306: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 21:56:32.35 ID:2IWB65da0
複数のシチュをLoRAに入れる時って
1つ1つ別のLoRA作ってから
合体させた方がええんやろか
それとも全部混ぜて学習させた方が
色んな要素を拾えてええんやろか
服装みたいに少ないステップ数でも
覚えるならマルゼン式で良さそうやけど
1つのシチュ学習するのに10000ステップかかるのに
複数の素材入れて同じエポック数だと30000ステップになってしまう
じゃあ素材の数で割って10000ステップに抑えたら……?
いま回してるけど学習できなさそう
320: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 22:33:39.23 ID:27dI+yJ/0
>>306
共通して付いてるタグがあると、
それぞれの要素に吸い寄せられるようになって
迷走・ガビりの原因になるから、
基本的に単一シチュで学習させた方がいいと思う
330: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:11:41.44 ID:2IWB65da0
>>320
やっぱそうか……
ありがとう
一応ON/OFF的にタグ分けてみてそれでダメだったら
大人しくマージさせるほうでやってみる
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
307: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 21:57:33.70 ID:FNJlyphP0
■結果
・向きに違いは無かった
・強度を強めるとファイルサイズがわずかに小さくなった
・ip2p有効だとアプスケ前のような荒い感じになった
・seedガチャ状態で強度を強くしても
向き固定が特別優位になる感じはなかった
・我が家ではアプスケの影響による向きの差異は
ないかもしれない(モデルの違いなど複合的?)
340: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:35:29.13 ID:fvM/WpCf0
>>307 ガッツリ検証サンガツ!
ワイは生成した動画を見比べてたら
LoRAの検証みたく何が正解なんか
わからんようになってきたで
きほんのキとしてtileの効果を再確認してたで
CFGスケール: 8.0, Denoise 0.6で
Start: 0.0, End: 1.0でのTileのScale比較や
Tileに頼らんでも同一シードで
結構近い絵をだしてるっぽいやね
345: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:45:47.79 ID:FNJlyphP0
>>340
ワイもわけ分からんので
一旦向き固定は横に置くわ
それにしてもTile Scaleが強くなると
背景が安定するんやね
これは良い情報や
346: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:58:20.21 ID:fvM/WpCf0
>>345
> それにしてもTile Scaleが
強くなると背景が安定するんやね
ただしそのままダブルアプスケすると
なんかコテコテになるっぽかったで
初回アプスケ込みで一晩放置で
シードをガチャるのが正解な気がしてきたわ
417: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 12:56:30.63 ID:eWdCPLQr0
アップデートされた
簡単プロンプトアニメで
「アップスケール」タブ内のtileとip2pを
1以上、2にまで出来るようになったけど、
両方を2にすると顔がめっちゃ赤くなってしまう現象を
アニメ系リアル系問わず確認
(アプスケは1段階、開始と終了はデフォのまま)
tileを1.75、ip2pを1.5まで落としても抑えらない模様
これを行う事で振り向き問題を解決できるわけでもないし、
>>307氏が言っているようにip2pを有効にすると
画質が粗くなるので今のところip2pを使う意義が見いだせないかな
474: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 18:46:30.67 ID:gaqz2TqM0
簡単プロンプトアニメの
「MP4 画像取込」の使い方をまとめといたで
ロ動画からモーション抽出して
好みのLoRAと組み合わせられるかもや
https://twitter.com/Zuntan03/status/1716386352508608629
>>417
検証サンガツ!ええ結果じゃなかったようでスマンやで
本家のオススメを見て
tile 1.0~0.6 と ip2p 0.8~0.4 ぐらいで
イイカンジの結果がでとる気がしとったんやが
気のせいっぽい気がしてきたわ
ワイはモデルによってScale 0.8~1.2のtileのみ
アプスケでガチャってええシードを
2段ガチャに落ち着きそうやわ
まぁこれもモデルやVAEで変わりそうやが
https://twitter.com/thejimwatkins
309: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 22:01:02.61 ID:U1tBULuQ0
sd-scriptをギップル長いことしてないワイ的には
別に学習時のVRAMが変わった印象はないな
大体どの素材や枚数でも想定の範疇に収まってる
ただ学習ってどういう原理か分からんが
消費VRAMが結構ブレるみたいなんで、
(ワイは基本20GB消費するぐらいの
設定だけど、たまに22~3GB行く)
悪化した報告してるニキはそれで外れ引いたのを
悪化したと捉えてるんやないかな
それか拡張最新あたりになんかあるかやね
332: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:21:35.18 ID:JYUEVxj20
feathless mix学習用に良かった個人的には
スペル合ってるかはわからない
339: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:33:18.04 ID:Dyu9Bw3y0
>>332
そのままだと出てこないから
Featureless mixかな?
Manmaruの作者やんけ
341: 名無しのメタバースさん 2023/10/22(日) 23:35:46.96 ID:2IWB65da0
>>332
スペル難しいよな
Futureless mix(未来のないミックス)
とかロックな名前だなと俺も思ってた
353: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 00:45:00.05 ID:COjiDoTk0
>>341
「特徴無し」を翻訳して出てきたいくつかの
単語の中から語感がよかった
Featurelessをつこうたんや
残念ながら深い意味はないんや
356: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 00:59:24.85 ID:apm3qdu20
>>353
せやったんか
応答性よくて素晴らしいで
ありがとう
367: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 02:14:08.99 ID:Y5pi/+Or0
LoRA沼にハマってたけどなんか
sampling step上げるだけで
しっくりくるようになったわ
stable diffusionはほんと
ありとあらゆる設定がその人々によって
好みやモデルの相性あるから
自分で手探りするしかないな
あとハロウィン画像作るのくっそ幸せ
https://i.imgur.com/TdtZNli.png
https://i.imgur.com/xGq1pLC.png
https://i.imgur.com/gA0pIIU.png
486: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 19:22:42.49 ID:cgT6jMHwM
>>367
かわいすぎやろ…
lora完成したらupお願いします…
493: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 19:41:54.49 ID:Y5pi/+Or0
>>486
15回目のLoRA作り直しで
顔はかなり良くなってきたんやけど
原作で着ていた10着以上の服の切り替えを
これからまた再挑戦するんで気長にお待ちください…
525: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 21:37:56.77 ID:eNpEJbj+0
>>493
ありがとう、楽しみに待ってるで!
