随時更新中のオススメ記事一覧です

NovelAI/midjourney/AI

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

734: 名無しのメタバースさん 2023/03/25(土) 07:29:20.28 ID:mH/UzWav0

https://i.imgur.com/rdyT5UE.jpg
16000×832
97人で残念ながら100人到達ならず
でもこれだけいるのにとても安定していると思う
Tiled Diffusion(MultiDiffusion)すごい

Latent tile width 48
Latent tile overlap 52
に設定することで間を詰めて人数を増やすことができた
数値を変えればもっと増やせそうだけど、
今回でも3060だと40分かかったんで
これ以上はちょっと無理かも

737: 名無しのメタバースさん 2023/03/25(土) 07:50:15.57 ID:A0Eoc1gq0

>>734

すげ

【AI画像「MultiDiffusion」規格外の16000x832サイズ!TiledDiffusionで驚異の97人同時生成!史上最大級の画像あり】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

465: 名無しのメタバースさん 2023/03/27(月) 23:53:34.30 ID:0R4O78Uz0

今の1111webuiマジで機能しとらんな、
おま環かと思って新規にgit cloneから
やったけどまともに動かなかった
無念のcheckout

490: 名無しのメタバースさん 2023/03/28(火) 00:12:57.81 ID:XLVV5mv4M

>>465

check mateじゃなく?w

579: 名無しのメタバースさん 2023/03/28(火) 01:53:12.13 ID:N7oH5GnO0

>>465

みんなおいでComfyUI
https://comfyanonymous.github.io/ComfyUI_examples/area_composition/
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI
👇公式が即展開して使えるセット用意しとる
https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI/releases/
download/latest/ComfyUI_windows_portable_nvidia_cu118_or_cpu.7z

【AI画像「LoRA」夢の究極完全体モデル「全学習LoRA」現時点で存在する最多学習LoRA「Megamodel1.1」580個のマージモデルをひとつに融合!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

361: 名無しのメタバースさん 2023/03/27(月) 22:01:21.98 ID:oWPdOKMl0

アニメモデルいいゾ~これ
https://i.imgur.com/p48jN8o.png

362: 名無しのメタバースさん 2023/03/27(月) 22:02:43.01 ID:628qOjrH0

>>361

ええな何使ったん?

364: 名無しのメタバースさん 2023/03/27(月) 22:03:11.18 ID:fdG/1GroM

>>361

詳しく

【AI画像「animix」伝説のLoRAを超える発展進化系!「animelikeも取り込んだマージモデル」究極のアニメ塗り最強モデル登場】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

369: 名無しのメタバースさん 2023/03/24(金) 14:41:02.18 ID:xiEyZzbi0

Comfyくんwebui産画像DDしたら
ノード出るようになってたんやな

385: 名無しのメタバースさん 2023/03/24(金) 15:07:37.53 ID:0htd6eJ40

>>369

さすがにそんなことはないだろ・・・
Comfyで生成した画像ならできるけど・・・
って思ってやってみたらまじでノードでてビビった。
Hires Fixなんかも再現されてる。

これ、AUTOMATIC1111でベースを作って
Comfyで特殊な表現をするとかエリアごとに
組み合わせるのも普通にできそうだな。

【AI画像「LoRA」コンビニを完全再現「コンビニLoRA」バックヤード生成可能!「Comfy」webui生成画像のノード表示される神アプデ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

81: 名無しのメタバースさん 2023/03/23(木) 22:55:06.40 ID:gz+YlaIC0

前スレでも話題に上がってたgligen導入の仕方、
けーっこうつまりそうなところあったので
ざっくりまとめたけどいるかね?

82: 名無しのメタバースさん 2023/03/23(木) 22:56:22.55 ID:DkUqpM+2x

>>81

もちろんさー

【AI画像「gligen」プロンプトをキャンパス適用!「SketchPadに書き込み描画指定」導入方法から画像生成まで解説!】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

745: 名無しのメタバースさん 2023/03/22(水) 07:03:39.47 ID:tu6Rm/k+0

lycoris.kohyaを使って
つくったloraを適応したときに
IncompatibleKeys(missing_keys=['lora_unet_input_blocks_1_0_in_layers_2.lora_down.weight', 'lora_unet_input_blocks_1_0_out_layers_3.lora_down.weight',………
って大量の文字列が出るんやがこれは正常じゃないよな?
一応学習されててちゃんと画像も出力されるんやが
IncompatibleKeysって互換性のないキー…
それがmissingって無いってこと?
皆これ出るん?

