと手に入ると考えてみるとどうだろう
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 19, 2023
5: 名無しのメタバースさん 0000/00/00(※) 00:00:00.00 ID:metaversesoku
【ニュース】Unity、新料金システムに「支払い額上限を収益の4%に」「インストール数は申告制」など導入検討中との報道。批判寄せられた部分中心に社内協議中かhttps://t.co/aIup6IABIv pic.twitter.com/cO0w0lDEas
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) September 19, 2023
ごめん、英語記事をちゃんと読めてなかったかも。UEと同じライセンスフィー形式になるんじゃなくて、ランタイムフィーの条件に「支払い額は収益の4%までで済む」っていう上限が追加される事になるらしい?そうなれば赤字になる開発者もいなくなるしUEよりは確実に安い。正確な情報は公式発表待ち →RT
— 海行プログラム (@kaigyoPG) September 19, 2023
書きました。
— EIKI`@Yukkuma (@eiki_okuma) September 18, 2023
Unity を捨ててお前は一体どこへ行こうというのだ?https://t.co/5fejoTxx8t pic.twitter.com/RHeenWPz2K
いい記事だった
— ゆみねこ (@YuminekoGame) September 18, 2023
今後どうなるかなあ https://t.co/UjXHXvEIqB
unityさん、総収益1億以上で4%でわりと妥協案になったけど、国内外問わず一般のギャラリー達が誠意が足りないとリプライする地獄絵図になってる…(UEは5%)
— のんちゃ (@non_non_cha) September 19, 2023
一度炎上したら、デバフというか、バイアスというか、そういうのが凄くなるんよねぇ…昔から。
— TYPE74RX-T@Opしゃ (@TYPE74RX_T) September 19, 2023
Unityは料金改定があって
— NGSP(つぶやき用) (@NigesapoP) September 19, 2023
Godotに移行する動きがあるみたい
僕はまだ初心者の初心者なので
情報が多いUnityをやっていこうかと思うけど
慣れてきたらGodotに切り替えるのかな
_________________________________________________________________________________
コメントする