373: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:04:52.65 ID:xITO372k0
forge、またサンプラー増えてるな
>support SDXL-Lightning
>added samplers: Euler SGMUniform, Euler A SGMUniform,
>DPM++ 2M SGMUniform, DPM++ 2M SDE SGMUniform
>ByteDance official recommended one is Euler SGMUniform
>Remember to use CFG=1.0
382: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:18:07.98 ID:brLG+E3j0
>>373 これかな? 対応早いね
もしかして革命来たかもしらん
高速生成出来るSDXLが出たぞ
ByteDance/SDXL-Lightning
https://huggingface.co/ByteDance/SDXL-Lightning
●デモ動画
早すぎて途中キャンセルが出来ないなこれ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1760258057916051456/
pu/vid/avc1/1280x648/kLkceifczogYI-4y.mp4
●体験サイト
タイピングと同時に画像が生成出来る
https://potatoes.ai
470: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 16:47:31.56 ID:brLG+E3j0
>>373と>>382の
SDXL-LightningをForgeで試してみたで
ステップ数に応じた専用のモデルとLoRAを
https://huggingface.co/ByteDance/SDXL-Lightning
からダウンロードする
1step(実験的)、2step、4step、8step用がある
サンプラーは新規追加の
「SGMUniform」つきのにする、CFGスケールは1
8stepだと3060/12GBで6.3秒
(1024×1024のSDXLは20stepが通常約16秒)
2stepは1.8秒だけどさすがに描き込みが甘いね
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
489: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 17:29:37.95 ID:xITO372k0
>>470
専用モデル使っての超高速化みたいな感じか
しかし早いな
374: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:06:14.88 ID:9LN+CApLH
サンプラー、数が多すぎて違いを調べる気にもならない
375: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:07:31.22 ID:JTGKYYAwr
移行してからオイラーAばっかだったけど
久しぶりに変えてみるか
377: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:07:59.74 ID:gM7kXFQh0
抽出情報でいじれ
参照強度は基本デフォ
除外したい要素(NP)の強さとNPでも
制御できるって書いてる
385: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:20:58.08 ID:jcO0KPeJ0
>>377
参照強度のデフォって
0.6くらいやっけ? もう覚えとらんわ
公式の使い方みたく情報量が多い絵を渡すなら
それがええのかもしれんわ
シンプルな画像を参照させる場合は参照強度下げないと
ネガポジ貫通する暴れ馬になる気がするで
389: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:26:02.33 ID:gM7kXFQh0
>>385
最初0.6やったで
メタデータ残らんのよな
インペイントと同時にできないかと思ったけど無理だった
378: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:08:21.78 ID:+2L2y8BZ0
サンプラーの中にはステップ数とか
設定変えた時に真価発揮するのもあるから
同じ設定で見比べるってのも一つの結果でしか無いんだよね
379: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:10:43.64 ID:frxpuKJw0
ポーズがっつり持ってくるのはipadapterみを感じる
383: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:18:34.41 ID:3r3AHGJO0
画像からタグ抽出してるだけとちゃうか
384: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:19:34.41 ID:b6nyQFDb0
ipadapterとか
リファレンスオンリーとか
そういう系だな
バイブス感じていけ
386: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:21:58.97 ID:LIjkxaaaM
surface系(tile,reference)なのか
composition系(orenpose,depth,canny)なのか
よくわからんな
223: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:31:38.44 ID:cEXjdt7W0
電源のモーターがガガガガガガ!って
音立ててるんやけどこれ大丈夫ですか?