747: 名無しのメタバースさん 2023/03/22(水) 07:13:23.30 ID:qP6+lG5T0

>>745

多分wuiと、入れてるなら
additional networksを最新にすればでなくなりそう
https://github.com/kohya-ss/sd-scripts/issues/275

【AI画像「LyCORIS」LoRA適用で表示される長文メッセージとLoRA Block Weight追記「Openpose」生成キャラを後ろに向かせる方法】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

649: 名無しのメタバースさん 2023/03/22(水) 02:08:04.56 ID:t7r7wj2M0

キャラ学習の基本やけど

教師の枚数が多い場合は
通常衣装以外の画像はなるべく排除
複雑な背景、キャラ並にでかい文字、
ちょろっと入ってしまった
他キャラの要素は必ず消して白背景にする

tagger閾値は0.45~0.6

【AI画像「LoRA」原神LoRAメモに解像度検証「キャラ学習の基本」学習素材多い場合は通常衣装以外の画像減らす!複雑な背景は白背景にする】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

168: 名無しのメタバースさん 2023/03/21(火) 10:56:48.81 ID:QRMvY0TA0

衣装loraってどう学習すればええの?
前後左右斜めからの画像用意したがそれぞれの角度で
トリガー付けるのか?それともフォルダも
別個にする方がええんやろか

173: 名無しのメタバースさん 2023/03/21(火) 11:12:39.12 ID:GU2icz1/0

>>168

キャラ衣装に関しては分からんが、
汎用的な衣服のこと言うてるんやったら
ワイ作った時はドアップ素材だけ使って、
角度によってfrom behindとか入れてたで。
あと衣服学習に関してはマルゼン式はやめた方がええと思う。
Tシャツ学習したいなら「T-shirt」残して
モデルの概念書き換えるんや。

【AI画像「LoRA」衣装LoRAの作り方「マルゼン式ではなくモデル概念の書き換え」キャプション付けて区別する方法!解説あり】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

294: 名無しのメタバースさん 2023/03/21(火) 15:10:35.96 ID:h/WpItX90

切り抜きで残った半透明のノイズを削除したり
白背景にしたりするツールを作ったで
画像をフォルダごといれればまとめて処理できるから
Lora作成に役立ててほしい
https://12.gigafile.nu/0629-bc2ae51e82ab361567d60e0af3df9ef49

機能は羅列するとこんな感じや
①rembgやkatanukiで出力したマスク画像で画像を切り抜く
②切り抜き済み画像の背景を白・黒・指定色に変更して出力
 ここからはノイズ消し機能
③半透明を不透明にすることで切り抜き残しやノイズを可視化
④ ③の半透明を薄い色から順番に削除した画像を
 出力することでノイズが消える設定を見つける
⑤ ④の画像の設定を使うことでノイズを削除したうえで
 背景を白などに変更して出力
⑥ ⑤のままだと半透明を削除したことで色の境目が
 はっきりしすぎてしまうので色の濃さに補正をかける

例 アルファ値(透明度)が10以下を削除すると
0の隣に11が来てしまうため、
11を6くらいの色の濃さとする補正をかける、
これが50%での補正で0~100%に変更可能

【AI画像「LoRA」切り抜きで残った半透明ノイズ消すツール公開「フォルダでまとめて処理」白背景にすることも可能!使い方の解説あり】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

486: 名無しのメタバースさん 2023/03/24(金) 18:47:16.47 ID:VfYp/SdUr

画風学習したいんやが、
フォルダ名「10_アーティスト名 style」にして
キャプションファイルは一切置かないのと、
taggerでタグ付けして先頭に
アーティスト名のタグを置くのどっちが正しいんや?

タグ付けだと特定のタグにしか反応しなくなりそうやから
前者な気がするんやが、ずっと前にtaggerで
閾値下げて多めのキャプションで学ばせると良いって
レスもあってわからないんや

496: 名無しのメタバースさん 2023/03/24(金) 19:19:36.94 ID:hcZHtyVZ0

>>486

花札のiボタン押せば学習の情報見れるから
参考にしたいモデルを調べればいいんじゃないかな

【AI画像「LoRA」複数キャラ同時学習「タグの付け方編」キャラ別に呼び出しwordと識別用wordを設定してタグ先頭に書き込む!解説あり】の続きを読む

このページのトップヘ