401: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 23:52:15.85 ID:IDPRil+20
初歩的な質問だけど
ワイルドカードの単語集を作る際、
何も入れない空白のパターンにしたい時って
なんて入力すればいい?
403: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 23:53:57.90 ID:bbQU0Y0r0
>>401
スペースと,だけ入れて改行
ワイも昔同じ質問した気がするわ
410: 名無しのメタバースさん 2024/04/05(金) 00:25:45.91 ID:1pJYfptK0
>>403
できたっぽい
サンガツ
※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku
305: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 20:32:21.09 ID:mC3+RNxC0
すまん、画面全体を薄暗くする
プロンプトってなんかあったっけ
night,darkとかを強調してもキャラは
光当たってる感じなってまうわ
307: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 20:36:24.40 ID:JzCx3Gv/0
>>305
CNtileで黒画像読ませるといいで
323: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 21:04:21.57 ID:mC3+RNxC0
>>307
サンガツ、ForgeSDXLでも
CNtile普通に使えるんやっけ?
調べてやってみますわ
339: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 21:21:05.77 ID:aNz45a9v0
>>305
CDtunerで暗くしとる
309: 名無しのメタバースさん 2024/04/04(木) 20:38:10.45 ID:lfv7v7Mq0
promptで暗くするのはいろいろ試したけど
良さげなのはない気がしてる
だんだん面倒くさくなって今度はこういった
LoRAかませるかなぁって思ってたあたり
https://civitai.com/models/264290?modelVersionId=374041
401: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:13:55.28 ID:mkVmm//g0
よう知らんけどLoRAって
基準にしたモデルと、画像を学習した
基準モデルの差を抽出しとるんやろ?
各々が使うモデルが違うんやから他人製のLoRAは
そら微妙になって当然なんちゃうん
402: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:14:30.34 ID:2MbXvFZn0
LoRAはあくまで軽量化した
学習形態なわけだけど俺達が本来の学習形態である
hypernetworkに回帰出るのは
いつなんだろうなハードのパワーがあればできる
夢の学習と憧れ続けて気がついたら
FF2のアルテマみたいになってんのかな?
414: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:43:21.10 ID:mkVmm//g0
改めてLoRAの記事読んでも
やっぱよくわからんな
418: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:52:34.82 ID:3W4RkBYV0
>>414
分かる
sdxlのlora作ってみたいけど難しそう
スペックが足りてるのかも分からん
421: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:02:52.26 ID:6DHxPaMU0
>>414
12GBでも作れる
adamw8bit使って--fp8_baseオプション入れたり
network_dimは小さめにバッチは1にすりゃ楽勝ぞ
こだわり始めるとこれら
オプションを違うのにしたくなって
12GBじゃ収まらんくなるんや
415: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:47:35.85 ID:T/bjiwqma
WikiのLora学習のページも
SD1.5時代の物やけど今の状況やと
加筆より新規ページ作る感じになるんかね
428: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:11:59.00 ID:1C/MbSvO0
>>415
wikiの管理人ってスレにまだおるん?
思った以上に観覧数多いからちゃんと
整備した方が良い気もするけど
内容の9割がNAI1とSD1.5やから
いっその事全部旧情報として隔離して
新しくNAI3とSDXLでページ作った方がええよね
ワイはちんぷんかんぷんだから弄れんけど
431: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:17:06.52 ID:yq73QUG80
>>428
とんでもない作業量やぞ
452: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:07:26.48 ID:JpMs2U/n0
>>428
wikiを触る人が
圧倒的に足りないんだよなー……
俺もめったに書かないからな
420: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 16:58:04.70 ID:mkVmm//g0
LoRAは学習済みモデルのパラメータを
変化させるための諸々が入ったファイル
変な解釈やけど
(学習済みモデルA+追加学習データ)ー(学習済みモデルA)=LoRAなんやろ?
あくまでAのパラメータを変化させるために
作られたデータやから別の学習モデルに
使っても効きは微妙になりますよね
イチローのために作られたバットを中田翔に持たせても
そらしっくりこなくて微妙になりますよね
っていうことでええの?
ちなやきうはよく知らん
422: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:04:21.21 ID:XjiSend9r
モデルが学習してる画風を
そのモデルでLoRA学習するのって意味ないんかね?
某bnp絵師の最近の絵だけで
画風LoRAを作ったんだけど
目の描写は学習してるものの塗りを
全然学習してくれないんだよね
423: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:04:49.78 ID:W1xrGxLU0
animagineのV3_v30使ってたんやけど
昨日落ちてから突然薄い絵柄しか
出せなくなってしまったんやけど分かる人おる?
V31_v30に変えてみたり同名のモデル拾ったりしてみても
ダメでエラー出た時のメッセージ見ると
今まで無かった気がするsdxl_baseがDLされてた
424: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:06:46.52 ID:IFfkJQUT0
vaeか?
