466: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:03:51.17 ID:snS3H7WLH

https://twitter.com/bdsqlsz/status/1790279764235919827
半分ぐらいSDXLだろこれ

468: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:04:09.67 ID:snS3H7WLH

間違えたSD3.0って言いたかった😡

469: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:10:26.12 ID:DcWF2RJ+0

>>468

TEにT5使ってるところとかそうかもな
でもSD3の場合最初小さく作って何段階かで
大きく引き伸ばすみたいな仕組みだったと思う
こっちの順繰り処理していく仕組みはどうなんだろうな

あと中国語とかいってもくらいしか知らんのや

473: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:16:40.42 ID:Tx9TeEnf0

SD3より先にDiTのオープンモデルが出てきたんか
これが先に流行ったらbooru語e621語に加えて
中国語も必修になるんかな

※: 本日のおすすめサイト記事一覧 0000/00/00(※) ID:metaversesoku



475: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:18:31.87 ID:gkb+MTX50

指がまともならええんやけど

477: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:25:31.77 ID:y3e+g7kx0

中華DiT面白そうやが
要件に凄い事書いてあるな
Minimum: The minimum GPU memory required is 11GB.
Recommended: We recommend using a GPU with 32GB of
memory for better generation quality.

478: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:30:01.30 ID:yT88HvPT0

AIのおかげで英語中国語の勉強
できてうれしいなぁ・・・

480: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:30:36.54 ID:0AQSxPcU0

エセ中国語しかわからん

481: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:36:00.15 ID:Z2L5hZ9Z0

どうにかして謝謝だけで
乗り切れるようにならんかなあ

486: 名無しのメタバースさん 2024/05/14(火) 18:43:17.78 ID:dEKpKLP20

謝謝茄子なら知ってる

647: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 02:41:57.81 ID:0ZGn/hcsH

中華DiTやるやん
https://i.imgur.com/xls0aId.jpeg
https://i.imgur.com/9MVP2uQ.png
https://i.imgur.com/UUEjM6u.png

649: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 02:49:41.75 ID:AKZtr0vO0

>>647

性能的にはsd3と同等なんよね
最適化できれば普通に移行先としてアリ

648: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 02:42:54.48 ID:hWv5q28B0

勢いがすごいな!
こういうのが好きなんやってのが
ビンビン伝わってくる

756: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 13:07:59.02 ID:ogCQmJA0r

DAdaptation系列も
リピート数は1にしといた方がええんか
思考停止で画像×リピート数=500に
なるように変えてたわ

759: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 13:21:27.29 ID:8zXQykto0

SDXLのprodigy謎に満ちてるよな
50epochでloss値も正常に推移しているのに
何も学習していなかったときから触ってない

763: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 13:40:01.95 ID:sd0jA+LZ0

>>759

DoRA出た時にバグでNaNになるの以外で
見たことない症状だなあ

792: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 16:49:30.94 ID:txwr2KKI0

>>759

同じかどうか知らんけどスケジューラを
cosine_with_restartならちゃんといって
cosineだと変化無しってのは体験したな
たしかプリセットがcosineでいくらやっても
変化しねーからそこを変えてみたら
変化し始めたって感じ

手持ちの学習用画像だとエラー吐くので
ちょいちょいパラメータをいじるのは
よくあるけど正直パラメータはわからんちん

818: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 18:14:36.70 ID:8zXQykto0

>>792

試してみたけど駄目だったわサンクス

839: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 19:02:19.28 ID:8zXQykto0

>>818

full_fp16を削除したらprodigyでも
学習するようになったわ
こいつがガンだった

765: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 13:50:02.38 ID:TVgDz5H60

Twitterでキッチンがボヤで焦げた画像が
AIで出力した画像だったのが少し話題になったけど
初見じゃわかんねえわ、先に気付いた人すげぇな

767: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 14:04:28.77 ID:Q1xc8Mib0

1年ぶりくらいにNAI触ってみたんやけど
出力される絵柄かなり変わっててビビったわ
前よりも指定した絵柄出しにくくなったりしてるん?

