573: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:11:37.28 ID:JjKktz4F0

手を抜くために手を抜かなかった結果

①コマ割りをします(以降手描き無し) 
https://i.imgur.com/Hequd0n.jpeg
②コマだけで線画を10分ほど、インフィニティ生成のまま
適当にプロンプトをコネコネしつつ生成しまくります 
https://i.imgur.com/qxRXEoZ.jpeg
③②で出来たコマで使いたいものを貼り付けます
(明らかにノイズになりそうな線だけ消します) 
https://i.imgur.com/tHccOiP.jpeg
④③の画像でコマ候補を生成して、
好きなコマを貼り付けて吹き出しをつけます 
https://i.imgur.com/1VJdY5c.jpeg

本来クリスタが到達したかもしれない、消えた未来を垣間見た

578: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:56:42.39 ID:lLST9V0N0

>>573

これはすげぇ…

579: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 02:10:46.20 ID:pnIu7CVS0

>>573

手順解説助かる

※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku



583: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 02:58:43.87 ID:IF8wHXOj0

>>573

これは未来やわ
トーン表現されたらAIぽさも消えてそう

809: 名無しのメタバースさん 2023/10/25(水) 00:05:46.83 ID:KwOrzGNA0

lineartLORAとかで最初から線画で作って
手作業でグレスケ(またはトーン)
着色した方がええ気がするね
カラーからの加工はどう頑張っても
フィルムコミック感が出てしまうな

811: 名無しのメタバースさん 2023/10/25(水) 00:21:44.75 ID:/Z7+YiXl0

>>809

フィルムコミック感あるよねぇ……
lineartLora、結構作風しっかり出てまうんだが、
最終的にグレスケ化してしまうなら、
最初からカラーにはせん方が良さそうやな
あとは有る意味楽な方法は、カラーのまま仕上げる手法の模索か…‥
グレスケとカラー両方のアプローチ模索していくかな

810: 名無しのメタバースさん 2023/10/25(水) 00:07:54.77 ID:1zzsTAeV0

二枚目のトーン化、めっちゃええやん!
全然わるくないで!?

811: 名無しのメタバースさん 2023/10/25(水) 00:21:44.75 ID:/Z7+YiXl0

>>810

許容内な人も居るというのは貴重なご意見

574: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:18:26.75 ID:Z1JoShlv0

すげえな面白そうだが熱意がないとできひんな
反AIのお気持ちマンの総攻撃で
日本のお絵かきAIの活用は大きく後退したが
長年使ってると確信があるがまあクリスタは
そうはならんかったと思う
ポン出しが関の山や

575: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:19:41.28 ID:RTKPlbHt0

出したいシチュが出てこないから
モデルのマージに手を出そうか考えてるんだけど
モデルのマージってしたことないんだけど超むずい?
一応自作のLoraは作ったことあるくらいの
レベルの知識なんだけど。

577: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 01:47:53.03 ID:FQYHsdAw0

lbwの層別適用の知識が
そのままモデルの階層マージに応用できる
loraと比べたら音速でマージ自体は終わるし
試行錯誤し放題やで
その分沼も深いけど

580: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 02:26:04.14 ID:z3vqTMVc0

モデルのマージはLoRAより
お手軽やけど数と経験やね

プロンプトの応答性・絵柄・構図力・背景力から
判断してベースとなるモデルを決めて
そこに層別マージなりで理想に近づける

ワイはさらにそこから自作styleLoRA作ってlbwで
どこがどう作用するか調べてマージして
ほぼ理想のモデル作ったわ

602: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 07:22:44.60 ID:01+Sq/AG0

ドライバ最新にしたけど溢れたら
共有メモリ使う以外は今のとこ問題なしや
最新では使わないように戻ったって
聞いたんやけど何だったんやろか

610: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 08:59:51.44 ID:JjKktz4F0

>>602

「 致命傷以外は避けた」感あるな
そろそろいい加減driver更新したいんやが……nvidiaぁ~……

612: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 09:32:44.80 ID:+7wQHrZT0

>>602

いまだに勝手にCPUメモリ使うのか…

603: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 07:31:59.75 ID:8Ix7xiV50

それ一番問題や内科

618: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 10:27:16.61 ID:JEQ2PXrl0

LECOって素直に
enhanceするよりeraseしたやつをマイナス適用させた方が
強く効果出るような気がするけどなんでなんやろ
まあ乳を盛るLECO作った時の所感でしかないから
そもそもこの認識が合ってるのかも分からんけど

619: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 10:39:50.75 ID:Ltl8cayb0

full を極めたものだけが
品質の限界を語れる

622: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 11:10:31.78 ID:+FveJ56y0

そういやアドビちゃんの生成はどうなんかな?
あっちは加工とかメインで、
生成はそんなでもないのかしら

624: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 11:13:09.60 ID:Zj5/Baf80