427: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:10:11.38 ID:W1xrGxLU0
>>424
vaeは入れてないから
モデル自体がおかしいんだと思うけど
入れ直しても解決しなくて困ってる
430: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:16:18.51 ID:PsA0Bkhk0
自分もわからんちんだったけど
以下の適当でキャラと画風はどうにかなった
・画風系:好みの画風の画像ファイルを集める
→自動タグ付けをする
→プリセット使って学習
(ステップ数は添付のヤツを目安)
・キャラ系:作りたいキャラだけが
移ってる画像ファイルを集める
→katanuki等で余計な情報を削る(省略可)
→自動タグ付けをする
→プリセット使って学習
(ステップ数は添付のヤツを目安)
WEBの記事を読んでも
すぐに理解できないかもしれんけどやってると
何を言ってるのかわかるケースもあるから
失敗してもいいからまずは手を動かすのをオススメ
433: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:20:37.78 ID:dWDcg2yD0
1.5時代flatニキのhohoakaを愛用してたんやけど
ponyでそれに代わるものってないよね?
差分lora作るしかないか
435: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:21:43.64 ID:a1Hhhrog0
人生3度目のLoRA
ノートの4060(8GB)で約1時間
世間のLoRA作者には頭上がらんわ・・・
スクショ取り放題だしと3Dゲーキャラ
選んだワイもわるいんやが難しいわ
promptやらいじりまくってもぜんぜん安定しない
(不気味の谷閲覧注意)
https://files.catbox.moe/hf2a9h.png
439: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:32:38.15 ID:8wbhJvZH0
>>435
ななみ~😘
442: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:39:56.12 ID:a1Hhhrog0
>>439
他人が見てもキャラ判別できるぐらいの
生成画像を選んだけど知ってる人ここにいたのかw
つってもどうにも2.5次元キャラをLoRAとして
成立させる方法がわからん・・・
キャプ画をi2iで2Dアニメ調に
出来んかなと思ったけど自分には無理だった
461: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:28:30.09 ID:rfWBE9yk0
>>442
タグは何をつけたんや?
3dタグついとるか?
467: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:41:09.29 ID:lSMLAfjO0
>>442
3dモデルをアニメ風にしたいなら
教師画像のすべてに3dタグをつけて
出力時のプロンプトに3dを入れない or あえて
ネガに3dを入れるといいよ
468: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:43:38.58 ID:a1Hhhrog0
>>467
おお!サンガツや!それ知らんかった・・・・
ちょっと時間とれたらもう一回やってみる!
437: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:25:15.15 ID:XD9xZ3iq0
wiki弄るのは出来るけど赤ちゃん過ぎて
肝心の学習について書けんわガハハ
438: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:27:22.12 ID:KD29Mv7oM
wikiは整理した方が良いけど
このスレの有識者ニキの間でも微妙に意見が違うから、
結局今みたいなAさんの記事リンク、Bさんの記事リンクの
羅列みたいな書き方になっちゃうのよな
スレとしての統一見解を出すのは難しい
440: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:35:28.51 ID:a1Hhhrog0
とりあえず赤ちゃん浦島太郎用の
XL環境の構築法(impress記事のリンクとか)
LoRAはツールと使い方紹介とリンクで
設定とかは各自で煮詰めてや~~
スレの設定値とか作成方法の話題は
参考でって感じぐらいにしか書けなさそう
モデルとかは魔神とponyとその主な派生紹介
e621語はホントまとめたいがまとめ切れん・・・
443: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:40:07.09 ID:GK7wm6GBd
civitaiのキャラLoRA連投マン、
ぼくのピコとかあまりにマニアックすぎる作品まで
作ってたりしてどこの国の人なのか全く謎だな
444: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:43:29.73 ID:DV7xOwZj0
リクエストちゃうか
445: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:43:40.38 ID:oIrCGKuS0
ぼくのピコはそっち系では割とメジャーなのでは
448: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 17:49:05.57 ID:1SNtoTAL0
SDXLでLora作成するほうが1.5の時よりも
作成が簡単で再現性高いで…
451: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:04:15.71 ID:lLVlDS4t0
XLのLeco作成、16GBのグラボで
System Fallback Policyなしだと、
cuda out of memoryが発生するだが、
そんなものだろうか?
batch_sizeを1にしたり、
オプティマイザーを変えたり、
ランクを下げてみたけど、改善が見られない…
456: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:15:09.53 ID:mjLINyVq0
>>451
ワイ、LECO量産してるもんやけど
1024 x 1024 サイズやと24GBで
batch1でギリギリの印象やで
iLECOと違ってgradient_checkpointing的なものも使えん印象やし
学習サイズを微妙に下げて試してみるとかしか無理やとは思ってる
なんかVRAM節約の良いオプションとかあるんかな
464: 名無しのメタバースさん 2024/04/11(木) 18:35:03.88 ID:lLVlDS4t0
>>456
知見、サンガツ!助かったわ!!
グラボ買い換えてウハウハやんと思うたけど、
そんなに甘くないか…
resolutionを下げるもの試してみるわ
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1712158307
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1712755510
_________________________________________________________________________________
コメントする