771: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 14:42:25.53 ID:Vw4MaWwn0

>>767

出力する絵によるんじゃないかな
バイブスに参考画像を入れたら似るようになったし
インペイントで修正しやすくなった。試したこと無いけど
オリジナル画像を目指していたら逆に出づらいとかはあるかもね

776: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 15:16:15.23 ID:zCOboSAU0

https://files.catbox.moe/vni48s.jpg

ICLightのお陰で平べったい感じの画像も
良い感じになるからありがてぇ・・・

779: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 15:27:54.78 ID:VBr3yrSg0

>>776

テッカマンブレード味を感じる

782: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 15:36:55.39 ID:zCOboSAU0

>>779

元々テッカマンブレード出したくて
作ったLoraやったけど
失敗でメカ娘用に使っとる奴やね😅

781: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 15:35:57.40 ID:K7Rg5nuWd

Prodigyで画風Lola作る時も
リピートは1のままの方がいいんかな?

793: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 16:50:32.21 ID:gp1sQ2Sn0

forgeでadetailer使ってから
チェック外すとやたら生成遅くなるとき
あるんだけど既出で対策とかある?

800: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:29:14.84 ID:JhzaBmJn0

>>793

VRAM開放が色々おかしいのよね、forge
初期版は大丈夫なんだけど

840: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 19:03:05.40 ID:KNmY/Swf0

>>793

dev2を使うと幸せになれるかも
もう使っててなるならしらん

795: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:00:22.98 ID:JhzaBmJn0

1366×768くらいで生成してな、
いつも通り胴長気味の絵が出てきたらな、
お絵かきツール使って胸から下を縮めるんや
空白部分無視したら1150×768くらいになるやろ?

それをトリミングして実寸1150×768くらいにした絵を
AnyStyleにポイっとしてまた生成すれば、
同じような構図なのに胴が長くない絵が出てくるんや!
これやっても足らんかったら同じように
圧縮、トリミング、AnyStyleにぽいって繰り返す
どや、錬金術みたいやろ!

796: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:06:32.78 ID:HO/XSSYQ0

XL環境はモデルが6GBと大容量やから
気軽に「このモデルよさそー」と
試しづらいのが難点やな・・・大作エゲ1本分やで

799: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:28:47.56 ID:QugH6Prb0

>>796

fp8のXLモデル配ってる人も見かけて
確か3GBくらいやったんやけど、
どうやって作ってんだろうな

797: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:13:43.10 ID:u1ymusUy0

Prodigyはepochが
終わるときに学習率を調整するから、
repeatは1にしてこまめに
調整したほうが良いと聞いたで
本当かどうかは知らんがそれで
うまくいってるからそうしてる
スケジューラはcosine使ってるけど、
それが原因の失敗はしてないで

ワイが思うProdigyの難しさはweight_decayとか
d_coefとかbetasとかやと思うんや
Prodigy独自の設定項目やから調べても
全然情報が出てこなくて何も分からんわ

846: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 19:42:52.01 ID:V4NEYp+r0

>>797

それはええ話を聞いたわ
ただミニバッチ法だとバッチ数以下のbucketが
存在すると学習に良くない影響があるという話なので
バッチ数=繰り返し回数とかにするのがええんかな

798: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:24:23.05 ID:v4HAkzvK0

ゲームでARK1作目なんて
全島マップインストールすると500G超えるゾ
それに比べたらへーきへーき

801: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:30:51.77 ID:2xofsIO+0

ゲームだと50GB100GB当たり前な時代だからなあ

802: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:32:23.44 ID:mtnC871wd

ヤナギバ包丁を布団に置くLORAを作りたい場合
実写の包丁を学習させて二次元系の
モデル使えば勝手に二次元化するの?
あと布団の上に置かれた画像じゃないとダメなん?
ヤナギバ包丁だけ学習させても合成されなあ?

805: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 17:45:35.05 ID:lL7q4s1q0

>>802

リアル系素材100%でLoRA作った事あるけど
やっぱりフラットな絵柄に使うと違和感は出る
2.5Dとかリアル系モデルで使うならそれでもええと思うけど
アニメキャラに持たせたいとかなら色んな絵柄で
柳刃包丁持ってる絵を集めた方がええ
布団の上に包丁が置かれた絵を用意すれば
ポーズLoRA的な効果でその場面を出しやすくなる
無くてもガチャすれば出るかもしれんけど運任せになるからまずは
LoRA抜きで包丁を布団に置くのがプロンプトでできるか見た方がいい

811: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 18:01:16.33 ID:mtnC871wd

>>805

サンガツ
やってみるわ

853: 名無しのメタバースさん 2024/05/15(水) 20:06:45.04 ID:gc/S6g6T0

https://i.imgur.com/Ln266t5.jpeg
一時間ほどこねくり回してたが……
「成った」な……
飯食いに行ってくるか……

引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/liveuranus/1715575907
_________________________________________________________________________________