121: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:07:45.41 ID:1oajoZsL0
最新版権キャラのloraに使うのは難しそうやな
ものによるだろうが、1,1ですでにあまり似ない
https://i.imgur.com/iRmEskc.jpg
125: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:32:27.29 ID:0sPFU51S0
>>121
顔を似せるんじゃなくて色使いや
質感的な意味での画風を似せる感じかもね
122: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:17:08.88 ID:XS1AFDyd0
参照強度1にしてもコピー機にはならんし
i2iよりもガチャとして面白いんやないか
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
97: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 05:59:18.53 ID:0sPFU51S0
NAIの新機能面白そうやな
ちょっと試してみたがこれ
画風LoRA的に使えるってことかな
Bingの画像 https://i.imgur.com/uH9sKrj.jpg を元に試してみた
NAI3バイブストランスファー
prompt: 1girl, hatsune miku
https://i.imgur.com/xZoUIww.jpg
これ、誰かが編み出してた
インペイント法だかと同じ原理な気がする
生成画像やら他所の画像に空白部分用意して
インペイントで埋めるヤツ
98: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:00:19.42 ID:PD1f6Rtj0
>>97
よーするにマスク範囲Aを模倣して
空き領域Bに絵を出してたのを
入力画像をAとしてBにフルサイズ出力・・か?
99: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:02:42.15 ID:0sPFU51S0
>>98
多分そんな感じかと
ただ、いじれるパラメータがあるので、
もっと調整できるのかも
参照強度
「参照強度」パラメータはかなり直感的なものです。
1に近ければ近いほどより強く、
AIは与えられた入力画像からスタイルや色などの
視覚的な特徴をまねしようとします。
バイブストランスファーが強すぎる場合、
AIがテキストプロンプトを無視する傾向があるため、
ベストな結果を得られるまで
少し実験する必要があるかもしれませんが、
一方で、入力されたものからより正確に
特徴を再現することもできます。
抽出情報
「抽出情報」設定はもう少し複雑ですので、
デフォルト値を使用することをお勧めします。
バイブストランスファー機能は出力生成の前に
入力画像を参照し、コンセプトや特徴を抽出します。
場合によっては、入力したものからどのコンセプトを
適用するか正確に制御するのは難しくなります。
例を挙げると、もし入力画面の背景が白い場合、
バイブストランスファーツールは出力画像でも
強制的に白い背景を使おうとします。
抽出情報を減らすことで、望まない要素が
取り入れられるのを避けられる場合もあります。
102: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:03:50.84 ID:PD1f6Rtj0
>>99
なるほどね
統一感のある絵を
量産しやすくなったってことだな
割りと欲しい機能だったから
来月も友達料払ってやんよ
108: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:19:33.06 ID:7zTMHO070
元
1girl
>>97
元絵のコピー量産みたいなのが出てくる
インペイント法とは全然違う印象
109: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:21:02.06 ID:0sPFU51S0
NAI新機能の話続きやが、
さっきの画像使って今度はプロンプトを
「1girl, hatsune miku, ai-generated」にしてテスト
抽出情報1に固定して参照強度を
0.01, 0.3, 0.6, 1の4パターンで出してみた
(参照強度0にするとサーバーエラーになる模様)
Bingの画像 https://i.imgur.com/uH9sKrj.jpg
参照強度0.01: https://i.imgur.com/FUV2v8X.jpg
参照強度0.3: https://i.imgur.com/70voPED.jpg
参照強度0.6: https://i.imgur.com/nP2eKh3.jpg
参照強度1: https://i.imgur.com/9VZ21Qs.jpg
>>108
うーん、違うアルゴリズムなのかね
111: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:26:37.24 ID:XS1AFDyd0
バイブストランスファーやるで
元
https://i.imgur.com/KIflLSe.jpg
トラ
https://i.imgur.com/GPT5imK.png
113: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:28:21.91 ID:PD1f6Rtj0
>>111
なんか垢抜けたな?
115: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:35:30.74 ID:7zTMHO070
>>111
事故不可避やんけ
117: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 06:47:13.94 ID:XS1AFDyd0
全部バイブストランスファーの方
https://i.imgur.com/GXukacX.png
https://i.imgur.com/fWjj1L9.png
https://i.imgur.com/r5yimub.jpg
https://i.imgur.com/enUefNm.jpg
119: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:00:07.23 ID:0sPFU51S0
バイブス検証
プロンプト:1girl, hatsune miku, ai-generated
Bing画像1 https://i.imgur.com/aHvArXu.jpg
バイブス(0.6/0.6) https://i.imgur.com/A2XWKjz.jpg
Bing画像2 https://i.imgur.com/oUft2JN.jpg
バイブス(0.6/0.6) https://i.imgur.com/BPTdEwu.jpg
バイブス(0.6/0.6, 後ろにnsfwも追加)
https://i.imgur.com/RjWFBGz.jpg
絵柄を真似て別の絵を書きたい時にお手軽に使えるそう
要はこれまでartistタグで絵師を指定してたことを、
代わりに画像使って指定する感じかなあ
431: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 15:39:36.57 ID:gVlI1tnYa
>>119 ほえー わかりやすい
参照画像Aの絵柄や構図や画風といった
特徴を似せるってことか ありがとう
便利だねえ
127: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:43:51.91 ID:kTP9EC5/0
オプティマイザによって
どういう特徴を拾うかがかなり違うし、
prodigyはそういう部分を拾いやすいって事なんやろな
確かLionとかもそんな傾向だった気がするで
誰かがRentryにオプティマイザによる違いを
まとめてたのがあったと思うんやけど、
突き詰めたらどういう特徴を拾いたいかで
どのオプティマイザを使うか決めるとかになってくるんやろか
129: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:48:29.59 ID:7hbtzj2i0
サンイチ
cheek-to-cheekはいいぞ
https://ul.h3z.jp/suYNXeHP.png
https://ul.h3z.jp/M5OmLUgg.png
https://ul.h3z.jp/ktdfmYJF.png
130: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 07:50:10.84 ID:t6D5FqFUr
最近SD使ってると頻繁にブルスクなるわ
問題がGPUなのか電源なのか
熱暴走のせいなのかさっぱりわからん
431: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 15:39:36.57 ID:gVlI1tnYa
>>130 うちもなる 頻繁じゃないけど
うちは外部HDDの電源接続が問題だった
132: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 08:01:04.47 ID:BSEASNbs0
optimizerは損失関数の最適化が
目的なのに特徴を拾うって何
133: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 08:17:41.87 ID:BlSAjxhE0
バイブトランスファーってなんかえっちだ...