377: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 07:47:34.04 ID:GO1GyYJ10
ワイもアプデ告知しよっと
相河愛花、小芦睦海と吾妻楓の作り直し版や
前のと比べて相河愛花はあまり変わらんかもだけど、
小芦睦海と吾妻楓は打率低かったコスを
ある程度安定して出せるようにしたで
タグ付け思いっきり変えているのもあるんで、
トリガーワードはcivitaiのを使ってくれや
https://civitai.com/models/160743/aikawa-aika-alice-gear-aegis
https://civitai.com/models/171262/koashi-mutsumi-alice-gear-aegis
https://civitai.com/models/173024/agatsuma-kaede-alice-gear-aegis
540: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 22:46:09.29 ID:wCwtc8//0
>>377
むっちゃん落とし損ねてたからありがたい
しばらくこの3人で遊ぶやで
378: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 08:18:28.63 ID:g85okPRp0
civitaiって期間区切ってfilterとか出来たっけ?
キャラLora漁る旅に出ようと思ったけど
上から下にこの量をスクロールは大変や…
379: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 08:33:46.61 ID:Mx12kWjB0
>>378
civitai browser使えば楽かと
381: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 08:53:08.22 ID:g85okPRp0
>>379
サンガツ、成る程見てみるわ
385: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 09:29:56.68 ID:y0S3iazw0
そろそろ本格的に
朝が寒くなってきたな
暖房がてらにleco作るか
390: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 10:07:44.94 ID:C8MQBkCd0
NAIの新しいモデル(V2)で出力したときだけ
"lora_unet_weights": null,
"lora_clip_weights": null,
ってパラメータ追加されてるけどこれってV2以降では
LoRA対応する予定があるってことなんか?
https://files.catbox.moe/dc8w5f.png
480: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 19:01:01.79 ID:PSQQ7w810
>>390
はえー
393: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 10:43:47.62 ID:LMIXa4wE0
1024でコピー機作るの難しいな
同じ生成画像に全然ならんで
413: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 12:52:07.38 ID:NSK+yADT0
ワイはもう3ヶ月はぎっぷるしてへんで
怖いか?
418: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 12:57:24.81 ID:kt6UMsTY0
>>413
1.4からの変化大きいで
422: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 13:09:21.46 ID:eWdCPLQr0
>>413
ワイも長らく1.3やったけど、
一気に1.6にしてAnimateDiffで感動したで
他にも、1.4(1.5だったかも?)かららしいけど
wevUIを開いたままSDのcmdを閉じてしまっても、
拡張入れたりなどパラメーターに変更がなければ
.batでSD起動すれば開いたままのwebUIで
そのまま生成を続行できるのは何気に便利
1.3の頃は再読み込みが必要で、
そうするとプロンプトや設定が全部失われるから
webUIを複数開いてた場合に復旧が面倒だった
そういうメリット多いからギップルするんや
415: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 12:53:58.91 ID:GCDYqtYq0
SuperMergerのElemental Mergeで
特定層だけに適用する方法が分からん
print changeとこ~0,0,~:attn:1も~0.,1~:attn:1も同じ結果になる
某サイトの通りにxy項目のpinpoint elementalしたら
エラーでるしで困った
419: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 13:00:03.83 ID:SeZXoyzGM
unetとtencを別々に今日弱つけられるのが
さいきょうに便利だからぎっぷるした方がいい
造形はいいのに画風が強すぎてお面みたいに
なっちまったloraが軒並み最強になった
430: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 13:32:29.57 ID:UDACZMrR0
>>419
なるほど、ディテールは欲しいが
そこまで顔の特徴がいらない場合は
「1:0.5」とかにすればいいわけやな。勉強なるわ
444: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 15:00:20.12 ID:tvxBK8G90
>>419
どう使い分ければいいのか
よく分かっとらんので、教えて欲しい
446: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 15:12:55.64 ID:UDACZMrR0
>>444
横からやがXで
わかりやすい適用例があったで
https://twitter.com/ddPn08/status/1619707531244478465
https://twitter.com/thejimwatkins
458: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 16:35:34.66 ID:tvxBK8G90
>>446
[概念の強度]:[画風の強度]:lbw=...
って理解でええんかな
465: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 17:57:55.15 ID:SeZXoyzGM
ちな >>446 はワイも
分からんかったからあんま参考にならん
1.2:0と0:0、1.2:1.2と0:1.2の差が
分かりづらすぎて赤ちゃんには不向きや
448: 名無しのメタバースさん 2023/10/23(月) 15:19:34.50 ID:V7BNU/lh0
>>419
あー、逆に絵柄はいいけど
造形強すぎて着せ替えできない
自作loraはteの学習率を下げて作り直すのも手なんか……
なんのために学習率を別個に設定できるのか
ぜんぜん考えずにlora作っとったわ……
572: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:10:51.20 ID:cR/fLFxD0
生成中のプレビューの負荷で
黒画像になる例があるで
古い環境からぎっぷるし続けてて、
pytorch2.0にアプデしたとき遭遇した
settingでプレビューの品質下げたら改善したわ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1697877317
_________________________________________________________________________________
コメントする