学習とかで一瞬vram溢れるとき
エラーにならなくなったりするから
用途によっては共有メモリ使うのもええんやけどな
溢れない程度の使用量なのに
共有メモリ送りになるのは糞やが

629: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 11:38:19.24 ID:i87QLTCV0

ちょっとした思いつきをすぐ試せて
大体イメージ通りになるのはええよな

649: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 14:14:01.34 ID:rtqOMhhF0

8GBVRAM民のうちはnividiaドライバ最新にして
なんの問題もなくなったけど、
これもある意味おま環なのかもしれないな

650: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 14:15:35.37 ID:0yEtY9YXF

XLはfooocusで遊ぶと割りと楽しいよ

651: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 14:23:31.36 ID:YrvSKBJ20

tensorRT使ってdynamic promptで
バッチ数複数にすると
wild card固定されてまうんやがバグっとるんか?
直し方わからんからタイマーつけて
フォーエバーしとんやが

671: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:08:00.13 ID:9B0NkRi/0

不必要なくらいに
プロンプト文長くするとええって
聞いたけどほんとやろか

674: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:18:30.92 ID:PB/9QqO20

>>671

そういう傾向は確かにある
ただあんまり長くするとメインより
細部が中心になるのか人物が全くいない
単なる風景が出力されたりもする
人物の指定はあんまり後にはしない方がいい

676: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:29:49.73 ID:pUKscm9t0

>>671

経験上間違いない
入力できる限界まで伸ばしたプロンプトだと通るけど、
一部を切り取って短くしたプロンプトだと
犬でなく警告が飛んできた

あと、プロンプトを伸ばすコツ
チャット経由で作ってもらうと
自力入力の限界を超えた長さの
プロンプトで作ってくれる
ただしそれを自分でダイレクトに
流用は出来ないけど(生成が押せない)
だから長ったらしい構成チャットに
作り続けてもらうことになる

機嫌が悪いと「同じ内容では作れない」とか言ってくるけど、
機嫌がいいと3回分一度に出してきてくれたりする(最大12枚生成)
ブーストもその分一気に持っていかれるので
ブーストを使いきった後に試すといい感じ

673: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:11:52.05 ID:nbwjarXo0

もし分かれば
chatGPTでアニメ調で画像作成お願いしたときに↓のような
フィギュアみたいなのがけっこうな確率で
出ちゃうのは防げますか?
https://files.catbox.moe/9lw21n.png

678: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:31:51.57 ID:JOkMjc6k0

>>673

アニメという言葉の中に
フィギュアの概念も混入しとるらしい
pop artとでも書き足しとくとええよ

679: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:35:47.23 ID:nbwjarXo0

>>678

なるほど、ありがとうございます!

696: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 17:31:45.65 ID:i87QLTCV0

>>673

感覚だけど2D入れとくと減る気がする

699: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 17:46:20.62 ID:nbwjarXo0

>>696

ありがとうございます、試してみます

682: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:50:39.00 ID:D+7g0Wrt0

Geforce最新ドライバ、
4090ワイ更新して2日ほど経つが
とりあえず問題なしやで~
既知の不具合と言われとるyoutubeやタスクバーも
ワイ環境ではなんともないで

685: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:56:48.36 ID:JjKktz4F0

>>682

共有メモリ問題以外は
問題無さそうってことやろか?
共有メモリ問題が面倒過ぎてな…‥
4090だと巨大サイズ生成しない限り
メモリ越えなさそうやしなぁ

686: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:59:12.65 ID:dwgMlLMC0

今更なんだけど
XLである程度生成した後に
普通のモデルに切り替えると
ある程度画風が継承されてる?

687: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 16:59:52.06 ID:z9q8Hi0P0

CN使用、バッチ2以上とかで場合によっては
一瞬越えたりするしな…4090でも
更新するか迷いどころや

692: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 17:20:11.52 ID:rMd3mMyX0

ドライバの話ってそもそもスレで
安定版とされてるのを使い続けるんじゃダメなんか?
ゲームも遊ぶ人は最新ドライバ要求されるらしいけど
ワイゲームはCS機でやるし

693: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 17:21:39.31 ID:bO99qwdu0

>>692

一応脆弱性の修正も入っとるから
破壊的な問題がないなら
あげといたほうがええやろなあ、とは言える
ここまでの何回かは破壊的な問題あったから
アレやったんやけども

695: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 17:26:26.26 ID:JjKktz4F0

ndiviaのドライバは、
安定版のギリギリのタイミングで
webブラウザでの動画再生品質向上の
更新があったのが不幸中の幸いだった
あの更新あるか無いかで動画再生の綺麗さがマジで激変する

751: 名無しのメタバースさん 2023/10/24(火) 21:57:15.32 ID:LntDXGR40

AI触り始めて一年経っても
結局upside-downの構図は安定して出せそうにない

引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1697877317
_________________________________________________________________________________