137: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 08:34:53.66 ID:GkGjeVE3M
ControlNetのIP Adapterみたいなもんかな?
143: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 08:48:35.60 ID:gymWh4/f0
誰かがやってたキャラ再現法が
そのままi2iで出せる感じ?
146: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 08:59:13.70 ID:zIzo69Rg0
ブルスクニキはとりあえずCPUID HWMonitorで
CPUかペリフェラルの温度異常が出てるか確認してもろて
それがなかったら他を疑うとか切り分けせんとなあ
149: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 09:06:42.99 ID:1FXmcoO50
バイブス
元画像
https://ul.h3z.jp/87LPI9GJ.jpg
結果
https://ul.h3z.jp/0nL5MgIh.jpg
167: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 09:57:10.63 ID:IVIgyDVX0
>>149
号泣議員になってて草
170: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 10:00:58.30 ID:1FXmcoO50
>>167
プロンプトにcryingって入れたけど
出てるのは涙じゃなくて鼻水だったわ
270: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:27:09.85 ID:wwtD6vIB0
>>149
くっそおもろいやん
○○みたいなの描いて~ってのがクソ簡単にやれる
150: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 09:09:38.83 ID:ZZmmUjoR0
あの設定で作ったんやとしたら
テキストエンコーダー1やろ
劣化オプションは全部ついてないから
そのまま使いやすくはあるな
あとはタグ入れ込んで使うか使わんかってところだけど
151: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 09:17:02.08 ID:kKf1HuiV0
>>150
civitaiの記事にパラメーターついとったんやな。
full_bf16は劣化オプションではあると思うが、
あの設定やとええ感じに薄まってええんかな
161: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 09:46:36.81 ID:+tpYBDhk0
LORA作るときに、実写の素材だけで
イラスト調で描くコツってあるんやろか
タグ編集で photo,photo (medium),
realistic, photorealistic, hyperrealistic,って
入れてみたんやけどイマイチ実写要素が強いわ
LORAのウェイト下げたらイラスト調になるけど、
台もパチモンっぽくなるから
できれば下げんとにしたいんやけど
171: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 10:03:18.20 ID:uAbnm5wC0
>>161
生成する時に追加したタグを
NegPiPで(photo:-1)とかにしてどうやろ?
ワイはここで教えてもらったofficial artを使った
公式絵再現キャラLoraのやりかた参考にして
(official art:1), (anime screencap:-1)みたいな感じで
アニメ素材臭を消してる。
186: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 10:34:37.47 ID:+tpYBDhk0
>>171
サンガツ
NegPiP使って(photo:-0.7),(photorealistic:-1.0),(realistic:-1.0),
入れてみたらだいぶイラスト調になったで
196: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:04:05.55 ID:t958e46/0
前スレで3080t1で一枚出すのに1分半かかるとか
言ってたものだがdynamic prompt切ったら治ったわ
INFO:dynamic_prompting.py:
Prompt matrix will create 1 images in a total of 1 batches.
って出てるんやがこれがあかんかったんやろうか?
地味にdynamic prompt使えないのは困る
検索しても英語しかでてこーへん
206: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:17:06.99 ID:t958e46/0
>>196
違ったわ loraを読み込むと激重になる
何でこんなことになるんだ
219: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:24:40.43 ID:FJIuLBOS0
>>206
前に生成中の挙動がおかしくて
突然シャットダウンしたりした時に相談したら
グラボが自重で歪んで
接点不良になるとそうなるおじさんと
電源が怪しいおじさんがいて
結果的にワイは電源おじさんを信じて
電源変えたら直ったことあるで
230: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 11:36:35.77 ID:t958e46/0
>>219
金ないから電源は変えれんけど
しばらく掃除はしてないな
神に祈るように掃除するか
239: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:01:02.66 ID:O+wUyL/1a
>>206
モデル追加で激重とかGPUのVRAM使い切って
PCの共有メモリに溢れとるちゅうオチちゃうんか
275: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:30:01.91 ID:t958e46/0
>>239
vramは使い切らずに普通なんよな
モデル追加で激重とはどういうことや?
相変わらずlora書くと重たくなる
307: 名無しのメタバースさん 2024/02/22(木) 12:57:30.94 ID:t958e46/0
>>206
旧loconとLycorisの
拡張機能が残したままで悪さしてたみたいや
沢山助言サンガツ
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1708533007
_________________________________________________________________________________
コメントする