233: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:53:01.53 ID:UYy0nVYV0
>>223
ワイ素人やけどさすがにアカンやろ
電源のファンがイカれてそう
234: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:53:06.03 ID:ZJICUdug0
>>223
このパターン、
電気に自信ニキなら聞くまでもなく
分解してファン交換なりベアリングメンテなりするから
そうやないって事は電源は分解せんほうがええね
電源ユニット買ってきてユニットごと交換や
電源原因でPC物故割れたり
家燃えたりするほうが大損やから
電源不調ニキは早めに変えたほうがええで
そんで「ファンから変な音したから取り外しましたジャンク扱いです」
言うてオクかフリマで売るとええ多少資金回収できる事ある
245: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:08:20.85 ID:CvaqDD4D0
>>223
保証期間切れてるなら
電源のファン交換すればええで
端子がホットボンドで固定されてる場合は配線切ってはんだと
熱収縮チューブで配線接続とかになるけどな
CFMが同じぐらいの静音ファンに
変更すれば元よりクソ静かになるで
いくら静音にしたいからと極端に
回転数やCFMの低いやつにするのはあかんで
248: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:11:49.34 ID:XnxHhWOr0
>>223
ファン軸逝ってるから
まともに冷却出来なくなって死ぬから買い換えて
231: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:39:09.92 ID:vd8mdvWl0
カスタマーセンター「それでは、
再稼働のためにコンセントを差し直してもらってもいいですか?」
(嘘だよ♡お前がコンセント抜けてるのに気づいてないだけだろって
言えないからオブラートに言ってるだけだよ♡」
241: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:02:23.07 ID:ZJICUdug0
念のため注意喚起やけど電源ユニット交換する時は
プラグイン式のケーブルは流用したらあかんで
配線しなおすのがクッソ面倒くさいのはようわかるんやけども
ものによってピン配列が違ってて挿したら死ぬ罠とかあるんや
電源は結構OEM販売で製造元違いで販売しとるから
販売メーカーが同じでも油断したらトブぞ
249: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:11:49.64 ID:Fi+C8eZK0
>>241
こういうとき潔癖症の人は有利やな
俺がそうやからや
250: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:13:18.53 ID:CvaqDD4D0
>>241
これな
ケーブルだけが欲しい時に困るねん
コルセアとかなら尼にも売ってたりするけど
259: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:21:44.69 ID:wwtD6vIB0
>>241
これはガチ
どっかのyoutuberがこれやってPC壊してたわ
244: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:07:08.33 ID:ZZmmUjoR0
ファンて修理しても悪化することあったり
高いやつは穴あけないとどこから開けるか
わからんやつやったりして見た目よりハードル高かった
24時間動いてるけど日本製ファンはあまり壊れんな
251: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:15:58.58 ID:kn0rEeAjr
大半の人が髪と服と表情とか混ぜこぜで
プロンプト記述してるけど改行入れて
カテゴリ毎で成形した方が良い気がする
ただBREAKは効果感じた事ない
269: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:26:47.72 ID:85ZoDGOZ0
>>251
ただの改行は何も意味ないぞ
改行入れただけだとトークン数
変わらないっしょ?
278: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:32:15.08 ID:kn0rEeAjr
>>269
何と言うかプロンプト見直した時に
整ってると気持ち良い
雰囲気以前の問題だけど
297: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:51:20.23 ID:IVIgyDVX0
>>278
すごい分かるわ
327: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 13:21:44.32 ID:v2ubMc3B0
>>297
ですね!
人物、表情、服装、シチュ、構図、環境でまとめて
整理すると使いまわしやすくていいですよ~
257: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:20:40.69 ID:d+xjvxlm0
まあ今ローカルでやっとるのは
業が深いタイプのが多いからな
258: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:21:42.98 ID:6ZiFebair
作ったLoraが真っ黒い画像で出てきた時の悲しみよ
261: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:22:00.97 ID:O7l6gDcvM
よほどの細かいこだわりがなければ
とりあえずNAIで十分な感じやろか?
263: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:22:58.41 ID:yvwWHACP0
>>261
十分だよ
十分だけど徐々にやりたいことが増えてきて
PCが増殖するかもしれないね
266: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:24:21.15 ID:XnxHhWOr0
これといったこだわりは無いけど
ローカルで作れるからローカル勢してる
284: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:36:47.56 ID:EVDbfuqn0
sdscriptアップデートしたらエラー吐くようになったンゴ
ponylora初挑戦だからと更新かけなきゃよかったなぁ
360: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 13:51:22.32 ID:JTGKYYAwr
XLでCN全然使ってない1.5時代ほど
反応してくれないんよなー
369: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 13:59:26.68 ID:MxYVrg7D0
1.5のときはopenposeやカムカム法で遊んだけど
XLでは今んとこプロンプトいじったり
refinerしてるほうが楽しい
371: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:01:34.98 ID:FeScz4q/0
いらすとや「なんか妙に利用者が増加してるな…」
372: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 14:04:30.06 ID:8huhOPxR0
lightningわかってきた
サンプラーがハマれば
クオリティ同じくらいでLCMより速いわ
_________________________________________________________________________________
コメントする